5月29日は横浜大空襲の日です。
日本は戦場だったのですね。
震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
助け合いの精神は不滅です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン
つながる! 日本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
こんにちは。
5月の連休に、例のごとく急にシャチョーさんの思いつきで
山岳研修に行くことになりました。
散々行く場所に迷い、行く前日に例のごとく決まり、
必死で仕事をまとめ、昼過ぎに出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/023c52ec1c4b146b4354d25ee2284b38.jpg)
ってことは、どこかでお泊り??
そうなんです、車中泊です。
シャチョーさんの上のお嬢・Hを迎えいに行き、一路・黒部立山連邦への入り口でもある
扇沢へ向かいます。
雪の残っている山は、以前行った燕岳(つばくろだけ)以来ですので、
ドキドキです。
天気は西から下り坂…なんてニュースで行っていたけど、どうやら大丈夫そう。
息の車中では黒部啓発のため(?)DVDで香取慎吾ちゃん主演の【黒部の太陽】を見ながら進みます。
黒部の太陽の映画は、石原裕次郎さん主演のも見たし、原作本もサッチャンに借りて読んで
本当に感動する実話です。
過去にも一度、この話の主題である黒四ダムにも行った事があり
ダイナミックな放水と、ダム内にかかる美しい虹、周辺の連邦に
尽力を尽くされ犠牲となった方たちの慰霊、と、
本当にすべて感動するダムだったと記憶しています。
今回はこのダムを越え、室堂に向かい、そこから立山登山となるのです。
扇沢駐車場に到着です。
トイレで簡単に歯磨きしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/c752fbee1c7656b4ae3700c33879e90a.jpg)
おや、DVDで啓発していたせいか、こんなポスターに目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/4ba4d0aa1bbbfdfcf2167e731220da4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/2a79c355dee429cfd7bce0e5cd36ddf3.jpg)
破砕帯の水か…
今ではここで多くの登山客・観光客のために利用されている破砕帯の水。
トンネルを掘るにあたってあんなに苦労した破砕帯。
う~~ん、何とも、複雑な気持ちになりました。
さてさて、車の後ろに3人で川の字に寝袋に入り就寝です。
朝早いぞ!
って、やはり一番早く起きてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/7aca7aa5ad67c09f4ba09f0d6c65acdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/32f8fe85f04a0e5a131b481a4b2235a6.jpg)
日ノ出に安全祈願して
ワクワクドキドキの登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/aa6ec4554cefe4abed88733a5dc1c792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/118d059e1189d02e73af5b5e75e45969.jpg)
あ~~すっごくいい天気。
トロリーバスやロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで
行ってきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/2643e46ce6953ab8c5fed155e97f8535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/2c0ae378ddafa6cf12ec90bfb16c5717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/3e314dc66539f57615d3a2bb66d608e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/a9bf41531a03e62b007098b08031d5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/024aa601f932f9c0e30c1da4dac62d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/221fd87cbba1ab0eddac91f1291ea103.jpg)
さて、今日のところはおしまいにします。
続きはまた明日
お仕事しなきゃ…
おまけ: 駐車場で夜、空を見上げたら満天の星に感動!
…
…
でも写真は真っ黒になってしまった、あはは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
日本は戦場だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
助け合いの精神は不滅です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
心と気持ち、物の大切さを見直します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
がんばれニッポン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
5月の連休に、例のごとく急にシャチョーさんの思いつきで
山岳研修に行くことになりました。
散々行く場所に迷い、行く前日に例のごとく決まり、
必死で仕事をまとめ、昼過ぎに出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/023c52ec1c4b146b4354d25ee2284b38.jpg)
ってことは、どこかでお泊り??
そうなんです、車中泊です。
シャチョーさんの上のお嬢・Hを迎えいに行き、一路・黒部立山連邦への入り口でもある
扇沢へ向かいます。
雪の残っている山は、以前行った燕岳(つばくろだけ)以来ですので、
ドキドキです。
天気は西から下り坂…なんてニュースで行っていたけど、どうやら大丈夫そう。
息の車中では黒部啓発のため(?)DVDで香取慎吾ちゃん主演の【黒部の太陽】を見ながら進みます。
黒部の太陽の映画は、石原裕次郎さん主演のも見たし、原作本もサッチャンに借りて読んで
本当に感動する実話です。
過去にも一度、この話の主題である黒四ダムにも行った事があり
ダイナミックな放水と、ダム内にかかる美しい虹、周辺の連邦に
尽力を尽くされ犠牲となった方たちの慰霊、と、
本当にすべて感動するダムだったと記憶しています。
今回はこのダムを越え、室堂に向かい、そこから立山登山となるのです。
扇沢駐車場に到着です。
トイレで簡単に歯磨きしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/c752fbee1c7656b4ae3700c33879e90a.jpg)
おや、DVDで啓発していたせいか、こんなポスターに目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/4ba4d0aa1bbbfdfcf2167e731220da4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/2a79c355dee429cfd7bce0e5cd36ddf3.jpg)
破砕帯の水か…
今ではここで多くの登山客・観光客のために利用されている破砕帯の水。
トンネルを掘るにあたってあんなに苦労した破砕帯。
う~~ん、何とも、複雑な気持ちになりました。
さてさて、車の後ろに3人で川の字に寝袋に入り就寝です。
朝早いぞ!
って、やはり一番早く起きてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/7aca7aa5ad67c09f4ba09f0d6c65acdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/32f8fe85f04a0e5a131b481a4b2235a6.jpg)
日ノ出に安全祈願して
ワクワクドキドキの登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/aa6ec4554cefe4abed88733a5dc1c792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/118d059e1189d02e73af5b5e75e45969.jpg)
あ~~すっごくいい天気。
トロリーバスやロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで
行ってきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/2643e46ce6953ab8c5fed155e97f8535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/2c0ae378ddafa6cf12ec90bfb16c5717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/3e314dc66539f57615d3a2bb66d608e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/a9bf41531a03e62b007098b08031d5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/024aa601f932f9c0e30c1da4dac62d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/221fd87cbba1ab0eddac91f1291ea103.jpg)
さて、今日のところはおしまいにします。
続きはまた明日
お仕事しなきゃ…
おまけ: 駐車場で夜、空を見上げたら満天の星に感動!
…
…
でも写真は真っ黒になってしまった、あはは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/1eeaea292ac7452a3c5959c2c17311ae.jpg)