以前、寝る前にデジタル機器を触らないほうがいいと聞いたことがありますが、
その通りだなと思いました
今週、日曜日に昼寝をしたせいで夜寝れず、
かつマンション横の線路の補修で夜中に何度も目が覚めたので、
月曜から寝不足でした
で、月曜の夜、眠いにもかかわらず、
布団に入った後にスマホで電子書籍(マンガ
)を読んでから寝たら、
ずっとレム睡眠のような眠りで、
火曜日の朝は定時に起きれず、一日頭がスッキリせず
火曜の夜も、ついスマホでニュースを読んでから寝てしまいました
水曜の朝は、やはり定時に起きれず、頭がもやっとしたまま。
水曜(昨日)の夜はさすがに素直に寝ました
今日の朝は頭がスッキリ、目覚めもパッチリ。
月・火は、睡眠時間が少し短かったこともありますが、
スマホを見て寝たときと、
見ないで寝たときでは、
眠りの深さが違いました
今は、小学生からスマホを持つ時代です。
子供ならなおさら、大人は当たり前ですが、
毎日、脳や体が最大限のパフォーマンスができる状態を保つには、
夜はスマホを含めてデジタル機器を触らないほうがよさそうです
その通りだなと思いました

今週、日曜日に昼寝をしたせいで夜寝れず、
かつマンション横の線路の補修で夜中に何度も目が覚めたので、
月曜から寝不足でした

で、月曜の夜、眠いにもかかわらず、
布団に入った後にスマホで電子書籍(マンガ

ずっとレム睡眠のような眠りで、
火曜日の朝は定時に起きれず、一日頭がスッキリせず

火曜の夜も、ついスマホでニュースを読んでから寝てしまいました

水曜の朝は、やはり定時に起きれず、頭がもやっとしたまま。
水曜(昨日)の夜はさすがに素直に寝ました

今日の朝は頭がスッキリ、目覚めもパッチリ。
月・火は、睡眠時間が少し短かったこともありますが、
スマホを見て寝たときと、
見ないで寝たときでは、
眠りの深さが違いました

今は、小学生からスマホを持つ時代です。
子供ならなおさら、大人は当たり前ですが、
毎日、脳や体が最大限のパフォーマンスができる状態を保つには、
夜はスマホを含めてデジタル機器を触らないほうがよさそうです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます