めだかおばちゃんのぼやき

ただのおばちゃんのぼやき日記。
あーゆっくりカフェでお茶したい。

イライライライラ・・・・・・

2005-10-02 22:41:08 | 健康オタク
最近だるいです。何にもしたくない。
イライラするし。ダメダメ人間だぁ。

ちょっと前にディトックスダイエットをちょっとしてみた。
朝食を青汁+100パーセントジュースのみにしてみた。
体内が洗浄されるから肌が綺麗になるって本に書いてあった。
確かに、お通じは良くなったし、体重もちょっぴり減ったし
甘いもの暴食も治まった

でも、またやっちゃったみたい。
私、食事をちゃんと取らないと生理が止まっちゃう。
基礎体温が上がる時期を境に体温ガクッと落ちちゃった・・・・
明らかに、ホルモンバランス乱れてるよ。

そのせいか、体がだるいし、イライラするし。
自分でも自分の体もてあましてしまった。

結婚まえからずっと漢方治療でお世話になっていた産婦人科に
行くことにした。
先生はご高齢なので、今は診察のみ。
でも、ずっとお世話になっていた先生なので
とても信頼してる。

看護士さんに「次の子がナカナカできないんですよ。」と相談すると
「ゆーこちゃんは妊娠しにくい体質だったのが結婚前にずっと漢方のんでたから、結婚してすぐ妊娠できたんじゃない?
ちょっとがんばって、続けてみたら?」と言ってくれた。

そう言われてみると、私には漢方があってるのかもしれない。

今回はイライラを解消する効果や血の巡りが良くなる漢方を処方してもらった。
お陰で今朝から、体温も上がってきて一安心。

漢方は即効性はないから、これからながーい目で見ていかないといけないけれど
地道に飲み続けようと思います。

ちゃんと食べてたらあっという間に馬面からアンパンマン面になりそうだけど。
食事もちゃんと考えなきゃね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近よく言われる事

2005-09-30 11:25:03 | 健康オタク
それは・・・・
「やせたね。」
女の子なら(あえて女の子と言わせて頂く)
誰でも嬉しい言葉のはず。
でも私の心境は複雑・・・・・。
だって痩せてないんだもの。体重は以前よりも1kg痩せたかな?位だけど
体型は変わってない。

私の正体を知っている旦那っちは「やせたでしょ。」とか言われるたびに
間髪いれずに「いや、痩せてないよ!」と横から口を出す。
チェっ

で、痩せたでしょの後に続くのが
「顔が痩せた。」とか「顔が細くなった。」とか
そう、頬がこけてきた感じみたい。それで「痩せた」と勘違いされるらしい。
嬉しい言われ方は「顔が小さくなったね。」
「痩せて綺麗になったね。」(これはほとんど言われない。)
言われて嬉しくないのは
「顔が長くなった。」私は馬ですか?!
そうなんだよね~大体顔が長いのが悩みだったのだけど
頬が落ちてきて更に強調されてきたみたい。
髪が伸びるのも早いし、ちゃんとセットしないとすごく間延びした顔になってしまう。
やっぱり美容院行かないとだめかな。

この前なんて、こっそり「なんかすごい痩せたけど、病気でもしたの?」と
心配されてしまった。
いえ、本当に痩せてないんですよ。

私の事、ウエストがないとか下腹が出てるとか馬鹿にする旦那っち。
みんなが「痩せたね。」って言うのが実は嬉しいみたい。
「このまま 綺麗でいてね。」とこの前言われてしまったけれど、
えっ?って感じ。
私は頬がこけた事がコンプレックス(馬面)なぐらいだし、
同窓会とかあったから気合入れて美容院に通ってただけなんだけど
あなたのお気に入りの妻になる為には
マメに美容院に行かないといけないし(ああっお小遣いが)
服も定期的に自分に似合うものを買わないといけない。
(この前「その服変。」とダメだしされ、着替えたし、
ネットオークションで落札したバーバリーのワンピ着てたら喜んでた。)

元が悪いと、小奇麗にする様に心がけるのは大変です。

見せ掛けだけでなく本当に痩せたいものです。(特に下半身)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン美人体操

2005-08-30 22:08:54 | 健康オタク
ベーグル8月号別冊付録より抜粋
non☆ちゃんにささげるPMS改善体操。
注意事項
一日に一回だけ実行すること。
ゆがみ調整ののポーズの時には大きく息を吸って止め、
できるだけ我慢して一気に吐いて脱力。脱力した後は最低10秒間は動かない。

1 左ひざを軽く曲げてあお向けに寝る
両足を肩幅に開き、あおむけに寝ます。そのまま、左ひざを軽く曲げ、左足裏は床につけておきます。両手のひらは床につけ体の横に自然におきましょう。

2 左ひざを内側に倒し上体を左側に曲げる
左足の親指側を床につけて左ひざを内側に倒し顔は天井を見るようにします。両肩が床から離れないように注意しながら、上体を左側に曲げましょう。
そのまま大きく息を吸って止め、できるだけガマンしてキープ。

3 苦しくなったら一気に息を吐き脱力
②の状態からいきがくるしくなったら、一気に息を吐きます。これと同時に、両手両足を投げ出すようにあお向けの状態になり脱力。そのまま10秒間は動かずに。



文章だけでは伝わりにくいと思うのだけど
本に書いてある通りに書いてみました。


気が向いたらやってみて~~。
こんなんで効くのか?!って感じだけど・・・・・

おまけ
今日の日記。
今日は同窓会で20年ぶりに再会した小学校の時仲良くしてた友達の家に遊びに行きました。
中学の時とかは全然交流が無くて卒業後も風の便りで噂を聞くくらいだったのだけど、再開したらやっぱり懐かしくなって、遊ぶ約束を取り付けてしまいました。
お互いの結婚式のアルバムを見せ合って大爆笑でした。
また仲良くなれてうれしいなっ。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足指靴下

2005-07-17 12:20:02 | 健康オタク
冷えないカラダを作るため、足指靴下を買った。

私は足の指が長いので、見た目が自分でも気持ち悪い。

でも、一本一本の指にキュッと靴下が食い込んでる感じが気持ちいい~。

健康的っって実感がある。

これで指の間も刺激できて一石二鳥ではないかしら?

と靴下に異常に健康効果を期待してしまっている今日この頃です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする