令和6年3月24日(日) 今年は暖冬だったので桜が早く咲くかなと思っていたが、ここへきて足踏み状態で、なかなか咲かない。よく見かける富士山と桜と五重塔が写っている有名な写真があるが、そこへ行ってみたいと常日頃思っていて、今回桜は望めないが、行ってみようということで出かけてきた。朝は少し雲が出ていて、富士山は拝めるか心配だったが、西に向かって行ったが不思議とだんだん雲がなくなってきて、壮大な富士山が拝めたので、よかった。
山梨県の富士吉田市にある「荒倉神社」正式には「新倉富士浅間神社」まで、高速を使ったら約2時間弱で行けるので、朝早く出たから、11時ごろにはもうこちらに戻ってこれた。
この神社は混んでいて、外国でもあの絵葉書(写真)は有名なのか、来ている人たちはほとんど外国の方で、中国や東南アジア系、欧米の方たちもたくさんいた。日本人はやっぱり桜が咲いてから来るんではないかしら。
やはり桜がないと少し物寂しい感じはするが、間近にあの絵葉書通りの光景が見られて大満足だ。写真にある五重塔は大阪の四天王寺や奈良の法隆寺にあるのとは一回りも二回りも小さくて、それにこれは忠霊塔で戦没者を慰霊しているそうだ。
次に、同じ富士吉田市にある、会社を興した有名が人が言っている、金運アップや商売繁盛のご利益があるといわれている神社「新屋山神社」(あらややまじんじゃ)へ行く。まず驚いたのは、鳥居が参道沿いに重なって立てられて奉納されていた。どこかで見たことがあるなと考えたら、伏見稲荷大社も同じように鳥居が連なっている。こういう所は意外と多いのかも。この場所は自然記念物の林で守られていた。
今回も好きな富士山が見られて、名所に行けて、金運がアップのお参りをして、なかなか楽しかった。
山梨県の富士吉田市にある「荒倉神社」正式には「新倉富士浅間神社」まで、高速を使ったら約2時間弱で行けるので、朝早く出たから、11時ごろにはもうこちらに戻ってこれた。
この神社は混んでいて、外国でもあの絵葉書(写真)は有名なのか、来ている人たちはほとんど外国の方で、中国や東南アジア系、欧米の方たちもたくさんいた。日本人はやっぱり桜が咲いてから来るんではないかしら。
やはり桜がないと少し物寂しい感じはするが、間近にあの絵葉書通りの光景が見られて大満足だ。写真にある五重塔は大阪の四天王寺や奈良の法隆寺にあるのとは一回りも二回りも小さくて、それにこれは忠霊塔で戦没者を慰霊しているそうだ。










次に、同じ富士吉田市にある、会社を興した有名が人が言っている、金運アップや商売繁盛のご利益があるといわれている神社「新屋山神社」(あらややまじんじゃ)へ行く。まず驚いたのは、鳥居が参道沿いに重なって立てられて奉納されていた。どこかで見たことがあるなと考えたら、伏見稲荷大社も同じように鳥居が連なっている。こういう所は意外と多いのかも。この場所は自然記念物の林で守られていた。









今回も好きな富士山が見られて、名所に行けて、金運がアップのお参りをして、なかなか楽しかった。