日々成長
はもちろん息子達です。
今日は次男の1歳6ヶ月検診に行ってきました。
おかげさまで問題なし。順調に成長しております。
最近はいたずらもレベルアップして
一日中「あーーー!やめてー!」って叫んでます。
今日もピラティス中に進入してきて
狭いヨガマットに一緒に寝転んで同じポーズをとろうとしたり
腹筋してる時私の伸ばした足の上に座って、上半身曲げれなかったり
運動すわりしてそのまま後ろにだるまさんの様に転がる時には
私の背後で私が倒れてくるの待ってて、危なくて転がれないし。
せっかくのピラティスも効果半減といった感じでした。
今も私の背後で猿のように叫んでます。
長男は時々酷いカンシャクをおこします。
そんな時は息子との戦いです。
真剣に叱らないと正気に戻りません。
5歳になるまでにも定期的に息子自身が自分の感情がコントロールできず
わめき散らして騒ぎまくるって自分の意思を通そうとする時期がありました。
それも成長段階の1つなのかもしれません。
叱らないで穏やかに言い聞かせましょう。
という専門書が多いですよね。
どうやったらそんな風にできるのか不思議でなりません。
今の若い社会人は子どもの頃に叱られてないので
上司から注意されただけで酷く落ち込み
次の日から会社に来なくなったりする事もあるそうです。
これは極端な例かも知れませんが
「叱られる」という事はとても大事なんじゃないかな。
と子育てをする中で思うのです。
叱ることで親である私自身も勉強させてもらってます。
なんて、駄目な母親を正当化したりして。。。。。
親子共々成長していきたいものです。
で、日々後退してるのが
私の体。。。。。。
ピラティスも野菜スープも体をひねりながらの腿上げも
毎日やっておりますが、
気持ちよいお通じは停滞中。
それゆえ体重もちょっと増えてきちゃいました。
年齢の壁を感じる今日この頃であります。
30代後半と前半の差がこんなにあるなんて。。。。。
ここで諦めたら年齢の波に一気に押し流されてしまいますね。
気長に行きませう。
はもちろん息子達です。
今日は次男の1歳6ヶ月検診に行ってきました。
おかげさまで問題なし。順調に成長しております。
最近はいたずらもレベルアップして
一日中「あーーー!やめてー!」って叫んでます。
今日もピラティス中に進入してきて
狭いヨガマットに一緒に寝転んで同じポーズをとろうとしたり
腹筋してる時私の伸ばした足の上に座って、上半身曲げれなかったり
運動すわりしてそのまま後ろにだるまさんの様に転がる時には
私の背後で私が倒れてくるの待ってて、危なくて転がれないし。
せっかくのピラティスも効果半減といった感じでした。
今も私の背後で猿のように叫んでます。
長男は時々酷いカンシャクをおこします。
そんな時は息子との戦いです。
真剣に叱らないと正気に戻りません。
5歳になるまでにも定期的に息子自身が自分の感情がコントロールできず
わめき散らして騒ぎまくるって自分の意思を通そうとする時期がありました。
それも成長段階の1つなのかもしれません。
叱らないで穏やかに言い聞かせましょう。
という専門書が多いですよね。
どうやったらそんな風にできるのか不思議でなりません。
今の若い社会人は子どもの頃に叱られてないので
上司から注意されただけで酷く落ち込み
次の日から会社に来なくなったりする事もあるそうです。
これは極端な例かも知れませんが
「叱られる」という事はとても大事なんじゃないかな。
と子育てをする中で思うのです。
叱ることで親である私自身も勉強させてもらってます。
なんて、駄目な母親を正当化したりして。。。。。
親子共々成長していきたいものです。
で、日々後退してるのが
私の体。。。。。。

ピラティスも野菜スープも体をひねりながらの腿上げも
毎日やっておりますが、
気持ちよいお通じは停滞中。
それゆえ体重もちょっと増えてきちゃいました。
年齢の壁を感じる今日この頃であります。
30代後半と前半の差がこんなにあるなんて。。。。。
ここで諦めたら年齢の波に一気に押し流されてしまいますね。
気長に行きませう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます