手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

神奈川県相模原市の手焼きせんべい屋風林堂店主が、おせんべい作りとその周辺について日々のよしなごと書いて参ります。

春色おせんべい

2012年02月28日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

明るい朝を迎えましたが、気温は真冬に戻ったようですね。明日は降雪の予報も、ちょっと心配です。

今朝は、薄焼きの醤油、角の醤油、カレーを二種、芝桜せんべいになる花型などを焼きました。

写真は、今朝焼いたおせんべいに先ほどピンクの砂糖をまぶして、芝桜のイメージに仕上げたものです。淡いピンクは春のイメージ、もうすぐやってくる花に季節が待ち遠しいですね。

相模原市内を流れる、一級河川相模川の河畔に植えられた長さ1.4kmにも及ぶという芝桜の植栽が、見頃を迎えるのはあと2~3週間先でしょうか。風林堂でお作りしているこのおせんべいも、芝桜のイベントで販売いただくことが決まっています。 昨年は震災の影響で、春以降のイベントがほとんど中止になってしまいましたから、2年ぶりということになります。今年は昨年の分まで盛大に開催されて、活気が出るよう祈りたいですね。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きのりせんべいは外せません

2012年02月27日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

逃げると比喩される二月も間もなく終わり、年度末に向けて慌ただしさがやってくる頃でしょうか。

今朝は、まとまった納品が決まっているプリントせんべいに使う醤油丸をたくさん、短冊形焼きのりせんべい、海老小丸、小粒のザラメなどを焼きました。

 

海苔煎餅はいつでもスーパースターです。お醤油のしょっぱさと、薫り高い焼きのりのコンビは日本人の味覚を刺激して、ご飯のお供としても最高ですが、米と醤油を主原料にするおせんべいにも昔からの定番。なかなか自動化できない製品なので、デフレ時代においても単価はやや高めですが、高い人気を保ち続けています。 戸棚に一袋有ると嬉しい一品ではないでしょうか。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートせんべいアレンジ中

2012年02月24日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日は春が感じられるようなポカポカした朝です。 確実に一歩ずつ季節は進んでいますね。

今朝は、今週末にまとめて作業をする印刷せんべい用醤油をたくさん、大判の焼きのり、小粒のおにぎりせんべい、芝桜用に加工する花型などを焼きました。

写真は、今企画中のハート型せんべいの派生商品、五月の母の日に向けたアレンジです。

醤油味にはおかあさんに向けたメッセージを、そのほかこのような甘い味付けや、胡麻などを組み合わせ、カーネーションといっしょに贈れるような、手ごろな価格のギフトに仕上げたいと思っています。かわいいパッケージなども探していますので、あと一月ほどの間には完成品を疲労したいところです。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香ばし醤油せんべい

2012年02月21日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

晴天が続きますね。インフルエンザも流行の峠を越えたとか・・春はもう近くまで来ているのかも知れません。今日は、プリントせんべい用の醤油をたくさん、小粒の海苔巻き、黒胡椒、大判のザラメなどを焼きました。

 写真は、タレ付けを終えて、これから乾燥されるのを待つ堅焼きの醤油煎餅です。粘りけのあるタレが、まんべんなく付くよう手作業で行った後、乾燥機に入る順番待ち状態。

タレの種類によって、高温乾燥できるのもと、やや低温でないとならないものがあるので、優先順位ができるのです。 焼きの状態で焦げたものは多少香ばしいくらいで食べられますが、タレが焦げると苦くて食べられませんから、温度管理にも注意が必要ですね。

よく、「ぷりんたぶるせんべい」の絵柄を、焼き印と思われる方がらっしゃいますが、おまんじゅうなどに使う焼き印を醤油煎餅に押した場合、焦げ目が苦くて食べらませんので、基本的に醤油に焼き印は押せません。お間違いないようお願いします。


手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れせんの日

2012年02月20日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

晴れて明るい朝ですが、相変わらすの冷え込みです。

今朝は、「ぷりんたぶるせんべい」に使う醤油丸をたくさん、海老の小丸、小粒の黒ごまなどを焼きました。午後には「さがみ八撰」のセットアップを行います。

今日は第三月曜日、毎月恒例のお徳用割れせん「久助」の日です。

今朝も寒い中、沢山のお客様にご来店いただいています。今回は約200袋ほどの準備がございますので、多くの皆様にお買い求め頂けるのではと思っています。

バラエティ豊かな詰合わせのしてありますので、いろいろお味見いただければ幸いです。


 

手焼きせんべい風林堂のオフィシャルホームページ
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

手焼き煎餅(有)風林堂製菓
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
TEL 042-777-4501
FAX 042-777-4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする