手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

神奈川県相模原市の手焼きせんべい屋風林堂店主が、おせんべい作りとその周辺について日々のよしなごと書いて参ります。

カレーせんべいを作る

2011年08月31日 | おせんべい日記

大きい台風の接近が心配ですね。 おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

明日は店舗、工場ともお休みなので風林堂の週末ということになります。 
今朝は、堅焼きの醤油せんべい、これは校章を印刷した県立高校の文化祭に納める「ぷりんたぶるせんべい」になります。他は大判のザラメ、カレーせんべいを2種類などを焼きました。これから味付けに入ります。

写真は、小粒のおせんべいにカレー味を付けているところです。業界では通称「どら」と呼ばれるステンレス製の機械におせんべいと、油、調味料を混ぜたカレーパウダーなどを入れます。
本体が回転するようになっているので、しばらく回しているとむら無く仕上がるというわけです。
カレーせんべいは焼いてすぐ味付け完成するので、作業時間は短くて済みますが、一気に仕上げないとならないので、他の作業との段取りが面倒な仕事でもあります。

夏の終わりですがまだまだ暑い日中、食欲を増すには香辛料の辛みもオススメです。


●風林堂のオフィシャルHP 
●酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●「ぷりんたぶるせんべい」へのお問い合わせ先はこちらリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせんべいの生地

2011年08月30日 | おせんべい日記

 

おはようございます。相模原の手焼きせんべい風林堂です。

今朝は、大きな胡麻せんべい、細かい海苔せんべい、薄焼きを3種類、堅焼き醤油などを中心に作ります。 朝の気温が25℃を下回ってきたので、焼きの作業が随分楽になりました。

今日の写真は、焼き上げる前のいろいろな生地の写真です。色々な形大きさがあるのがお解り頂けると思います。
生地のうちに混ぜてしまう素材としては、胡麻、青のり、海老などがあります。これらは加熱しても味がかわらない、あるいは風味が良くなるものです。逆に、焼きのりやザラメや砂糖は、焼き上げた後に付けるのが普通です。おせんべいのバリエーションも年々増えてきて、いろいろな味が楽しめるようになってきていますね。風林堂でもお客様に喜んでいただける商品開発には、努力して参りたいです。


●風林堂のオフィシャルHP 
●酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●「ぷりんたぶるせんべい」へのお問い合わせ先はこちらリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の始まり

2011年08月29日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

一週間の始まり月曜日。今日から2学期が始まったというニュースも朝から流れ、暑かった夏もそろそろ終盤にさしかかったような8月の終わりです。

風林堂の店舗は木曜日がお休みなので、月曜は半ばなのですが、工場の休業が日・木なので、月曜日は再出発というイメージでもあります。

工場が動き出すと、毎日必ず作るのがおしょうゆ味のせんべい。基本中の基本ですね。
焼き上がったおせんべいに醤油ダレ付けたてはこんな感じで、てかっています。
これを高温の温風で乾かすことおよそ30分。かりかりの香ばしいおせんべいになります。

半乾きがとてもおいしいのですが、それは工場の中にいないとたべらませんね。作業工程での一コマでした。


●風林堂のオフィシャルHP 
●酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●「ぷりんたぶるせんべい」へのお問い合わせ先はこちらリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぷりんたぶるせんべい」秋に増えるご注文

2011年08月27日 | ぷりんたぶるせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

昨日の関東地方は午後から凄い豪雨に見舞われ、各地で交通機関へも影響が出ました。皆様にも移動の足にご不便をされた方もいらっしゃったのではないでしょうか? 今朝もその名残ではっきりしない空模様の相模原です。

もうすぐ八月も終わりですね。9月になると学校では新学期、文化スポーツに最適な秋の到来も間近になりますが、この時期風林堂「ぷりんたぶるせんべい」へのご用命で増えてくるのが文化祭などで販売を想定されたデザインです。

写真は、昨年頂戴した運動会や文化祭向けのご注文の一部です。 学校からのご注文はやはり校章を配したものが多いですね。
一方幼稚園などからのご注文では、かわいいお子さんのイラストをというご希望が多いと思います。既に今年も何件かの受注を賜っていますから、これからしばらく印刷作業に追われると思います。


●風林堂のオフィシャルHP 
●酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●「ぷりんたぶるせんべい」へのお問い合わせ先はこちらリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み明け仕事再開

2011年08月26日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

昨日まで三日間遅い夏休みをいただきましたので、今日から仕事再開です。今日は海苔せんべいを3種類、薄焼きの醤油と白醤油、青のりせんべいなどを中心に作ります。

三日間お休みをいただきましたが、最終日の夕方には翌日の準備が始まりますので、正味二日半という短いお休みです。それでも普通はなかなか取れない連休でしたので、たのしませていただきました。
今日からまた、おいしいおせんべいをお届けできるよう頑張って参ります。


●風林堂のオフィシャルHP 
●酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●「ぷりんたぶるせんべい」へのお問い合わせ先はこちらリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする