今回の熊本地震。
エコノミー症候群になる人も出てきているし、
長期戦になるのは分かっているのに、
なぜ被災地域以外の他県に避難所を作り、
被災者を移動させないのでしょうか?
東日本大震災が起こるまでは、
たしかに被災地でみんな対処してきましたが、
東日本のときは津波と原発で、
全国で避難所を作り、被災者を受け入れざるを得ませんでした。
東日本は特別だったと思っている政治家が多いのかもしれませんが、
同じように大きな震災のときは
余震のないインフラに問題のない地域に避難させるようにしたほうが、
被災者にストレスがかからないと思います。
熊本地震が起きて1週間。
死傷者や被災者の数は把握できているようですし、
家の片付けとかで希望する人は残り、
高齢者や子供などは集団疎開のように他県に避難させて、
他県でお世話をすればよいと思います。
九州内でも四国でも中国地方でも、
文化センターや体育館など、
大きな建物は各地にあると思います。
東日本の経験を生かして、
被災者に少しでもストレスを感じない場所に移動してもらいたいと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
エコノミー症候群になる人も出てきているし、
長期戦になるのは分かっているのに、
なぜ被災地域以外の他県に避難所を作り、
被災者を移動させないのでしょうか?
東日本大震災が起こるまでは、
たしかに被災地でみんな対処してきましたが、
東日本のときは津波と原発で、
全国で避難所を作り、被災者を受け入れざるを得ませんでした。
東日本は特別だったと思っている政治家が多いのかもしれませんが、
同じように大きな震災のときは
余震のないインフラに問題のない地域に避難させるようにしたほうが、
被災者にストレスがかからないと思います。
熊本地震が起きて1週間。
死傷者や被災者の数は把握できているようですし、
家の片付けとかで希望する人は残り、
高齢者や子供などは集団疎開のように他県に避難させて、
他県でお世話をすればよいと思います。
九州内でも四国でも中国地方でも、
文化センターや体育館など、
大きな建物は各地にあると思います。
東日本の経験を生かして、
被災者に少しでもストレスを感じない場所に移動してもらいたいと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます