野毛山動物園・クジャク王様
白クジャクのお姫様に何やらおしゃべり中なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/5a0c06207a5d7d5ca3685a303bbd660d.jpg)
2011年3月11日を忘れない!
みんな一緒に日本を支えよう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン
つながる! 日本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/11fbdc51d4c8097bc21eb6b5422a5771.jpg)
とても暑い日でした。
先日、母と二人でお盆のお施餓鬼供養に行ってきました。
長期出張中の父に代わって母が行くことになったので、
お供です。
お寺さんは、以前にブログで紹介しました、
横浜市南区にある名刹【南龍山・無量寺】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/66603bd986fb37ded876b5c5a58ee5a2.jpg)
鎌倉時代から続いているという、このお寺の檀家さんは
流石に多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/878df041a36505088c2deffbe1597359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/e530545dca65a6b03105a910a5d6dd8d.jpg)
結構広い拝殿の中から廊下から全体的に椅子が置かれ
いつの間にか満席になっていました。
そうなんです。椅子なんです。
かつては座布団が敷き詰められていた拝殿に、
ほんの少し椅子が置かれてから、いつの間にか全部椅子になっていたのです。
やはり、檀家さんも高齢化したのでしょう。
お座敷に座るのがとても難儀になったのですね。
それに、今の生活様式はほとんどか椅子の生活になっていると思いますので
余り、正座しているという場面も生活の中から少なくなってきているのでしょう。
私は、今まで余りこういう場面に参加するという事がなく
と言いますか、こういう場所に行くと、必ず具合が悪くなる。
なぜなら、一般的には聞こえない声が聴こえたり、
一般的には見えないものが視えたり、
また、一般的には、感じないことを感じたりと
非常に日常生活からかけ離れた空間に移動してしまうようで
気持ちが悪くなったり、熱がでたり。
だいぶ、成長しましたので、聞き分けてたり、感じ分けたり、見分けたりする事も
できるようになりましたので、今ではそんなに苦労しない…
って思っていたのですが、
法要の最中ず~~~~~~っと、触られ、話しかけられっぱなし。
皆さん、とてもこのお寺さんが好きなので、
お寺さんの見どころ、自分の関係、お寺の歴史などなど
実際に法話をしてくださった、高野山の偉い方の代理でと言う方のお話も
とても興味深く、感動したのですが、
周りの(見えない)方たちも感動して感想を述べ合ったり、意見を私に求めてみたりと
とてもあわただしい時間を過ごしました。
そして、最後に、みなさん、とても心配していたのが
参加してる方(実際に)が高齢化しているという事。
私なんか若い方で、視えない方たちも、「若いね~」って言って下さる。
そして、これから、この寺も、自分たちもちゃんと後継者が守って行ってくれるのかどうか
とても心配だという事をしきりに話されていました。
う~ん、確かに、問題です。
核家族が完全に浸透してきたとはいえ、ご先祖さんを供養し
生きていることに感謝していくのは、人として当たり前の事だと思うのですが
若い人(少なくとも私より若い世代)の寺離れって深刻化も知れません。
お寺さんの住職さんも、9月に息子さんに代替わりして
世代交代ですが、
世の中も全体的に世代交代して、次世代が責任ある社会生活を送っていけるのかな…
私自身も自信が無いかもしれないけど、
心しておかないと行けませんね。
さて、今日のところはおしまいにします。
いろんなことを感じた お施餓鬼でした。
おまけ:
因みにこの後、ものすごく疲労してしまい、何と膀胱炎で夜間救急に行ってしまいました。
本当に、あの世もこの世もたいへんだぁ==![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
白クジャクのお姫様に何やらおしゃべり中なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/5a0c06207a5d7d5ca3685a303bbd660d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
みんな一緒に日本を支えよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
心と気持ち、物の大切さを見直します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
がんばれニッポン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/11fbdc51d4c8097bc21eb6b5422a5771.jpg)
とても暑い日でした。
先日、母と二人でお盆のお施餓鬼供養に行ってきました。
長期出張中の父に代わって母が行くことになったので、
お供です。
お寺さんは、以前にブログで紹介しました、
横浜市南区にある名刹【南龍山・無量寺】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/66603bd986fb37ded876b5c5a58ee5a2.jpg)
鎌倉時代から続いているという、このお寺の檀家さんは
流石に多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/878df041a36505088c2deffbe1597359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/e530545dca65a6b03105a910a5d6dd8d.jpg)
結構広い拝殿の中から廊下から全体的に椅子が置かれ
いつの間にか満席になっていました。
そうなんです。椅子なんです。
かつては座布団が敷き詰められていた拝殿に、
ほんの少し椅子が置かれてから、いつの間にか全部椅子になっていたのです。
やはり、檀家さんも高齢化したのでしょう。
お座敷に座るのがとても難儀になったのですね。
それに、今の生活様式はほとんどか椅子の生活になっていると思いますので
余り、正座しているという場面も生活の中から少なくなってきているのでしょう。
私は、今まで余りこういう場面に参加するという事がなく
と言いますか、こういう場所に行くと、必ず具合が悪くなる。
なぜなら、一般的には聞こえない声が聴こえたり、
一般的には見えないものが視えたり、
また、一般的には、感じないことを感じたりと
非常に日常生活からかけ離れた空間に移動してしまうようで
気持ちが悪くなったり、熱がでたり。
だいぶ、成長しましたので、聞き分けてたり、感じ分けたり、見分けたりする事も
できるようになりましたので、今ではそんなに苦労しない…
って思っていたのですが、
法要の最中ず~~~~~~っと、触られ、話しかけられっぱなし。
皆さん、とてもこのお寺さんが好きなので、
お寺さんの見どころ、自分の関係、お寺の歴史などなど
実際に法話をしてくださった、高野山の偉い方の代理でと言う方のお話も
とても興味深く、感動したのですが、
周りの(見えない)方たちも感動して感想を述べ合ったり、意見を私に求めてみたりと
とてもあわただしい時間を過ごしました。
そして、最後に、みなさん、とても心配していたのが
参加してる方(実際に)が高齢化しているという事。
私なんか若い方で、視えない方たちも、「若いね~」って言って下さる。
そして、これから、この寺も、自分たちもちゃんと後継者が守って行ってくれるのかどうか
とても心配だという事をしきりに話されていました。
う~ん、確かに、問題です。
核家族が完全に浸透してきたとはいえ、ご先祖さんを供養し
生きていることに感謝していくのは、人として当たり前の事だと思うのですが
若い人(少なくとも私より若い世代)の寺離れって深刻化も知れません。
お寺さんの住職さんも、9月に息子さんに代替わりして
世代交代ですが、
世の中も全体的に世代交代して、次世代が責任ある社会生活を送っていけるのかな…
私自身も自信が無いかもしれないけど、
心しておかないと行けませんね。
さて、今日のところはおしまいにします。
いろんなことを感じた お施餓鬼でした。
おまけ:
因みにこの後、ものすごく疲労してしまい、何と膀胱炎で夜間救急に行ってしまいました。
本当に、あの世もこの世もたいへんだぁ==
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)