本日、沼田町のYさんと道北方面へエゾアカネの発生調査に行ってきました。
結果を先に言ってしまいますが、残念ながらエゾアカネの発見には至りませんでした。しかし、7月の時点で道トンボ研のメンバーであるH氏が本種の未熟個体を
確認(撮影)していることから、少ないながら生存は確実と思われます。
実は道北のエゾアカネは、過去に多産していた生息場所が数年前の大渇水によりほぼ絶滅状態となっており、ここ数年全く確認できていませんでした。しかし、
今年は非常に雨が多かったせいか、かつての産地が復活傾向にありました。今後に期待したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/479ac93c347b9096581b80918948f290.jpg)
ウスバキトンボ成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/255526541a2ac4cde75873d4f3eaac99.jpg)
湿地とは無縁そうなシオカラトンボ成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/06e35814f614299adf2bda21c1d55ee2.jpg)
マイコアカネ未熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/4270471d123ec374a6c76d53cb38fbec.jpg)
ムツアカネ成熟♂
結果を先に言ってしまいますが、残念ながらエゾアカネの発見には至りませんでした。しかし、7月の時点で道トンボ研のメンバーであるH氏が本種の未熟個体を
確認(撮影)していることから、少ないながら生存は確実と思われます。
実は道北のエゾアカネは、過去に多産していた生息場所が数年前の大渇水によりほぼ絶滅状態となっており、ここ数年全く確認できていませんでした。しかし、
今年は非常に雨が多かったせいか、かつての産地が復活傾向にありました。今後に期待したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/479ac93c347b9096581b80918948f290.jpg)
ウスバキトンボ成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/255526541a2ac4cde75873d4f3eaac99.jpg)
湿地とは無縁そうなシオカラトンボ成熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/06e35814f614299adf2bda21c1d55ee2.jpg)
マイコアカネ未熟♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/4270471d123ec374a6c76d53cb38fbec.jpg)
ムツアカネ成熟♂