手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

神奈川県相模原市の手焼きせんべい屋風林堂店主が、おせんべい作りとその周辺について日々のよしなごと書いて参ります。

ぱりぱりおせんべい

2012年10月30日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

ちょっと雲の多い朝です。夜明け前の冷え込みが強くなり、いよいよ秋も後半に入った感じですね。

今日は、薄焼きを二種、醤油丸を多めに、カレーも二種、ザラメや七味も作りますので、盛りだくさんですね。

写真は先ほど味付けを終えた、薄焼きの青のりと海老です。

どちらも白醤油で味付けするので、焼いたままの色合いが保たれ、醤油味のものとは見栄えが少し違いますね。白醤油は、塩分はそこそこありますが、濃い口醤油と違ってあっさりしてるので、このように副素材が混ざったおせんべいには、その味を引き立ててくれると思います。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事

2012年10月29日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

ぐずついた週末から一転、からりとした月曜日で一週間が始まりました。気持ちの良い朝です。

今日は、醤油丸を沢山、梅ザラメ、砂糖そぼろ掛け用の小粒短冊、黒ごまの大小などを焼きました。

写真は、これから作業する抹茶糖です、行程が同じなので、黒糖や、生姜糖もいっしょにすることが多いですね。 少量の水で溶いた砂糖に、抹茶や生姜を混ぜて、バリエーションを増やします。

熱して蜜になった砂糖に、細かいおせんべいを投入してかき回すこと数分で、ぱらぱらの砂糖まぶしせんべいが出来上がります。しかし、これでは水分を完全に飛ばすことが出来ないので、しばらく温風乾燥します。

この作業は夏場には結構酷なので、これからの季節は、気温が下がりますから有り難いですね。

夕方になり、小腹が空いてくる頃には、袋詰めなどしながら、欠けたおせんべいをついついつまみ食いしてしまいます。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラスト入りせんべい

2012年10月26日 | ぷりんたぶるせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

日本晴れの朝ですね。空気も乾き、過ごしやすい一日になりそうです。

今日は、大判の海苔煎餅、おぼろ昆布煎餅を沢山、短冊形の同じく焼きのり、小粒海老、おにぎり、そして薄焼きの醤油を焼きました。

手焼きせんべいにロゴやトレードマーク印刷でノベルティとして、イラスト、名入れメッセージ印刷などで個性的なギフトとしてなど、イベント配布用など様々なシーンでお使いいただいている「ぷりんたぶるせんべい」、写真は最近の頂戴したご注文です。

 ご注文をいただく際、お客様より具体的な用途をお申し出頂かない場合には、弊社よりお尋ねすることはありませんが、印刷の内容でおよそ推察出来るものが多いようです。たまに理解不能な絵柄もありますが、それはそれで楽しい仕事と考えると、やりがいもあります。

今回は、保お子様のお誕生日用というのは承りましたが、それ以外はお使いの向きは不明です、ただ仕上がりはご覧のように、上々と思っております。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の胡麻

2012年10月23日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

ひさしぶりに雨模様の朝です。しっとり湿気を帯びた空気が、しばらく乾いていた地面や木々を潤してくれるような感じですね。

今朝は、小粒の海苔巻き、短冊形青のり、醤油丸と同じく白醤油、小粒黒ごま、そして小粒の金胡麻などを焼きました。

写真は、焼く前の金胡麻せんべいの生地です。白っぽいですが、白ごまとは違って、やや褐色を帯びているのがお解りになると思います。栽培されている量も少なく、非常に高価、また扱いにもやや気を遣いますから、おせんべいの材料としてはレアなものと思います。

しかしそれでも使い続けるには理由があって、その高い風味は、胡麻好きの方には堪えられないおいしさだからです。

私もその一人、食べ出すと止まらなくなるので、決まった量だけを出して食するようにしています。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてせんべい

2012年10月22日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日も快晴の朝ですね。今朝はカレーを二種、大判の醤油丸、青のり短冊、薄焼きの醤油を沢山などやきまました。

写真は、焼き上げたばかりで味付けを待つ、プレーンカレー煎餅です。水挽き生地をさくさくに焼いていますので、噛みしめるとカレーの辛さの後、米の旨みがじわっと出て来ます。

これからサラダ油でコート、おいしいカレーパウダーと秘伝の調味料で仕上げます。


 ●手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

 手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする