木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

当地の 小学校周辺を歩く

2019年07月24日 06時21分41秒 | ウォーキング

7月24日
当地の朝は晴れ

加子母小学校
木造で
半円形をしている


「オオバ゛ギボウシ」、ユリ科


小学校近くの林道で


「タマアジサイ」、ユキノシタ科
玉の様な蕾が特徴
まだ
花は見られなかった


「ムシカリ」、スイカズラ科
今の時期
赤い果実が目を引く


変な名前である
理由は
此の木の葉が
虫に
良く食われることから
(虫食われ)が
訛ったと言われている


「チダケサシ」、ユキノシタ科
藪の中で良く目立つ花

「アキノタムラソウ」、シソ科

以上
小学校周辺を歩いて
出会った植物

久し振りに晴天が続くので
此れから
関市の刀会館へ行ってきます

(特別展をやっている)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする