![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/edf6c39515aab05fcfa3bd7223d857ec.jpg)
7月30日
当地の朝は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/490258b225b6bd5068f5bd72bfb39b08.jpg)
「ヤマアジサイ」、ユキノシタ科
終盤を迎えたアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/46f5a5d77156bd3711200a01313f3bc9.jpg)
「ヒヨドリバナ」、ヒヨドリバナ科
満開にはまだ少し早そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/6ca82b5af2b4f2680c457e4ccce2f1c0.jpg)
「ソバナ」、キキョウ科
蝶の名前は不明です ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/f24a40a13ad0372889bd9dd81f22bff0.jpg)
「クルマバナ」、シソ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/0a525d55056cf2baa671d9ddc15355c4.jpg)
「タマアジサイ」、ユキノシタ科
花は開いたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/cad99af4b018ea9b5b5e8e69fb4492e5.jpg)
「ノリウツギ」、ユキノシタ科
国有林の道路わきに
一杯咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/490d09738bc09915971946492b9307ef.jpg)
これだけ果実が付いていると
撮りたくなる
不思議な魅力の
「エゴノキ」、エゴノキ科
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/93b0d994068dedd8c2e63521e2d083cb.jpg)
「サルナシ」、マタタビ科
当地の呼び名は
(シラクチ)
と
呼んでいます
今日も暑くなりそう
此れから
御嶽山の五合目にある
濁河へ(飛騨側)
行ってきます