![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
助け合いの精神は不滅です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
心と気持ち、物の大切さを見直します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
がんばれニッポン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/3a45547b6e65a6ae3a55aa17bac07cfd.jpg)
やっぱり横浜ランドマークタワーは大きいのだ。
先週、行ってきましたよ~。みなとみらいのドッグヤードガーデンの
プロジェクションマッピング!!
何となく、ふと思い立って、
近いから、また今度って言っているうちに、終わってしまいそうだったから、
思い立った勢いで、そのまま、整理券を取りに行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/71391221c0998d0eb7d90b650b9baa74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/f030eba7a16e59659048ea9dced834b2.jpg)
2013年7月16日から、横浜市西区みなとみらいにある、旧三菱造船2号ドッグ跡のドッグヤードガーデンで、
「ドッグヤード・プロジェクションマッピング」を開催しています。
みなとみらいのドッグヤードガーデンはかつて横浜が造船業で栄えた頃、
三菱の横浜造船所があった跡地で、三菱重工横浜造船所という名称も、
当初は横浜船渠(せんきょ)という名称だったそうです。
とにかく、日本最古の石積みドライドッグでございまして、
現在、山下公園にある【氷川丸】もここで作られたのですよ。
現在は、国の重要文化財に指定されている、
ドッグはそれだけでもなかなかの見ごたえのあるスペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/00889f0ca4d26a0923b6fc87ebc21b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/77d9ad3dad95b397ede074cfb3d953e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/965570bfce9fa52c7861a34055e55c17.jpg)
プロジェクションマッピングの内容は、
横浜の開港前、黒船が来航した時から今まで、そして未来へと7分間の映像となっています。
重要文化財となっている石積みの壁面に次々と映し出されて行きます。
本当に石積みが飛び出てくるかのごとく、なかなか見ごたえのある物でした。
最初の方は、口を開けて観てしまい、撮っていないのですが、途中から気を取り直して動画撮影しました。
暗いので見えづらいと思いますので、是非一度現地でご覧ください。
と言う事で、一部最初の方は取り損ねていますが、途中から…
入場は無料です。が、整理券が必要です。
整理券は、当日事前に横浜ランドマークタワー3階エントランスの前にある発券機から
希望の時間帯を選んで取ります。
整理券を受け取ったら、映像開始時間の30分前までに集合して入場します。
見る場所は、整理券に番号が振ってあるので分割されたその番号の場所で見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/f030eba7a16e59659048ea9dced834b2.jpg)
あ、ドッグヤードにそのまま座ってというか、体育座りをしますので、
お尻に敷くものを持って行った方が良いのと、
足腰の悪い方は、係りの人に相談した方が良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/9c037b86810a005cddbe9b8fdf2c22d1.jpg)
映像開始後も、ドッグヤードの上から眺めている方もたくさんいらっしゃいましたが
やはり、ドッグの中に入って、
ドッグの歴史を感じながら、映像に浸るのは、格別と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/b4460b339df2fa8f05aea51b164b2e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/876f072944bb92d46053d009419a6044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/b5b3680ebd877ccf790b1dc65bf257f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/1883f327adf51f51d1d8d4790d6c1fec.jpg)
暑い夜でしたが、とても感動しました。9月1日位までやっているようですよ。
第2弾は11月に公開予定との事。
楽しみです。無料ですので、また行こうかな~♪
さて、今日のところはおしまいにします。
19時台の時間で見たい方は、整理券発券開始ごろに取りに行かないと
取れないかもしれません。
1回の上演に、定員500名という事ですぞ。
20時以降は、昼前なら取れる可能性大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)