旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

ルリボシ交尾

2012年04月10日 | ヤンマ科
ルリボシヤンマの交尾体もなかなか撮影できないものの一つです。オオルリボシに比べるとかなりの高確率で交尾に至るのですが、連結したカップルは水辺を離れ、やはり遥か遠くの森林内に飛び去ってしまいます。しかし、諦めずに何度も生息地に通っていると、願いは通じるものです?
やはり、ルリボシ属で唯一簡単に撮影することができる交尾体はマダラヤンマですね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しております・・・・・・(汗)

2012年04月10日 | ヤンマ科
今年の北海道は本当に雪が多くて、旭川市内はまだまだ冬の景色です。
本来であれば、今頃はオツネントンボや越冬タテハ組のネタで写真をアップしたいところなのですが、北海道の春はまだ遠いようです。で、ネタが無いので先日トンボ写真の整理をしていた時に出てきた、3年前のレア写真をアップしておきます。
トンボ好きの方なら皆さんご存知の通り、オオルリボシヤンマは多産地とされる場所でも、その交尾体はほとんど見ることはありません。稀に連結する個体はいても交尾に至る確立は極めて低く、仮に交尾体になったとしても森林内の遥か遠くへ飛び去ってしまいます。なのでこれだけの至近距離から撮影できたことは私にとっても奇跡的なことでした。目線より少し高い位置だったので撮影角度がいまいちですが、まあ、いいでしょう(笑)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする