年が明けたので、ちょっとお高くて2ヶ月くらい買うのを迷って結局買った ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
台湾九份のブックヌック『 JIUFEN OLD STREET 』 を作り始めました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/b0ef3b397e70c7a05be1d918961ebc94.jpg)
ピッチリラッピングされてたビニールを開けると、11枚の木のパーツが入っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/2426d6b724d754984bf63ed547a32a5b.jpg)
説明書に沿って使うパーツを木の板から抜き出します
(カッターナイフを使わなくてもキレイに抜けるので楽です
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/59b66cd8deb7af8b787ffbe65c549636.jpg)
(結構雑な中華製と違って)パーツがズレる事なくピッタリハマるのでサクサク作ってたら...
この工程で思わぬトラブルが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
説明書には、テトリスみたいな小さなパーツに確かに “103” って書いてあるんだけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/5f645431b58e34fc6595c7fcc821efae.jpg)
“103” のパーツはこのデカいヤツで、もう使ってあって「???」状態...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/3765d93c6515de9c0cbef014cd58a666.jpg)
「もしかして130を誤植してるとか?」 「抜き出したパーツの穴の中のヤツかも」 とか色々考えて
念の為に他の板も全部見てみたけど、そんなパーツはどこにも無くて...
でも、ここを付けないと先に進めないので、仕方なく木のパーツの切れ端で作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/bff8c19185e257a45988e27a46db11b6.jpg)
説明書を見たところ、大きな軒を支えるパーツで、その後見えなくなる場所なので
「少々不細工だけど、ま、いっか」 ってことで...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/517cbf0311a29ecd0717a4a869e92c3e.jpg)
その後、大きなパーツを付けたら見えなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/2b44fbc30a548d894edea7c50b26ef1e.jpg)
今までたくさんミニチュアを作って来て百戦錬磨なので(← 自分で言う(笑))
今回は自作で何とかなったけど...メンドクサイから、もうこういうのはやめてね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
PS...明日は朝から出掛けるので、ブログをお休みさせていただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
台湾九份のブックヌック『 JIUFEN OLD STREET 』 を作り始めました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/b0ef3b397e70c7a05be1d918961ebc94.jpg)
ピッチリラッピングされてたビニールを開けると、11枚の木のパーツが入っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/2426d6b724d754984bf63ed547a32a5b.jpg)
説明書に沿って使うパーツを木の板から抜き出します
(カッターナイフを使わなくてもキレイに抜けるので楽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/59b66cd8deb7af8b787ffbe65c549636.jpg)
(結構雑な中華製と違って)パーツがズレる事なくピッタリハマるのでサクサク作ってたら...
この工程で思わぬトラブルが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
説明書には、テトリスみたいな小さなパーツに確かに “103” って書いてあるんだけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/5f645431b58e34fc6595c7fcc821efae.jpg)
“103” のパーツはこのデカいヤツで、もう使ってあって「???」状態...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/3765d93c6515de9c0cbef014cd58a666.jpg)
「もしかして130を誤植してるとか?」 「抜き出したパーツの穴の中のヤツかも」 とか色々考えて
念の為に他の板も全部見てみたけど、そんなパーツはどこにも無くて...
でも、ここを付けないと先に進めないので、仕方なく木のパーツの切れ端で作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/bff8c19185e257a45988e27a46db11b6.jpg)
説明書を見たところ、大きな軒を支えるパーツで、その後見えなくなる場所なので
「少々不細工だけど、ま、いっか」 ってことで...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/517cbf0311a29ecd0717a4a869e92c3e.jpg)
その後、大きなパーツを付けたら見えなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/2b44fbc30a548d894edea7c50b26ef1e.jpg)
今までたくさんミニチュアを作って来て百戦錬磨なので(← 自分で言う(笑))
今回は自作で何とかなったけど...メンドクサイから、もうこういうのはやめてね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
PS...明日は朝から出掛けるので、ブログをお休みさせていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)