旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

カラカネトンボ成熟

2017年05月29日 | エゾトンボ科
カラカネトンボも少ないですが成熟成虫を見ることができました。成熟したばかりで落着きがなく、接近した写真は撮れませんでしたが、元気な姿が見れたので良しとします。
他に成熟したトンボはヨツボシトンボ、シオヤトンボ、カオジロトンボを見ました。コサナエの姿はまだありませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾイトトンボ

2017年05月29日 | イトトンボ科

♂テネラル


タンデム

エゾイトトンボは既に成熟している個体がぼちぼち出始めました。周辺の雑草地では未熟個体が群れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオトラフトンボ羽化色々

2017年05月29日 | エゾトンボ科





















で、トンボの羽化はというと、今回はオオトラフトンボの羽化ラッシュとでも言いましょうか。雨上がり後という好条件も重なって、大量の羽化個体を見ることができました。
本種の羽化は午前中が一般的ですが、午前8時~10時辺りに羽化する個体が最も多いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化狙い

2017年05月29日 | 観察記録・日記
先週同様、トンボの羽化を狙って地元の溜池を回りました。やっと旭川市内も気温が安定してきて、森林からはエゾハルゼミの大合唱が聞こえるようになりました。水辺が賑やかになるのもあと少しですね。自然を目の前にすると時間があっという間に過ぎてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする