木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

福崎林道で見かけた樹木の花と果実

2019年07月22日 07時35分12秒 | ウォーキング

7月22日
当地の朝は曇り

「ツノハシバミ」、カバノキ科
変わった形の果実
秋には美味しく食べれます
福崎林道で見かける


「ヤマハギ」、マメ科
今の時期
林道沿いて多く見られる


群生しているのが
至る所で見られる


「エゴノキ」、エゴノキ科
この果実
わんさと付くのが特徴


エゴノキに付く虫こぶ ?


「ツクバネ」、ビャクダン科
他の樹木から栄養分を取っている
半寄生植物

当地の呼び名は
カンナメと呼んでいる


「エビズル」、ブドウ科
もうじき食べられる

当地の呼び名は
マツエビと呼んでいる
理由は
果実は松の匂いがすることから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする