めだかおばちゃんのぼやき

ただのおばちゃんのぼやき日記。
あーゆっくりカフェでお茶したい。

息子に会いに シーズン2②

2022-06-18 16:52:39 | 息子の事
息子のアパートで迎えた朝。
一週間この部屋は息子が帰ってこないので
お風呂場もなるべく乾燥させて、ゴミを集めてゴミ出しをして
なるべく整った部屋に帰ってこられる様に片付けをして自分の荷物をまとめてアパートを出た。

自分の旅行バックを抱え20分程歩き、最寄りの駅に着くと私の旅行鞄を入れておくロッカーを探した。
が、ロッカーが見つからない。駅の中をうろうろとしてる入口近くにロッカーがあった。
で、ICカードで改札を出ようとすると、エラーになってしまった。
また、慌てて駅員さんを探しに駅構内をウロウロ、何とか駅員さんと連絡が取れて
小走りで病院へ向かう。頼まれてた水も買って、何とか手術前に病院へ到着。

息子は「ああいやだ。逃げたい。」と相変わらず手術が嫌でたまらない様子。
「ま、頑張ります」と手術室の前で別れた。

連絡用のPHSを渡され、本を読んだり昨日買ってたアンドーナツを食べたりして
3時間ぐらいたったころ、手術が終わりましたので来てくださいと連絡があった。
先生にお話を伺うと、今回の手術はうまくいったが、また新しい手術案件が見つかってしまい
来年同じ手術をすることになったと。
あんなに手術を嫌がっていた息子を思うとかわいそうで仕方がない。

すぐさま旦那さんに半泣きで電話をして報告をした。
旦那さんも「かわいそうに…」とため息をつくように言っていた。

麻酔から目が覚め、ぐったりとしている息子に一瞬だけ会うことができた。
私を見つけると力なく手をあげて挨拶してくれた。

コロナで病棟に行く事も出来ず、私は病院を出た。

そして、向かった先が




何だかんだ言ってかんこうしてるやーーん。って感じだけど。
せっかく来たので
市バスに乗って行ってきた。


修学旅行生や観光客も多く
ガイドさんの話をちょこちょこ横で聞きながら拝観してきた。

帰りはぎゅうぎゅうの市バスに乗り
駅に到着。夕飯の巻きずしを買って
子ども達へのお土産を買ってギリギリに乗ることができた。

次の日は娘と次男の高校の文化祭へ遊びに行った。
息子の部活の出演があったのでそれを見に行ったのだ。
次男、入部したての割にはなかなか活躍してて家では見せない姿を見ることが出来て嬉しかった
家ではこの子大丈夫かな?なんて思うことも多々あるが学校ではなかなか頑張ってるみたい。
子どもってどんどん成長していくんだなぁ。

学食のごはんを食べて見たくて、お腹もすいてないのにきつね蕎麦をたべてみた。
うん。学食の味。
無駄にお腹いっぱいになって帰ってきた。

その夜。体重を計ってみるとここ数日の食べ過ぎがたたり、お腹の水を出してもらう前に近い体重に戻ってた
ヒー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意気消沈

2022-02-24 21:53:15 | 息子の事
家を出て一人暮らしをしている長男。

最近はあまり電話がなかったのだが、一人暮らしを始めたころちょいちょい電話がかかってきてた。

息子 洗濯機から水が漏れてるんだけど💦  私 明日の朝一で電気屋さんに来てもらったら?(全国チェーン展開してる電気屋で買った)

息子 床が水浸し冷蔵庫の下も!💦どうしたらいい?(てんぱってキレてる) 私 近くに住んでる友達に来てもらって、一緒に冷蔵庫持ち上げてもらって拭いたら?

