山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

ビーフストロガノフ 第弐弾は ドリアになちゃいます。まかない料理は簡単なオーブン料理で♪

2013-05-21 19:00:00 | まかない 社内 クッキング ☆
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

まかない料理は、簡単で栄養のある物って感じが良いですよね。
先日作ったビーフストロガノフの残りを活用して
超簡単なドリアを作りました。

<ビーフストロガノフドリア> 多分4~5人前

材料:ビーフストロガノフの余り 大体2人前ぐらい 2カップ~3カップ程度
   ご飯 3人前~4人前
   コーンポタージュスープの缶詰 1缶
   生クリーム 1パック
   シュレッドしてあるチーズ(ピザとかドリア用の溶けるチーズ) 適宜
   バターまたはマーガリン 適宜
   塩 こしょう 適宜     

作り方
1.温かいご飯にバターを混ぜてバターライスを作ります。オーブンは温めておきましょう。



2.そこへコーンポタージュスープの缶詰を1缶入れて混ぜます。







3.生クリーム1/2パック入れて混ぜて、塩コショウでちょっとだけ味付けします
  入れ過ぎは味が濃くなってしまうので注意。



4.耐熱のグラタン容器にコーンご飯を入れ、生クリームの残り1/2を上から全体に掛けます。



5.ビーフストロガノフの残りを上からかけて、最後にチーズを振り掛け、熱しておいたオーブンに入れて
  焼き色がつくまで焼きましょう。











6.出来上がり! 熱いので気を付けてオーブンから出しましょう





この日は、makimakiちゃんが生ハムを持ってきてくれたので、生ハムのサラダ。
いえ~~い、ゴージャス!







さて、今日のところはおしまいにします。

ご馳走さまでした!

彼を覚えてますか? 5月は新緑の マキヲです☆柿代さんも実を付ける準備の5月かな♪

2013-05-20 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

5月も終わりになりますが、
天候がどことなく不純なこの頃。でも自然はやはりすごいのです。

昨年母と一緒に高野山に行った時に連れて帰ってきた「槇の木のマキヲ」
寒い時にはこれでもう枯れちゃうの? と心配したほど
ほとんど成長が見られなかったのですが、
4月に新芽が出てから













5月はこんなに大きくなりました!





柿の木の「柿代さん」も青々と茂り、花が咲いてる~ルンルン 今年こそたくさん生るかな





あ~~ 新緑の5月
清々しい風よ~~ 晴れた日には、横浜ランドマークタワーが
綺麗に見える 横浜って良いな。



ささささ、仕事仕事。
ええええい何だか厄介な仕事がこのところ多いな…ほえ~

さて、今日のところはおしまいにします。

マキヲの撮影をじっと見ていた、柴犬・空海くんは



撮影の後、早速マキヲにマーキングをしていました。
あ~あ  

ビーフストロガノフで、休みの日には手抜き料理!? 豪華に見えてこれは便利☆

2013-05-19 19:00:00 | まかない 社内 クッキング ☆
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

大変忙しく毎日を暮しています。
合間を縫って、母をバス旅行に連れて行ったり、柴犬・空海くんのお散歩したり…
ああああーークラス会の感じだった… ほえ== 
T君からメール来ちゃったよ====
          もっと時間が欲しい~~~

そんな人のために、とっても簡単。
あっという間の手抜き料理のくせに、結構豪華に見えてしまう
「ビーフストロガノフ」をご紹介します。

<ビーフストロガノフ 約6~8人前ぐらい>

材料:牛肉こま肉で部位はお好きな部分を200とか300グラム
   マッシュルームまたはシメジ 2パック位(キノコ好きならたくさん)
   レトルトのローストオニオン 1パック 
   (お時間のある方は、玉ねぎ中1個を薄切りにしてマーガリン等であめ色になるまで炒めましょう)
   炒め香味野菜 1パック 
   (無ければ、セロリやニンニクなど少しずつをみじん切りで、もしくは、無くても大丈夫!)
   カットトマトの缶詰 2缶 
   (トマトジュース漬けが良いです。トマト水煮の場合は、トマトジュース等で調整します)
   トマトケチャップまたはトマトピューレ 適宜
   油(バターでも、マーガリンでも、植物性油でもお好みで)
   塩 適宜
   ご飯  は出来上がる直前にバターを混ぜてバターご飯にしておきましょう。
   生クリーム 適宜

作り方:

1.牛肉を平べったく伸ばして、短冊状に切っておきます。





2.マッシュルームなら薄切り、シメジなら石づきを取って、塩を少々入れて油いためします。



3.そこへ短冊状に切った牛肉を入れて軽く炒めます。



4.ローストオニオンと炒め香味野菜を入れて、全体に火が通る程度炒めます。









5.何となく全体に火が通ったなと思ったら、カットトマトを入れ、少々炒め煮します。





6.全体がふつふつしてきたら、味見をしながら、ケチャップまたはトマトピューレで味を足します。



7.5~10分程度煮て、最後にもう一度味加減を見て下さい。



8.ストロガノフが出来上がる直前に、バターごはんを作っておきましょう。



9.バターご飯にストロガノフをかけて、仕上げに生クリームをかけたら、完成!





