Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

薄すぎる『あのコの、トリコ。』

2018年10月06日 22時57分08秒 | 映画


微妙。。。(笑)

吉沢亮は超絶かっこいいし、
新木優子も超絶かわいいけど、
話が予定調和すぎて(笑)

小さい頃から芸能活動していた3人の三角関係の話なんだけど、
特に大きな障害もなく、
ハッピーエンドに向けて茶番が繰り広げられるという。。。

いや、予定調和でもいいんだけど(恋愛モノはそういうの多いし)、
その中での人間ドラマが少ないというか、
とにかく主人公の吉沢亮に降りかかる苦難の少なさが気になった。
ライバルとして杉野遥亮はいるけど、存在感がなさすぎて、、、(笑)
だから、最後もまっっったく感動のカケラもなければ、
「よかったねえ」とも思えず。。。

先に見た『あの頃、君を追いかけた』の人間ドラマが切なすぎたので、
こっちがうっすーーーーい、
牛乳をレンジでチンすると表面にできる膜ぐらい
うっすーーーーい話にしか見えなかった。。。

それなら、吉沢亮か新木優子の萌えポイントでもあればいいのに、
それもなく、すごくノー印象な映画(笑)

こういう旬な若手俳優・女優を起用した高校生純愛映画は若い女の子と、
単に映画好きのおじさんという二極化した客層になる。
もちろん、俺は後者(笑)

その割にさっきの『あの頃、君を追いかけた』で男性客がそれなりにいたのは、
齋藤飛鳥効果だろうな。

ゴーカイジャーもすっぽんぽんな『あの頃、君を追いかけた』

2018年10月06日 22時39分37秒 | 映画


うわああああ、なんなんだ、これは。。。
クッソ切なすぎて面白いじゃないか。。。

よくある邦画の高校生青春純愛炸裂映画かと思ったけど、
ラブコメ感は皆無で、完全なラブストーリー。
しかもこれ、男の方がキュンキュンするんじゃなかろうか。

元は台湾映画で、作者の自伝的小説を映画化したものらしい。

日本の量産型高校生ラブコメとは違って、
お互い好意があるのに、はっきりと表に出さず、
気持ちもちゃんと確かめられないまま、
時にくっつき、時に離れ、というもどかしさが、
ものすんごく片思い感あって、切ない。。。

これは男子向けだと思う。
きっと共感する人多い気がするなあ。
追いかけて追いかけて、近づけたときの高揚感とか、
ダメだったときの喪失感とか自己否定感とか、
いろいろ思い出した(笑)

それもこれも、山田裕貴の思春期全開な演技と、
齋藤飛鳥のかわいさがあってこその映画だと思う。
美少女系はあんまりタイプではないけど、
この齋藤飛鳥はかわいすぎた。
山田裕貴の目的や方向性の定まってなさも、
人々の最大公約数的な感じで受け入れられやすそう。

「恋してくれて、ありがとう」

そして、山田裕貴のすっぽんぽん。
『娼年』の松坂桃李と同じで、絶妙に見えない(笑)
シンケンジャーもゴーカイジャーも、今は全裸が流行りなのかな。

既視感のアベンジャーズ『モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ』

2018年10月06日 00時29分15秒 | 映画


これは、、、既視感のアベンジャーズと言っても過言ではないだろう、、、(笑)

いや、どんな映画も何かに似ることはあると思うけど、
これはそれが多すぎた。。。
直接的でなくとも、世界観、キャラ、言動、バトルシーン、
それらが「なんか◯◯っぽい」という印象しかなくて。。。

『ソードアート・オンライン』、『Fate/stay night[Heaven's Feel]』、
『コードギアス 反逆のルルーシュ』、『ゼノギアス』、
『空想科学世界ガリバーボーイ』、『攻殻機動隊』など、
ちょいちょい要素を入れ込んでる気がした。

そして、アプリのモンスト感ゼロ(笑)
13年前に突如東京の一部が浮上し(この光景が『FFⅥ』の魔大陸っぽいw)、
空中の“旧東京”と地上の“新東京”に分かれた世界を舞台に、
いきなりモンスターに襲われる主人公カナタと、
それを助ける謎の少女ソラが、
悪いやつらと戦うという「これ“モンスト”の名前いる?」って内容。

まあ元々アプリの方は原案ってだけだから別物でもいいんだけど、
前作はモンスターの召喚の仕方が
引っ張りアクションってことでまだアプリっぽさ出てたし、
話も面白かったのだけど、
今回は前作との繋がりもなければ、
話自体も唐突の連続でわけわからず(笑)

ただ、物語については俺の知識が足りていないがゆえに
よくわからなかった可能性あり。
元は3DS版→Webアニメ→前作の映画と繋がりがあるようで、
俺は前作の映画しか見ていないから、わからないことが多いのかも。
現に前作の子供がひとり大人になって今回出ていたので、
続編があるのなら、すべてが繋がる、、、かな?

ただ、逆に言えば、映画しか見ていないとツッコミどころ満載で、
大して面白くはないということ(笑)
中2感あって個人的には好きなジャンルだけどね。