病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

今夜は、何もしたくない

2021-03-10 22:20:55 | 日記
職場では、学期末事務処理期間だというのに
会議がありました。
おまけに、安全点検という名の、施設内の設備点検も。
もちろん、職員の目と触っての確認です。

もう~・・・ってな感じです。
あと1週間ずれてくれたら楽なのに・・・
精神的にもね。。。

私、まだ心にも時間にも余裕があるせいか、
土曜日に出勤して仕事して以来、
学期末の成績処理を昨日までやっていませんでした。
いや、正直な話、学校ではやれなかったというのと、
帰宅してまで、仕事はやりたくなかったというのが本音です。

でも、さすがに、周囲が半分ほど進んでいる話や
ぼちぼち終わりが見えてくる話を聞くと
焦りというか、エンジンかけないとというプレッシャーみたいなものを
感じ始めたんです。

でも、職場では日々のプリント等の丸付けや校務分掌の仕事、
それから相談などの時間に取られ、自分の仕事が全くもって
できなかったのです。

さすがに締め切り5日前。
今日は、普段は遅くまで残っているはずの教頭が
早めに切り上げ、教務主任も帰宅して、
残ったのは女職員3名だけになってしまいました。
独り身だったり、子どもが大きくなって手がかからない人ばかり。
『キリがいいところまでやりましょう』ということで、
頑張ってきました。1時間強ほどで、道徳所見書き上げました!
そして、前もってやっていたテストなどの打ち込みしたものを
印刷してきました。

やる気はあったのです。
帰宅してやりましょう、進めましょう・・・と。



でも、さすがにね。
学校で頑張ってしまうと、どうもやる気がおきません。
折角データを揃えて帰宅してきましたが、
今夜も鞄さえ開けないでしょう。
筋トレでおわってっしまいそうです。

明朝、『昨夜やっておけばよかった・・・』そんな後悔も
しそうですが、まだ・・・余裕なんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の日

2021-03-09 21:35:50 | 日記
出勤最中に地元ラジオ放送から聞こえてきた内容。
それを聴いて、『朝の話はこれで決まりだ!』と
思った。


今日は、3月9日。
サンキューの日。
感謝の日です。
普段、なかなか『ありがとう』が言えない私。
どうも、『ありがとう』じゃなくて『ごめんなさい』とか
『すみません』って言っちゃうんですよね。
だから、今日は、『ありがとう』や『サンキュー』という言葉を
進んで言ってみようと思います


そんな内容だった。

朝の会が始まって、先生の話。
今日の日直の子たちが、可愛らしい声で
『わだじゅん先生、お願いします!』と言ってくる。

はーいとばかりに、ラジオから聴こえてきたことを
子どもたち向けに話をした。

そんなときに限って、何かしら起こる・・・
朝からめそめそしていたAが、声を出して泣き出した。
耳が痛いんだと。
私ではどうしようもないので、保健室へ連れて行く。

その前に、
『みんなは、いつもの朝のことしておいてね。』
そんな言葉をのこして。。。

戻ってみると、あっちでもこっちでも、『ありがとう』や
『サンキュー』が連発されている。

確かに、『何回言えるか数えてみるのも面白いね』とは
言ったけどさ。
連発しろなんて、これっぽっちも言ってないのに(笑)。

でも、午前中を中心に、普段以上に感謝の言葉が聞けた
1日だったな。
あの子たちなりに、考えているんだな。
一緒に生活できるのも、あと11日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大人な対応をしろ』だって?

2021-03-08 22:04:26 | 日記
友人の父親が亡くなったという連絡があった。
葬儀に参列できないので、友人同士
この休みに行こうという話になっていた。

今年は新年会もできなかったし、
不幸があったときでもなければ
なかなか集まれない。

私はと言うと、整体の予約を入れていたり
学期末事務処理を進めなくてはならなかったり・・・
土曜になるか日曜になるか分からなかったので
『用事はあるが、やりくりして参加する』ことは伝えていた。

土曜日に行こうという連絡があったのが
金曜日の夕方。
私、仕事を進めるために、携帯を見なかったのが悪い。
いつものグループLINEではないものを立ち上げたはいいが
私がなかなか仲間入りしない。
そんなんで、招待してくれた友人が個人LINEをくれていた。
気付いたのは、退勤で信号待ちをしていた時。
ただ、信号がすぐに変わりそうだったので、
帰宅してから返信することにした。

ここからは、グループLINEでのやり取り。

友人A:土曜日の〇時に行くけれど、どうしますか?
私:やりくりして都合付けます
友人A:こんなご時世だから、無理する必要はないと思います。

その後、別の友達たちが返信をしている。
友人B:午前中は用事があるけれど、午後は何とかできる。
    ただ、こんなだからみんなではどうなのかな・・・
友人C:電車で行くから◯◯駅で拾って!

それに対して、友人Aは、友人Bに対して
『行くなら乗せてくよ』と返信していた。
Cに対しては、Dの車に乗ってくればいいんじゃない?と。。。


私、それで【はぁ???】って思っちゃったんです。
何だい?
私のことをのけ者にするつもりだな・・・って。

皆で行く必要はないってことだけど、必要でないのは
私だけか・・・ってね。


もう、グループLINEに返信する気にもならず
友人Dに個人LINEしました。


それで、Dからの返信が、ご機嫌直して参加してね。。。


ご機嫌直せだと?
不機嫌な態度にさせたのは、そっちだぞ!


人間不信に陥りそうです。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早いお誕生会

2021-03-07 19:38:16 | 日記
昨日の暖かさが嘘のような今日の気温でしたね。
まだまだ冬物は片付けられません・・・


さて、今週11日は、実母の81歳の誕生日です。
何年か前の誕生日は、少し無理して帰宅したのですが
今年は異動も待っているので、それはできないか・・・とよみ、
今日、母が喜ぶ花をプレゼントしました。

 

午前中、郵便局に出かけたついでに、お花屋さんに寄って
アレンジメントを作ってもらったのです。
お花を渡し、一緒に昼食を食べながら自宅でお祝いするという簡単なものでしたが
母はとても喜んでくれました。
ただ、父の仏壇に飾るというので(予想していました)
止めてもらいました。
せっかく母用に買ってきたんだから・・・と。
仏壇用の花が、元気がなくなってきたので、
新しいものを用意してきてよかったです。
じゃなけりゃ、そのまま仏壇に・・・って強行突破されるとこでした(笑)。

私よりも元気な母。
父が歩めなかった80代を、父の分まで長生きしてもらいたい、
そう強く願っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を今さら???

2021-03-06 22:05:37 | 日記
今日は、久々の休日出勤というものをしてきました。
勤務校、通知表の検閲が、再来週の月曜日です。
家にいても捗らないし、校務分掌で割り当てられている
仕事の進捗も気になっていたので、行ってきました。
先週、娘たちが帰省していて、いろいろさぼっていたので
今日は、自宅の掃除等の家事をしっかりとこなしてから。。。
職場に着いたのは、11時近くになっていました。

学校開放が始まり、体育館やグラウンドで
練習する子どもたちと、応援している保護者が
多数いました。

しっかりと5時間働いてきました。
全く終わりませんが、かなり捗りました。

帰宅後は、実家に寄ってお茶。
その後、一緒に食事を作りをし
母が食事してから残り物を貰って帰宅しました。



この後は、私のストレス発散の場となっております。
苦手な方は、ここまでとしてくださいませ。










自宅に戻って来たのが18時半頃。
すると、しばらくしてからSNSに友達申請が
来ているのが分かりました。
3校前の大嫌いだった管理職からです。
もう、最低の管理職でした。
思い出したくもないのです。
もっとも、その前の校長先生も教頭先生も
とってもよい方だったので、そう見えたのかもしれませんが
二度と一緒になりたくないと思えた管理職の一人です。。。

Aとしますね。
Aは、教育事務所から校長登用できました。
とにかく、全校朝会での話が長い。長すぎる・・・
何を話すのかと思うと、自分が好きな生き物の話。
勤務時間中に、趣味を兼ねて写真を撮り、それを
パワーポイントにして流すというものでした。
1時間目に必ず食い込むので、担任からは不評でした。

ちょうど実父が患っている時で、頻繁に病院通いに
付き添っていたのですが、年休申請のときに
『随分と遊んでいるな。』といったAです。
父が病気をしていること知っていたのに・・・
Aは、勤務時間内に山へ入ってキノコ採りを
していたのに。。。

永年勤続で2日間の特別休暇をもらえる時のこと。
子どもがいるときに取りなさいなんて言っていたはずなのに
実際に申請すると、却下したAです。
年度内に消化しないといけないので、春休みに申請したら
『あの時取らなかったやつね』といったA。
ふざけるな! そんな言葉が、出る直前でした。

夏の暑い時期、職員作業で除草作業している時は
エアコンのきいた校長室で、趣味のパワーポイントを
作成していたAです。。。

PTAの読み聞かせの方々が来た時、
一度も教室にその様子を見に行くどころか
玄関送りもしなかったAです。。。
(保護者情報で知りました。。。)

もう、私にとっては、Aとは関わりたくなかったのです。
たぶん、このころからストレスをためてしまったのかと
思います。

ですから、絶対に友達申請の承認はしたくないと思いました。
反対にAは、私が拒否るなどと思わず申請してきたのでしょう。。。
ざーーーーーんねん!
私、Aとはお友だちになりたくないし、私の投稿も見られたく
ないと思っています。
絶対に!!!
管理職である前に、人としてどうなのよ・・・そう思ってしまった
管理職だったから。。。

どこかで出会うことはないだろうし、もう退職している身。
一緒に仕事をすることもなし。
私にとったら、ただの『おっちゃん』になりました。。。

変なのが来たおかげで、昔の嫌なこと思い出しちゃった。。。
明日は、すてきな休日になりますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする