イヤイヤ!「闘志」でしょ!!
土曜に金物を付け終わったので
補強根太を入れて行くの巻きです。
こんな具合に、補強根太用の2x4を829mmに切って入れて行くのですが、
この829mmと言う寸法は正確では有りません?
金物のプレートの厚みが1.2mmの様なので、両側の分で2.4mmと
余裕を0.6mm?みて、根太ピッチの870mmから根太の38mmと
2.4mmと0.6mmを引いただけの、算数的な寸法です。
現実的には、金物の入角の部分に補強根太の木口の角が閊えて
図面通りの寸法に収まらなくなってきます。
と言っても、僅かな事で1mmとか0.数ミリの事で大したことではないのですが、
床板の長さを12f材のほとんど一杯一杯で取っているのでご注意を
832mmの定規を作って、それを根太と根太の間に挟んで
位置決めしておいてから、補強根太を金物にかみ合わせて見て
長さを調整して35mmのコーススレッドを金物の穴から打ち込んで
固定してやるのが良いかと思います。
で、こんな風に補強根太を全部入れてやります。
朝 書いたのはもうチョッとましな文章だったと思うけど・・・
まッ、良いか?
では又明日ですm(__)m