別の日は

息子 耳が痛いんだけど。  私  ネットで調べて近くの耳鼻科に行ったら? 息子 わかった。

この件はその後 大きな病院で精密検査して手術となったのでこまめに報告してもらってよかった。

夜の10時過ぎ

息子 ちょっと遠出してて、今そこの駅なんだけど現金なくて帰りの切符買えない。近くにATМも見当たらない。どうしよう💦

私 コンビニにATМあるはずだから、コンビニ探してみて (そしてその駅にコンビニがあるか検索)

息子 あっ あった。

別の日の夜12時ごろ

息子 鍵落とした。部屋に帰れない。どうしよう。  私  今夜は友達の家に泊まらせてもらって、明日の朝鍵が落ちてないか探して、なかったら管理会社に行ってみて。

息子 うん。そうする。

そんな感じの電話が多かった。まあね。ダメ息子ほどかわいいもので

この一年でシャツだの、靴下だの日用品からお菓子類とか 何箱段ボール送ったことか。

そんな息子も、だんだんあちらの生活にも慣れてきて電話がかかる頻度も減ってきてた。

連絡ないのは元気な証拠と私からも電話しなかったのだけど

先日、夜中に着信履歴があった。またかけてくるだろうと私からは折り返さず、次の日の昼頃また電話が入っていた。

長男と話してると軽く30分以上しゃべっちゃうのでおひるごはん食べてから掛けようと思ってたらまた電話。

やっと、電話に出ると何やら重い口調の息子。

「バイトでちょっと失敗しちゃって、弁償しなきゃかも。自分では無理なので、その時はお願いしたい。」と。

バイト先の上司は怒ってはなかったけど、失敗してしまったことにかなり落ち込む息子。

そっか。わかった。じゃあ、金額わかったらまた連絡して。  と言って電話切った。

いくら請求されるかも心配だったけど、落ち込んだ息子がかわいそうになって大丈夫かなぁとそっちのほうが心配だった。

次の日、少し明るい声で「バイト先の保証で弁償しなくてよくなった。」と

「良かったね。 じゃ、今度帰省してきたときにバイト先にお詫びのお土産買って持って行かなきゃね」というと

「うん。そうする。」って 一応この件は納まった。


兄弟のなかでは一番しっかり者だと思ってた長男もまだ教えなきゃいけないことがたくさんありそう。

それはそれで母親としては嬉しいものなのかもしれないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 息子に会いに お買い物偏

2021-06-30 17:03:02 | 息子の事
退院した次の日。
息子は服を買いに行きたい。私は観光したい。と二人の希望を同時にかなえられる様にスケジュールを組んで
荷物をまとめて駅へ出発。

地下鉄一日券を買って、新幹線の駅でいったん私の荷物をコインロッカーへ預けて
またまた地下鉄に乗り込む。
どこで降りるの?と息子に聞かれ
あそこに行きたいんだよねー。どこでおりるんだっけ?

え?知らないの?
と息子がスマホで調べてくれる。
地下鉄降りても方向が分からず、やっぱり息子のスマホ頼り。

そして、着いたのがこちら

近代的なビルと歴史の混在。
私は、歴史で良く知る建物を見ることが出来て嬉しかったのだが、息子はこの新旧のものが同時にある事の方がツボだったよう。

古都の雰囲気を堪能して、次はお待ちかねのお昼ごはん。
一歩外に出ればそこは町のど真ん中
うろうろときょろきょろとランチによさげなお店を探す。どこからどう見てもお上りさんの2人。
これもまた楽し。

しばらくして、息子センサーが反応したのがアメリカーンなハンバーガーやさん。
ねずみーらんどの海の方の様な雰囲気で若いカップルや親子連れでにぎわっていた


息子は目玉焼きチーズバーガー  私はサーモンとクリームチーズのサンドイッチ
サンドイッチは野菜たっぷりで美味しかったぁ。でも昨日の焼肉が響いて最後は苦しかった。

それから、また街をぶらぶら。
息子の服を買ったり、お土産を買ったり
土地勘が無いから、同じところをぐるぐる回ったりして。何とも効率が悪いが
雑貨を見たり、家じゃ使わないような調理器具を見たりするのを楽しんだ。
おっきな本屋さんにも行って、かなり興奮した私は
ここで、いったん解散ね!と息巻いていたが、歩き回って疲れて集中力もなくなっていたので
本屋さん探索は諦めてお茶する場所をさがした。
本屋探索はまた、息子が大学在籍中にリベンジしよう。宿があるって素敵

緊急事態宣言解除後の町は人であふれていて、カフェも喫茶店も順番待ちの列が出来ていた。
ここなら人少ないかも!と思って入ったデパートの喫茶店。
すんなり座ることができた!はぁーオアシス
抹茶のオペラと抹茶オレ。美味しいサービスの冷たい緑茶もこれまた美味しくて何回もお代わりしてしまった。

晩御飯も食べて帰るつもりだったので、晩御飯までの時間どうやって時間潰そうか。それまでどこに行こうか?って
ガイド本ひろげてのんびり過ごした。

楽しい時間を過ごしてうっかり忘れてしまいそうだが、そう。息子は病み上がりの体だった。
だんだん傷口が痛くなってきたらしく、次の目的地に向かう途中で
痛い。我慢できない。もう帰る。と言い出したので
もう解散することにした。

地下鉄でそのままお別れ。
息子の体調が気になったが、いつまでもべったりしているのも何なので帰ることにした

こうして私の旅()は終わってしまった。
楽しかったなぁ。
息子は自分の犠牲の上に楽しんでる母をみてあきれてたが、楽しい日々だった。

その後、息子の傷はだいぶ落ち着いてきた様子。若いから治りも早いね。

はしゃいだ母に付き合ってくれた息子。有難う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・息子に会いに 退院

2021-06-29 16:43:36 | 息子の事
入院してる息子を置いていったん家に戻った私。
が、体調がいまいちで孤独で鬱になりそう(本人談)な息子は毎日電話してくる。

早く退院したい。と電話の度に言っていたが、
術後一週間たったころ、治りも早くもう退院してもいいでしょう。との診断が下った。のはよかったのだけど。

退院日が、次男の部活最後の大会の日と重なってしまった
さすがに母親としては最後の試合は応援に行きたい!!!
長男に、退院次の日にしてくれないかと聞いてみたが、
「次男の応援にはいってあげて欲しいけれど・・・・早く退院したいんだよね。」だって。

試合はあさイチだったのでじゃあ、昼からの退院にできないか病院に掛け合ってくれ。
お母さんは試合が終わり次第に乗って向かうから!
と言うと、午後からの退院でOKになった。
わがまま言ってすみません


試合&退院当日。
まず次男の試合を応援。
もう最後かもしれないと思うと、最初からウルウルしてしまった。
次男は交代選手なのでいつ試合に出るかなぁ。と思ってみてたが、、、、最後まで試合に出られず。
ちょっと悲しかった。(いやだいぶ悲しかった。)
なかなかの接戦でハラハラと見守ったが最後の最後で負けてしまった。
あー。これで次男の部活は終わっちゃったなぁ。
毎日毎日、練習頑張ったよね。ほんとにえらかったよ!そして最後まで仲間たちをちゃんと応援できたね。
お母さんは君が誇らしいよ。

そんな余韻もふっとばし、私は一抜けさせてもらい、いったん家に戻り
駅へ出発!
在来線から新幹線への乗り継ぎ時間が短く、すごく慌ててしまった。何とかgetした肉肉弁当

美味でございます~

今回の新幹線ではまじめにお勉強。テキストだいぶ読み進めた!

駅に付いたら方向音痴の私は駅中で迷子になってしまい、ちょっと時間をロスしてしまったけれど
タクシーへ乗り込み病院へ。

息子も元気になったようで、すたすた歩くことが出来ていた。
乗ってきた、タクシーにまた乗り込み、息子のアパートへ。

「はぁーやっぱり家がいい」ととても嬉しそう。
2か月前に、私も手伝い三日がかりで準備したお城だもんね。

病院の食事は美味しかったそうで、看護士さんたちもとてもいい方たちばかりだったそう。
ほんとにお世話になりました。

退院祝いはこれ

息子気持ちいいくらいもりもり食べて、追加注文もしてた

私までつられてもりもり食べちゃったよ。うっ胃が。

息子。退院出来て良かったね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に会いに⑤最終話

2021-06-26 08:26:18 | 息子の事
今日は時間が無いのでサクッと

最終日は病院の息子に洗濯もの、飲み物を届け
歩いて寄り道せずにアパートへ。
最後の片づけを済ませ、アパートを後にした。

ガラガラとスーツケースを引っ張りながら最寄りのスーパーへ牛乳パックをリサイクルボックスへ。
電車で新幹線の駅まで向かい、コインロッカーへスーツケースを預け

バスに乗りお寺参拝


の後の美術館
美しいお顔の仏さま

その後歩き&バスで市場へお買い物に。
まだ緊急事態宣言中なのにすごい人出!
私もその一人なんだけど

うろうろするも、特に買いたいものもなく
やっと遅めの昼食

たぬきうどん
優しいとろみのあるお出汁、生姜が効いてて汗をかきかき食した。美味。


そろそろ新幹線に乗らなきゃ、帰りが遅くなっちゃう。下の子たちほったらかして4泊もしてしまった。
急いで駅へ向かい、肉まんとシューマイを購入して改札内へ。

荷物も多いし、歩き疲れて足が奉だけど、旅の最後を締めくくるのに
スタバの列に並んでしまった。
更に手がいっぱい。

帰りの新幹線では、テキストを開くも眠ってしまった。
その日が最高記録の歩数の1万5千歩歩いてた。

旦那さんが駅に迎えに来てくれて、やっと帰りついた!


ただいまーーー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に会いに③手術

2021-06-24 10:12:40 | 息子の事
手術当日、目覚めは悪く(朝が苦手)
ノロノロと起きて、出かける準備をする。

狭いアパートでコンパクトに動けるはずなのに、ギリギリの時間になってしまいアパートを飛び出す。

タクシーで行こうか迷ったが、今日は一日待機するのが私の仕事なので病院の往復くらい歩かなくては!と
早歩きで行くことにした。

途中、息子おすすめのお洒落なパン屋さんがあり、息子にパン買ったよー!食べたよ!と報告しなきゃと
時間が無いのにパン屋さんにより、デニッシュ系のパンを2個購入して
病院へダッシュ! 息子の病棟のナースステーションに着いた頃には息も上がり、汗もダラダラ。
こんな汗かいたの何年ぶりだろう。

それから数分後手術着に着替えた息子が出てきた。
緊張しててテンションも
そりゃそうだよねー。全身麻酔で体も切られちゃうんだものね。

手術室の前でお別れ。「がんばって!」って声かけて
私は電話を持たされ家族の待合室へ。
小一時間ほど尊敬する河合隼雄先生のエッセイを読んで過ごし、
飽きたのでカフェへ移動。通信教育のテキストを出すも勉強する気になれず、Wi-Fiがつながるもので
ついついスマホで無駄な時間を費やしてしまった。(もちろん旦那さんに現状報告もして。)
やっとテキストを開くも、内容が頭に入ってこない。馬鹿が加速した模様。

そんなこんなでお昼時。コンビニで野菜たっぷりお味噌汁を購入しデニッシュを食べていると
手術が終わったと電話があり慌てて熱いみそ汁を飲みほして手術室へと向かった。

息子は回復室にいるようで私は主治医の先生から手術が予定通りの工程を経て無事終わった事の説明を受けた。
様態が落ち着いて病室に戻るころ少し面会ができますのでお待ちくださいとのことだったので
また、一人時間を潰す。

一時間ほどして息子の元へ向かった。
ベットでぐったりして、私が声をかけるとうっすら目を開けた
「気持ち悪い・・・・」とつぶやいた後、吐いてしまった。

面会時間は10分程度だったのと、何か話しかけても辛そうだったので
後は看護士さんにお任せすることにして後ろ髪ひかれながら帰ることにした。

この時は面会禁止が辛かったな。
黙ってそばにいてあげたかったけれど、このご時世それができない。

かわいそうだなぁ。と思いつつ、ふらっと電車に乗り観光に繰り出す私。
確か、この駅で降りたらいいはず!と思い降り立った場所は
「????あれ?ここ何処だ?」私の予想してたところじゃなかった。

観光案内版を見ると、行ってみたい候補だった国立博物館が近くにあることが分かり
そちらへ向かうことにした。

うーーーん。素晴らしい建物!
お客さんも少なくて落ち着いててとても過ごしやすくゆったりと展示物を堪能できた。
途中、集中力もなくなり終盤はさささー――っと簡単鑑賞だったけれど。

博物館を出て、さてどうやって帰るか。とりあえず、駅の方向だと思われる方へ歩いて行く
人がだんだん増えていく、そしてその人たちは同じ方向へ向かってる。
よし!駅はこっちだ! と人の波に乗って何とか駅にたどり着いた。

もうへとへと。
黒蜜抹茶ラテをキューっと飲み干して、電車で帰途についた。

晩御飯は昨日に引き続き冷蔵庫残り物処理メニュー。
帰りにチューハイを買ったが疲れすぎて飲む気にならず、またまた孤独のグルメをだらだら見つつ就寝。

さて、明日は部屋の掃除して帰りますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に会いに②入院

2021-06-22 14:48:31 | 息子の事
息子のアパートでの朝。
息子はシャワーを浴び、授業の準備。私はここでも、ヨーグルト&シリアル。

そうこうしているうちに、息子のリモート授業が始まった。
どうやら、二人の女性の英語の会話をノートに書きだしてる様子。

「ん?ビューティフル?そんなこと言ってる?え?」と言いながら何度もリプレイしてる。
大学の授業が一緒に受けれて(勝手に参加)ちょっと嬉しくなった母。
なになに?びゆーてぃほにゃらら?わかんないねぇ とか横から口出してたら

「ちょっと!だまってて!」と叱られてしまった。

お邪魔虫なので、息子に頼まれた朝食用のパンを買いにお買い物に出かけた。

それからしばらくして、課題を提出し終わった息子。
それからバタバタ準備して病院へ向かった。

そう、今回私が息子の元へ向かったのは、入院の為なのだ。
息子が小学生の頃から気になってた体の不調が
精密検査で手術が必要だという事が分かった。病気を発見してもらった病院では
コロナ禍で命に関わらない入院手術がなかなか厳しいこのご時世に
直ぐ手術をしてもらえるという事で、家から遠く離れたその地でお世話になることになった。

課題提出のために、病院に行く時間がぎりぎりになり、タクシーを探しながら病院に向かって
荷物を抱えて走った。これが後で困ったことになるのだが。

5分以上走ったところでタクシーを発見!何とか約束の時間に間に合った。
受付で支持された病棟で消毒、検温。
息子の体温は37・2℃
すみませんが、もう一度計って下さい。と言われもう一度。37.0℃。
もう一回。37.1℃
なかなか37℃から下がらない。どうやら、タクシーまでのダッシュで体温が上がってしまった様子。
ちょっと涼しいところで休みましょうか。と、別の場所に行って椅子に座ってクールダウンしてもう一回。
37℃

雲の写真はその時の病院の窓から撮ったもの。
これは・・・・入院できないかも。と心配になりつつ、売店で冷たい水を買ってきて
両脇を冷やしたり、水をのんだりして、もう一回検温。  36,8℃
やっと入院の許可がでた!

直ぐに昼食になったので私は病院内のカフェへ


その後、麻酔科の先生とお話しして今回の担当医と病気と手術の説明を受けて
私はお役御免。
明日の手術までフリー。
せっかくなので一人で観光して帰った。


一人は寂しいなぁ。
夜は冷蔵庫の中のものを消費しといてと言われたのでスーパーで野菜を買い足して一人でご飯作って食べた。

明日はいよいよ手術。

その晩は孤独のグルメを見ながら眠った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に会いに

2021-06-21 11:46:51 | 息子の事
先週、息子に会いに息子の進学先の大学のある地に行った
駅で待ち合わせて美味しいものでも食べよう!と言ってたのに
サークルが終わらないとかで、一人で駅で時間を潰すことに。


スーツケースをガラガラ言わせながら、うろうろするあやしいおばちゃん。
疲れ果てて、冷たい御抹茶で一息。

カフェで一時間粘るも、息子は現れない。


そしてまた、スーツケースをガラガラ言わせながら、うろうろしているとやっと息子登場。

さぁ!美味しいもの食べよう!と
駅付近をまたうろうろするけれど
緊急事態宣言発令中という事でことごとくお店が閉まってる

お店で食べるのは諦めて、息子のアパートへ向かった。



結局晩御飯はウーバーイーツで焼肉弁当。
息子は久々に厚切りの牛肉を食べてテンションが上がってた

息子が喜んでるならまっいっか!

私的には9時過ぎに焼肉弁当は、デブまっしぐらでちょっとテンションだったけど。

息子の家に滞在中に美味しいもの食べてやる!と食に異常に執着する私なのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が卒業しました

2021-02-15 22:17:24 | 息子の事
今日、息子が高校を卒業した。

この前入学したばかりの様な気がする。

特に、三年生になってからはしばらく登校もままならず大きな行事もなく

気が付けば一年たってもう卒業

いや、受験生なのでそれなりに色々とあったのだけどそれはまた別に書くことにしよう。


学校にそんな思い入れも思い出もないし、卒業式でたくねーとぶつぶつ言ってた息子だが、

卒業式は厳かに執り行われ、母はそれなりに感動したよ。

何より、盛り上げて(?)くれたのは

答辞を読んだ女子生徒が素晴らしかったこと。

学校や、友達への感謝を述べた後、お母さんへの感謝の言葉を言いながら

涙で言葉が詰まるシーンがあり、私の周りのお母様方も泣いてらっしゃった。

答辞を読んだ女子生徒さんは特進クラスできっと受験勉強をすごくすごく頑張ってるお子さんで

お母さんにすごく反抗しながらもお母さんはいつもいつも自分を支えてくれててそれに対しての

感謝の言葉を涙ながらにつたえていた。

なんてすばらしい親子だ 

なんだかうちには当てはまらなので感情移入と言うより、感心して感動した。


感動の中、式は終わりあとは各クラスに分かれ最後のHR。

そこはなかなかあっさりと終わり、息子を待ってると

友達と街に行くから先に帰っててと言われ一人寂しく帰ってきた。

講堂ですっかり冷え切って体に力が入ってたのか帰ってきてぐったり疲れて

その女ジルバの再放送をFODで見ながら寝てしまった。


あー。明日から息子がずーっと家でダラダラしてるよぉ。

一月半ばからずーっと家にいるんだけどね。

自動車学校にも行ってたのだけど、サクッと運転免許が取れたので

もう自動車学校にも行かないし。

困ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は水ぼうそう!

2011-02-10 20:05:09 | 息子の事
先週の土曜日
長男のお友だちのお誕生パーティーに
強引に次男と娘を連れて私まで
乱入して
楽しい時間を過ごさせてもらい
その夜・・・・・

次男の背中に沢山のぶつぶつを発見!!!!

ゲゲゲ!
水ぼうそう?!でも
次男は水ぼうそう経験済みのはず・・・・・・・

うーむむむ、ただの湿疹かも。
と思いつつその晩はとっとと寝ちゃいましたが

次の日、次男の発疹は水泡のようになり
怪しい雲行き。

日曜だったので、救急病院は大繁盛のはず。
少しでも早めに病院に行ってみようと
病院の受付したのが10時。

ドンドン増える、マスクをしてぐったりしてるこども達。

水ぼうそうの恐れありとわかると次男は隔離されて
ゆっくり診察ベットで順番待ちをしておりました。
やっと診てもらえたのが12時過ぎでした。
「はい。立派な水ぼうそうですね!」と
お墨付き(?)をいただき、飲み薬を処方されました。

恐るべし、休日の救急病院。
私達親子が病院を出る頃には3時間待ちになってました。


はぁー。
冬って子どもの病気オンパレードですね。
お陰さまで、次男はブツブツいっぱい出来て
かゆそうだけど、熱も出ず
元気で暇を持て余しております。

私も、次男、娘と
アニメ三昧の日々でのんびり
昼寝なんぞしております。
なんか疲れてんのかな私。

明日からキョーフの三連休。
さぁどおやって乗り切るか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする