クラッシックジャンボは1969年に初飛行を行い、今年の4月までに1429機製造された旅客機です。47news では7月30日に退役した、最期の便の様子をつたえています。
http://www.47news.jp/news/2009/07/post_20090731184207.html
上記の記事の動画です。
http://www.47news.jp/movie/general/post_3020/
747-400はハイテクジャンボと呼ばれ、コンピューターで自動化された新鋭機でしたが今では退役や貨物機への転換を余儀なくされているようです。乗客数の適正な双発機が新規に参入してきて、市場を奪われたためでしょう。
貨物機に改装されたジャンボ機
ボーイング最新機787 同機は、トラブル続きで現在も初飛行が実現していません。
理由の詳細は
<旅客機2強、“乱気流”の経営>を参照して下さい。
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200907290004o.nwc
燃費を削減して今までは大型機でしか運行できなかった、長距離便にも対応出来るという触れ込みでした。部品の大部分が外注で、日本のメーカーも主翼や素材など、全体の 35%を受け持っています。なにか構造改革の行き過ぎで、この飛行機はちゃんと離陸出来るのでしょうか。
日本の航空機製造の話題では、P-Xの初飛行が2007年9月でした。全部が国産のターボファンエンジン4発の中型機で、エンジンも川崎重工業の製造です。P-3C哨戒機の後継機で、最終的には80機程度が配備されるということです。
次期哨戒機試作機XP-1(P-X) 初飛行
http://www.youtube.com/watch?v=_liOeEPdjW0
P-Xなどの開発技術の実績を引き継いで、MRJが開発されています。
大きさはほぼ次期哨戒機と同じで、座席は70から96席程です。日本航空は検討中ですが、全日本空輸は25機購入決めています。 アメリカの航空産業は、行き過ぎた合理化のために新規の旅客機が離陸出来ない状況になっています。戦後はアメリカの対日政策で日本の航空産業は様々に制約を受けてきました。戦闘機を自前で作ることなど御法度でした。アメリカの最新鋭戦闘機は、F22ラプター(Raptor)です。これは日本には売れるとか売らないとか紆余曲折が報道されています。ボーイング最新機787の迷走ぶりから想像できるのは、アメリカ航空産業の衰退です。その落ちぶれた実態を知られたくないので、(売れない)のが現実の本当の都合とみるのは、間違っているのでしょうか。 蛇足ですが、海外では日本の次期哨戒機のことを『爆撃機』と紹介している記事もあるということです。たしかに、弾倉も装備してありますし、対艦ミサイルも装備します。飛行距離は8,000㎞ありますから、日本からハワイまで6,430㎞は片道なら飛べる距離です。もちろん現在は対空ミサイルが発達していますから、戦略爆撃機の存在意義はまったくないそうです。