手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

神奈川県相模原市の手焼きせんべい屋風林堂店主が、おせんべい作りとその周辺について日々のよしなごと書いて参ります。

今日の仕事

2012年01月31日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。 新しい年を迎えて早ひと月が過ぎました。

皆様どんなスタートを切られたでしょうか?風林堂は例年この時期、比較的のんびりムードに包まれる時期なのですが、今年は新たに取り組んだ、バレンタイン商品の製造に追われています。とてもありがたいことですが、次の一手も考慮して、日々精進しなければと思っているところです。

今日は、短冊型の焼きのりと昆布貼り、砂糖のそぼろ掛けをする白醤油味の小粒、黒胡椒、ギフト用になるのりと醤油型などを焼きました。

写真は先ほど始まった昆布貼り作業です。コンベアが動いているところを撮影したので、ややブレていて住みません。 昆布を貼ったものはギフト専用に使い、この後貼る焼きのりは、個包装した後袋詰め商品になります。 まだまだ続きそうな寒い日、暖かいお茶のお供には、こんなおせんべいもオススメですよ。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番を待っています

2012年01月30日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

引き続き厳しい寒さが続きますね。今週は更に大陸からの寒気がやってくるとの予報、気合いを入れて乗り切りましょう。 今朝は、「ぷりんたぶるせんべい」用醤油の丸せんべい、大判の焼きのり、生姜糖を掛ける小粒丹尺型、ハート型などを焼きました。

写真は、焼き機に入る前のハート型生地です。形を崩さないよう、やや低めの温度で焼きます。この後醤油タレで味付けし、夕方にチョコレートコーティングをします。

一月も明日で終わり、2月上旬に入ると早々に納品が始まりますから、店頭とネットサイトの販売分と併せて、出番は間もなくです。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

バレンタイン向けチョコせんべいはこちら

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬来たりなば

2012年01月28日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今朝の地震には驚きましたね。相模原では震度3~4くらいのところが多かったようですが、幸いにも被害が無かったので助かりました。

今日はおせんべいを焼かずに、チョコレート掛けや、砂糖掛けなどの仕上げ仕事を中心に行っています。

 相変わらず最高気温が10℃を下回る寒い日が続いていますが、そろそろ写真のような注文が入って参りました。市内の観光資源として定着しつつある、相模原川河畔に植栽された「芝桜」を模したおせんべいです。相模川の環境を守るため新磯地区の老人会や自治会など市民ボランティアや地元企業が協力して、育てているもので、3月下旬の開花時期には、相模原川の河川敷護岸を、1.4Kmに渡って彩る、見事な光景が見られます。公式ページはこちら

昨年より、地元有志の皆さんが、このイベントに合わせたおみやげを開発しようということで、風林堂に声を掛けてくださり、商品化したものです。花の開花より一足早く販売開始されるとこのこと。昨年は震災の影響で、ちなんだお祭りなどがすべて中止になりましたから、予定していた販売会も併せて見送られました。今年は挽回できるよう願いたいですね。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さがみ八撰」詰めています

2012年01月23日 | おせんべい日記

こんにちは。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日も冷たい雨が続いています。夕方からはまた雪に変わる予報、寒中の雨雲は厳しさも一緒に持ってきます。

今朝は、近日作業する「ぷりんたぶるせんべい」用の四角醤油、えびせん、ハート型醤油を沢山、中型の胡麻などを焼きました。

今朝焼いたおせんべいの味付け、袋詰めを終えたら、その後は「さがみ八撰」の袋詰め作業です。普通のおせんべいの場合、大きいサイズは決まった枚数を、細かいものは目方で袋詰めしますが、「さがみ八撰」の場合、8種類9粒をひとつずつ詰めて参ります。

小型のトレーにすべて同じように並べる作業は結構大変で、一度の作業で500個ほどが精一杯です。風林堂の商品ラインナップのなかでも、典型的付加価値商品と位置づけられるでしょう。

発売以来15年以上が経ちますが、今でも一番人気を維持する看板商品です。写真は、季節によってパッケージを変えるもの。只今は冬の花、真っ赤な椿をあしらっています。地元の皆様には、相模原のおみやげとしてすぐ連想してもらえるよう、ころからもまじめに作り続けて参りたいです。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

さがみ八撰のご用命はこちらから

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル印刷せんべいギフト仕様

2012年01月21日 | ぷりんたぶるせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

昨日に続き雪模様の朝です。今日は焼き作業をお休みし、チョコ掛けや、セットアップなど仕上げ仕事を中心に行います。 

手焼きせんべい に、メッセージ、ロゴやトレードマーク、キャラクターイメージ、イラストや名入れ等何でもお望みで印刷出来る「ぷりんたぶるせんべい」、よくお問い合わせのあるギフト仕様についてご紹介します。

写真は、昨年末に頂いた企業様からの御歳暮ギフトに使った箱詰めのイメージです。このセットで20枚入り、箱のサイズが縦11cm横22cm厚さ6cmほどのボリュームになります。

ギフト箱は職人さん手作りの貼り箱、高級感溢れる仕上がりでご好評いただいています。一番小さいサイズが8枚入りほどから、最高45枚入りまで各種対応いたしますので、ご検討されている方は、詳細お問い合わせ頂ければと存じます。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする