

よく、「胃が痛い」 とか 「胃に悪い」
って言いますけど、
「腸が痛い」とか 「腸に悪い」
って、あんまり言いませんよね。
大抵は「お腹が痛い」なんて言いますけど、あれって「腸」の調子が悪いって事
… ですよね? …
「腸」ひそかに大活躍している大切な臓器です。
腸の調子が悪くなるとお肌が荒れて来る傾向が!
特に、良く分かるのが顔。
さ、鏡チェック!

口のまわりが荒れると、「胃」が調子悪いと言われていますが
口から下の部分で、アゴの周りが荒れている方、
もしかして「便秘」や「下痢」が続いていませんか?
私の師匠からは、
人の体が、自然体であれば「便」は、食事の回数と同じだけ出る。
って、教わりました。
「え~~ そんなに出ない!」
って思うかもしれませんが、確かにそうかもしれませんね。
食べた物にもよりますが、食事の回数と同数の排便があると理想的と言われています。
私は、今まで便秘で悩んだことがないので、便秘の苦しさが分からないのですが
人によっては
「おなかが張る」とか「重い」って
不快な気持ちだと思います。


そこで、下痢も含めて、便秘の解消方法、
腸の活躍を促す方法の、ほんの一部ご紹介

あまりにも下痢や便秘が続くようならお医者さんへ。
なんでもなければ
足揉みしましょう!
下痢は左足、便秘は右足を集中的に揉みほぐします。

足の裏の土ふまずのカカト寄りをぐいぐい押します。
多分、あまりにも症状が長引いている方は、
あまり痛く感じなかったり、触っている感覚が鈍くなっているかと思いますが

感じるまで、
または、痛みや重さが少しでも軽くなるまで揉みほぐします。
時間がかかるかもしれませんが、気長にね!
つづいて、足首からふくらはぎ。
ふくらはぎもアキレス腱に近いところの筋肉が硬くなっているのでは?
ないかと思いますので、
柔らかくなるまで揉みほぐして下さい。
早く反応する方は、揉みほぐしていると腸のあたりから


と音が聞こえてきますよ~~

とても簡単な方法ですが、意外と即効性があります。
毎日続けていただいて、更に排便を習慣づけていただければ、
お肌も、体もスッキリ!
でもね~~ お仕事してるとなかなか排便を習慣づけるのが難しい かも

しかしながら、ご自分の体のためと思って、
朝、ちょっと早起きするとか、寝る前にちょっと頑張ってみるとか
腸のためにチョウっとお時間を取っていただくと、超快調!

… 寒いね


さて、今日のところはおしまいにします。



