震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
助け合いの精神は不滅です!
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン つながる! 日本
こんにちは。
4月から半年間、横浜市の趣味の教室という事で、
福祉施設である野毛山荘のアロマヨガ教室を開催しての第2回目です。
この日は、とても天気が不安定で、大雨が降って悪天候になるという予報にも拘らず
皆さん参加してくださいました。
この日のテーマは、
『全身をまんべんなくほぐす』
フィットネスとしてのヨガは、体をほぐす、血行を良くする、という
軽度の運動が主流です。
とにかく全身を使ったぞ! と言う満足感もフィットネスとしてのヨガの醍醐味です。
高齢者でも、初心者でも比較的簡単に、
それでいて、動かした感のあるポーズ『猫のポーズ』を行いました。
ウォーミングアップをしてから、徐々に背中とお腹を伸ばしたり縮めたりの意識を高めていきます。
そして、スタンダードな猫のポーズに加えて、
猫のバランスのポーズを入れてみました。
なかなかすごい、バランス力です。
インナーマッスルと言われる、体の中にある筋肉がしっかりと働かないと
このようなバランスでも難しいのですが
皆さん、何だか、普通にこなしていました。
すごいな… これって、いったいなんなんだ~~
最後はもちろんリラクゼーションと足の裏のマッサージです。
ちょっと肌寒かったから、あまりリラックスできなかったかもしれません。
次回は室温にも十分気を付けなくてはいけないです。
猫のポーズは、しっかり行うと、背骨の刺激から、その周辺にある交感神経と副交感神経を刺激しますので
季節の変わり目や、気温差、また、環境の変化などに対しての順応性や免疫・抵抗力を高めてくれるポーズです。
追求すればキリの無いポーズですが(ヨガのポーズはみんなそうなのですが)
比較的簡単で初心者にも向いているポーズの一つです。
さて、今日のところはおしまいにします。
また2週間後に会いましょう!
助け合いの精神は不滅です!
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン つながる! 日本
こんにちは。
4月から半年間、横浜市の趣味の教室という事で、
福祉施設である野毛山荘のアロマヨガ教室を開催しての第2回目です。
この日は、とても天気が不安定で、大雨が降って悪天候になるという予報にも拘らず
皆さん参加してくださいました。
この日のテーマは、
『全身をまんべんなくほぐす』
フィットネスとしてのヨガは、体をほぐす、血行を良くする、という
軽度の運動が主流です。
とにかく全身を使ったぞ! と言う満足感もフィットネスとしてのヨガの醍醐味です。
高齢者でも、初心者でも比較的簡単に、
それでいて、動かした感のあるポーズ『猫のポーズ』を行いました。
ウォーミングアップをしてから、徐々に背中とお腹を伸ばしたり縮めたりの意識を高めていきます。
そして、スタンダードな猫のポーズに加えて、
猫のバランスのポーズを入れてみました。
なかなかすごい、バランス力です。
インナーマッスルと言われる、体の中にある筋肉がしっかりと働かないと
このようなバランスでも難しいのですが
皆さん、何だか、普通にこなしていました。
すごいな… これって、いったいなんなんだ~~
最後はもちろんリラクゼーションと足の裏のマッサージです。
ちょっと肌寒かったから、あまりリラックスできなかったかもしれません。
次回は室温にも十分気を付けなくてはいけないです。
猫のポーズは、しっかり行うと、背骨の刺激から、その周辺にある交感神経と副交感神経を刺激しますので
季節の変わり目や、気温差、また、環境の変化などに対しての順応性や免疫・抵抗力を高めてくれるポーズです。
追求すればキリの無いポーズですが(ヨガのポーズはみんなそうなのですが)
比較的簡単で初心者にも向いているポーズの一つです。
さて、今日のところはおしまいにします。
また2週間後に会いましょう!