結構豪華に見えて簡単で、しかも社内クッキングできる!
付け合せには、キュウリとカニカマのサラダドレッシング和えでございます。







さて、今日のところはおしまいにします。
今度作ってみて下さい。

ツキノワグマさん、山の写真整理がなかなかできなくて… 
まかない社内クッキングでごまかしてしまいました。

ちょっと待ってて下さいね。近いうちに、山のお兄さん(?)の写真をアップします!

本牧アロマヨガはシャングリラ☆片足立ちのポーズは体と心のバランスアップ☆ボディーラインも引き締まる!?

2013-05-18 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

本牧アロマヨガも来月で丸一年です。
やはり、美容院のお客様が中心なので、【美】に対する意識はすごく高いです。

アロマヨガも、とにかく楽しく、体の中からきれいに。
そして、SATOMIさんには髪の毛をきれいにしてもらう。
こんなに素敵なコラボレーションって余りないな…なんて考えてしまいました。

この日のテーマは、『バランス』

バランス系のポーズは、当然ながら集中力を高めるとか、体の引き締めと言った効果を狙えるポーズです。
が、そのほかにも、コアを整え、体の中心に集中し、心身共にバランスを取るという効果もあるのです。

まずは、【踊るシバ神のポーズ】
インドのシバ神と言うダンスの神様のポーズです。





初めて行うポーズでしたので、この日は簡単に。
【踊るシバ神のウォーミングアップ】!? と言った感じまで行いました。
無理をすると危険なポーズですので、体を倒す時に、椅子の背中か、壁に手を少しついて行うと
体を倒した感覚が身に着いて、ポーズを取りやすくしてくれます。

次のポーズが【片足立ちのポーズ】
とってもシンプルですが、ものすごく集中力がアップします。



両手を挙げるのが怖いなと感じる方は、
無理をしないで、手を腰に当てて、片足立ちに専念してください。
無理はとにかく絶対に禁物です!

さて、今日のところはおしまいにします。
そして、アロマヨガもおやすみなさい~~


全国のわんこ(犬)飼い主さん、フィラリアの季節になりますよ~~☆健康診断デビューの柴犬・空海くん♪

2013-05-17 19:00:00 | シャインのわんこ日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ボチボチ暖かくなり、夏になると、わんこの飼い主さんにとっては、
ノミより怖いフィラリアの季節となります。
フィラリアは、蚊が媒介する病気で、菌が蚊によって体内に入ると、心臓に到達し
心臓の働きを止めてしまうほどの恐ろしい病気です。
室内犬だから大丈夫という事も無く、
全犬種やはりできれば蚊が繁殖期を迎える夏前から予防するのが一番です。

という事で、私は、歴代わんこ(犬)のために、毎年フィラリアの予防のために
お医者さんに行って、フィラリアの薬を買います。
昔は錠剤しかなくて、食べさせるのに苦労したこともありましたが
今のお薬にはビーフジャーキータイプと言うものがあり
香りも形状もソフトタイプのジャーキーにそっくり!

先代のワンコ達は、このジャーキータイプの薬をお代わり!と言うほど好きでした。
(薬なのでもちろんお代わりは、無し。1か月に1つだけです)
今年は新人犬の柴犬・空海くんも初フィラリアジャーキーデビューです。

その前に、健康診断のため、お医者さんに行きました。
まずはフィラリアにかかっていないかどうかの検査も含め
一番最初に行った時よりも体重も増えたので全身の健康診断をお願いしました。



行くまでは、意気揚々の柴犬・空海くん。

「この前来たよ! 知ってるよココ。来たことある!」

と、得意満面
(最初に来た時は、注射も血液検査もしなかったので…)痛いのを知らない彼は
元気いっぱい病院に入ります。




私は、行く前に、柴犬・空海くんに

「絶対に血を抜かれるからね。泣くんじゃないよ」

と言っておいたのですが…
やはり、血液検査で血を採られた柴犬・空海くん。
ちょっと泣いちゃった~~ あらら、やっぱりまだ仔犬なのね。
次はきっと泣かないよね。

さて、今日のところはおしまいにします。

とにかく、もう帰りましょって
焦るな焦るな。先は長いぞ。大きくなったね、柴犬・空海くん!







  ※わが家に来た時は、4.5キロでしたが、この日の体重は、8.3キロになっていました。

黒部立山アルペンルート・ロープウェイ

2013-05-16 19:00:00 | 動画だよ☆
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

5月の連休に、ヨロズヤフォーシーズンの山岳研修で
黒部立山アルペンルートを登山してきました。

2泊3日(1泊は車中泊)ともに、晴天に恵まれて、剱岳もバッチリ!
この動画はロープウェイで辛くも前の方に乗れたので撮れるかなと不安でしたがチャレンジ。
連休だけあって、室堂までは非常に混雑していました。
ロープウェイでは、隣に立っていた男性がちょっと意地悪で少しも避けててくれなくて、
腰が攣りそうになりました
     …あははは…

真っ青な空に真っ白な雪。ロープウェイの影が素敵に雪山に写っていました。

     黒部・立山アルペンルート・ロープウェイ


しかし、すごく良い天気で暑かったですよ。

さて、今日のところはおしまいにします。
ボチボチ写真整理してアップします!

行ってきた! 立山黒部アルペンルート研修だ!怪しい人ではありません。れっきとしたシャインです☆

2013-05-15 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。



行ってきました。
ヨロズヤフォーシーズン恒例の山岳研修です。
相変わらず突然思いついたように、
「山に行くぞ」
と決めるシャチョーさん。

今回も、ほとんど直前に連休に行くと言い始め
シャチョーさんの上のお嬢もほとんど急に声をかけ
半ば強引に行って参りました。

今回は、『立山・黒部アルペンルート』です。
山小屋に泊まるって、でも初日は車中泊です。3人で川の字に…

それでは、写真が整理出来たらまたご紹介します。
全日快晴で、私は『絶対焼かない宣言』の元、最初の写真のような姿で登山しました。
  ※ バックに写っているのは、何と!快晴でクッキリ見えた『剱岳(つるぎだけ)』です。
怪しい人ではありませぬ~ ヨロズヤフォーシーズンのシャインでございます~

さて、今日のところはおしまいにします。



スヌーピーもシャイン!?… かも …

おまけ:お土産はこちら



かまぼこにチーズにライチョウマグネット(温度計付)! ふふふ 楽しかった~~

埋もれていた境界線 … お宝発掘みたい♪水道道はスイドウミチ。横浜一番☆

2013-05-14 19:00:00 | はまっこ
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

【水道道】って、なんて読むかわかりますか?
地名や固有名詞って読み方が難しい事がありますが、これは「スイドウミチ」と読みます。

横浜は日本で初めて上水道が導入された場所です。
今では蛇口をひねれば当たり前のように『飲める水』が出てくるのですが
かつては、井戸や湧水、もしくは雨水などを飲用にしていた時代だったのですよね。

日本初の浄水場跡は、野毛山公園の中にあります。
が、ここから実は水源である津久井湖からお水をトロッコで運んだという名残が
どうやら「水道道」だそうです。

すごいね。
その碑が、柴犬・空海くんがお世話になっている病院の途中にあるのですよ。



もちろん、この道が「水道道」です。



またまた、改めて横浜ってすごいな~なんて、手前味噌ですね。

さてさて、先日、境界が確定した~~と、喜びのブログでしたが
これもまた、何とも嬉しいお宝発掘です。

別の場所になるのですが、
今度、ヨロズヤフォーシーズンで管理するかもしれない土地の
測量を、いつものF橋先生にお願いしました。

『石』と呼んでいる境界ですが、とにかく地味に地図と照らし合わせながら
大まかに測量しながら探していきます。

1点どこかを見つければ、そこから何度の角度に何メートルと言うように
大まかに目標を立てて測量していくと
次の石がある??はず… なのですが。



むむむ、縁石になっている。



むむむ、どうやら空洞のようだ…という事で割ってみたら



あった、あった!!
境界が出てきました~~~~~



やっほーーーーー

何ともお宝が出て来たみたいに嬉しいです。

さて、今日のところはおしまいにします。
しかし本当に地味な作業です。
これからも続きます。 

作業を見守る(?)柴犬・空海くん。






伊勢佐木町で~会いましょ~お~~♪って古いかも!? 柴犬・空海の商店街デビュー☆

2013-05-13 19:00:00 | シャイン日記
  今日は母の誕生日です

  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

お仕事柄、銀行や区役所、法務局、管理物件、そして野毛山動物園…!? と
出歩くことが多く、近い所ですとほとんど住太郎という名前の自転車で移動しています。
時々は、柴犬・空海くんを連れて行くこともあります。
(野毛山動物園や区役所等以外ですよ)



柴犬・空海くんは、車に乗っても酔わないし、歩いても歩いても元気。
まだ1歳にもならない子犬ですので、疲れを知らず、怖いもの知らず。
でも、ちょっとビビりです。

今回、初めて、銀行に連れて行きました。
もちろん、窓口業務が終わって、人の流れがおさまったころに行きました。
場所は歩いて行ける伊勢佐木町です。









こんな繁華街はまだ歩いたことが無い柴犬・空海くん。
時々へっぴり腰になって、立ち止まってしまう事も。
少し前には、野毛の大道芸を見に行って、全く脚が固まってしまい、抱っこして通りを抜けるありさまでした。

子犬だから仕方ないね。
でも、たくさん色々な経験をしてね。

さて、今日のところはおしまいにします。



いつか、讃岐うどん食べに行けたらいいね 

大きな葛篭(つづら)と小さな葛篭(つづら)☆あなたならどっちを選びますか?家庭菜園万歳!

2013-05-12 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

今日は母の日でした。
明日は実は母の誕生日。
毎年、母の誕生日はなんとなく母の日と一緒にしてしまいます。
今年は… う~ん、美味しご飯でも食べに行きましょう!って誘います。

私の友人と言いますか、
以前私が勤めていた会社でアルバイトに入ってきて以来の仲間でもあり、
昨年、近所に引っ越してきて、孤軍奮闘している熱血先生の
コビト先生からレタスをもらいました。

makimakiちゃんといい、山野一恵ちゃんと言い、実家で家庭菜園
(と言っては失礼になるほど立派な作物を育てているのです)をやっていまして
収穫があるとそのおこぼれをいただいておるのです。

コビト先生と呼んでいる理由は、以前にも書いたと思うのですが
彼女と知り合った時に私の知る友人知人、会社の仲間の中で一番背が低くて小さかった。
なおかつ、(バイトに来る前の仕事が)学校の先生だった。
この二つの理由から「コビト先生」と、命名!

彼女は嫌がっているようにも見え、喜んでいるようにも見えるので
多分一生この名前で呼ばれること間違いなし!

しかしながら、こうやって、常に多くの人をニックネームで呼んでいると、
本当に名前を呼ばなくてはいけない時に名前が出てこない
…と言うか知らない
…ってこともしばしばあります。

現に、コビト先生が引っ越してきたとき、コビト先生のお母さんがお手伝いに来ていて、
お母さんの前で「コビト先生」を連発してしまい、お母さん笑ってた。
あああ、失礼しました。自分の娘が実はコビト先生だったなんて…ああああ


話が横道にそれてしまいましたが、
とにかく、先日、コビト先生の実家で採れたレタスをいただきました。



大きいのでびっくり!



でもね、レタスを渡しながらコビト先生が

「オネエさんの所にはもっと大きなレタスだったんですよ」

  (オネエの所にいったレタスはこちらをクリックしてください)


ふふふ、ここでちょっと思い出した昔話がありますの。
それは「舌切り雀(したきりずずめ)」

良いおばあさんと悪いおばあさんの登場する昔話で
悪いおばあさんは欲が深くて、お土産に【大きな葛篭】をもらって帰ると
開けてびっくり、中からお化けやら妖怪やら怖いものがいっぱい出て来て
悪いおばあさんを懲らしめた。

良いおばあさんは【小さい葛篭】をもらって帰り、葛篭を開けるとその中には金銀財宝が沢山! 
そして良いおばあさんは一生安楽に暮らしましたとさ。

って話。

オネエは大きな葛篭、私は小さな葛篭。
ふふふ、
でもオネエの場合は、中からお化けが出てこようと、妖怪が出てこようと
お化けや妖怪の方がビックリして逃げちゃうね。ひひひ…
お化けも気の毒! 小さい葛篭に入っておけば良かったって後悔しちゃうかも

あ、いけね。これオネエ読むよね…
あはは… 

さて、今日のところはおしまいにします。

コビト先生ご馳走さま。ありがとね。
きっとこれから商売繁盛間違いなし!