今日は、今年度最後の授業参観日。
勤務校は、最後の参観日は「学習発表会」形式で行うことになっている。
国語(暗唱や群読)や体育(短縄や大繩8の字跳び)、音楽(合唱や合奏)、
英語や生活、そして、1年間の思い出などの発表を
今年度の集大成として発表してもらった。
クラス全員で発表するものも多く、前に出ている時間が多かったが、
自分の得意とするものを、いくつかの同種のグループに分かれて
発表もしたので、一人当たりの出演率は、75%と言ったところだろうか。
それでも、このところの不調者続出で、担当の変更をすることが
多く、一部子どもたちを混乱させてしまったのは反省・・・
私は、ここ数年、涙もろくなっている・・・
昼休みの最終練習の様子を見ているだけで、目頭が熱くなり、
学習発表会本番で達成した8の字跳びクラス新記録達成に
子どもたちと嬉し涙を流してしまった。
また、少しだけ残った時間を利用して、保護者数名に
感想を言ってもらい、その言葉にグッと来た。
それから、学級懇談会の最後に流したスライドショーを見ていた
保護者の涙を見てしまって、最後の挨拶でも言葉をつまらせてしまった・・・
あと1か月もあるというのに。。。
多くの保護者は、懇談会後に解散となったが、6名もの保護者が
残り、ここ11か月の思い出話と子どもたちの成長を話していったのも
感慨深かった。
今年度終了まであと、18日授業日(?)。
この時期になると、来年度も持ち上がりたいという気持ちになるから不思議。
![](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://sick.blogmura.com/img/sick88_31.gif)
にほんブログ村
勤務校は、最後の参観日は「学習発表会」形式で行うことになっている。
国語(暗唱や群読)や体育(短縄や大繩8の字跳び)、音楽(合唱や合奏)、
英語や生活、そして、1年間の思い出などの発表を
今年度の集大成として発表してもらった。
クラス全員で発表するものも多く、前に出ている時間が多かったが、
自分の得意とするものを、いくつかの同種のグループに分かれて
発表もしたので、一人当たりの出演率は、75%と言ったところだろうか。
それでも、このところの不調者続出で、担当の変更をすることが
多く、一部子どもたちを混乱させてしまったのは反省・・・
私は、ここ数年、涙もろくなっている・・・
昼休みの最終練習の様子を見ているだけで、目頭が熱くなり、
学習発表会本番で達成した8の字跳びクラス新記録達成に
子どもたちと嬉し涙を流してしまった。
また、少しだけ残った時間を利用して、保護者数名に
感想を言ってもらい、その言葉にグッと来た。
それから、学級懇談会の最後に流したスライドショーを見ていた
保護者の涙を見てしまって、最後の挨拶でも言葉をつまらせてしまった・・・
あと1か月もあるというのに。。。
多くの保護者は、懇談会後に解散となったが、6名もの保護者が
残り、ここ11か月の思い出話と子どもたちの成長を話していったのも
感慨深かった。
今年度終了まであと、18日授業日(?)。
この時期になると、来年度も持ち上がりたいという気持ちになるから不思議。
![](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://sick.blogmura.com/img/sick88_31.gif)
にほんブログ村