震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
助け合いの精神は不滅です!
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン つながる! 日本
こんにちは。
クマ舎リフォームにご機嫌のツキノワグマの小町(コマチ)さんの可愛いお尻
え~毎度のことなのですが、
視察と称して、仕事の合間に野毛山動物園に行ってしまう私。
今年も、アニマルペアレントとなり、野毛山動物園
(本当は、横浜市内の動物園を支援したいなと思うのですが…)
に、もっともっと、頑張ってもらって世界の動物達が絶滅しないよに保護してもらいたいって
応援してるのです。
今年の4月、野毛山動物園でも人事異動がありまして、
どうやら園長さんが変わったとの事。
むむむ…見たことある名前…
『もしかして』 ってずっと思ってました。
いつか野毛山動物園の管理室に行って確認しちゃおうかなって思いながら、
ゴールデンウィークの野毛山動物園をブラブラ。
紙芝居やってるな…って口開けて見ていたら、
あ== やっぱりそうだ
忘れもしない、鈴木さんだ!
懐かしの再会です。多分、5年ぶりぐらいです。
「鈴木さん!」
「お、シャインさん!」
ちっとも変わらない鈴木さん。
3年ほど前にも野毛山動物園にいらっしゃって以来、園長になって戻ってきた!
「I'll be back」なんて、ターミネーターのシュワちゃんじゃないけれど
そんな感じで戻ってきたのであります。
…
…
鈴木さんとの出会いは、かれこれ… え~~っと。
15年ほど前、当時私は横浜市のスポーツ施設や文化施設の予約システム導入に伴って作られた
予約センターと言うところにお勤めしていまして、
その時のスポーツ施設のある横浜市の局の担当だった方が鈴木さん。
数種類の施設は、各局にそれぞれ担当がいて、
いかにも頭の固いお役人ばかりの中、
鈴木さんは唯一、私のユルユル頭の理解者で、
予約センターと、横浜市の各局をうまくつないでくれたよき理解者であり相談者でした。
私が予約センターを10年ほど勤めてから
この不動産の世界に入るまで、確か鈴木さんも担当でいたか
同じような時期に移動になったか、ちょっと記憶が薄くなってしまいましたが
次に出会ったのが、私が辞めてから
数年後、ヨロズヤフォーシーズンに勤めてすぐぐらいでした。
もちろん、出会ったのは、野毛山動物園です。
「あれ?? 鈴木さん!」
「あ=シャインさん!!」
…
…
それ以来の、もうちょっと細かく言えば再再会です。
野毛山動物園も入園者がどんどん伸びています。
この再々会の時には99万人越えって言っていましたから、
このブログがアップされている時には、もしかして…
記念すべき100万人突破かも!
すごいな=鈴木さんが園長の時に記念すべき100万人!
これまた花火でも上げに行ってお祝いしなきゃ。
さて、今日のところはおしまいにします。
ドキドキの入園者100万人突破は!?
ただ今アムールトラは、お引っ越し疲れのため、休暇中です。
助け合いの精神は不滅です!
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン つながる! 日本
こんにちは。
クマ舎リフォームにご機嫌のツキノワグマの小町(コマチ)さんの可愛いお尻
え~毎度のことなのですが、
視察と称して、仕事の合間に野毛山動物園に行ってしまう私。
今年も、アニマルペアレントとなり、野毛山動物園
(本当は、横浜市内の動物園を支援したいなと思うのですが…)
に、もっともっと、頑張ってもらって世界の動物達が絶滅しないよに保護してもらいたいって
応援してるのです。
今年の4月、野毛山動物園でも人事異動がありまして、
どうやら園長さんが変わったとの事。
むむむ…見たことある名前…
『もしかして』 ってずっと思ってました。
いつか野毛山動物園の管理室に行って確認しちゃおうかなって思いながら、
ゴールデンウィークの野毛山動物園をブラブラ。
紙芝居やってるな…って口開けて見ていたら、
あ== やっぱりそうだ
忘れもしない、鈴木さんだ!
懐かしの再会です。多分、5年ぶりぐらいです。
「鈴木さん!」
「お、シャインさん!」
ちっとも変わらない鈴木さん。
3年ほど前にも野毛山動物園にいらっしゃって以来、園長になって戻ってきた!
「I'll be back」なんて、ターミネーターのシュワちゃんじゃないけれど
そんな感じで戻ってきたのであります。
…
…
鈴木さんとの出会いは、かれこれ… え~~っと。
15年ほど前、当時私は横浜市のスポーツ施設や文化施設の予約システム導入に伴って作られた
予約センターと言うところにお勤めしていまして、
その時のスポーツ施設のある横浜市の局の担当だった方が鈴木さん。
数種類の施設は、各局にそれぞれ担当がいて、
いかにも頭の固いお役人ばかりの中、
鈴木さんは唯一、私のユルユル頭の理解者で、
予約センターと、横浜市の各局をうまくつないでくれたよき理解者であり相談者でした。
私が予約センターを10年ほど勤めてから
この不動産の世界に入るまで、確か鈴木さんも担当でいたか
同じような時期に移動になったか、ちょっと記憶が薄くなってしまいましたが
次に出会ったのが、私が辞めてから
数年後、ヨロズヤフォーシーズンに勤めてすぐぐらいでした。
もちろん、出会ったのは、野毛山動物園です。
「あれ?? 鈴木さん!」
「あ=シャインさん!!」
…
…
それ以来の、もうちょっと細かく言えば再再会です。
野毛山動物園も入園者がどんどん伸びています。
この再々会の時には99万人越えって言っていましたから、
このブログがアップされている時には、もしかして…
記念すべき100万人突破かも!
すごいな=鈴木さんが園長の時に記念すべき100万人!
これまた花火でも上げに行ってお祝いしなきゃ。
さて、今日のところはおしまいにします。
ドキドキの入園者100万人突破は!?
ただ今アムールトラは、お引っ越し疲れのため、休暇中です。