なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
ケガの功名
バッテリーアース
ケガの功名といいますか、『どん底開き直りの底力的集中力!』と命名
その一つが写真のバッテリーアース。
8回にもわたったトーンアーム修理のおかげでいろいろ考え、検討しました。
(趣味でも無いのに読み続けて頂いた方、、、ありがとうございました)
それで、修理+天然材な内容もあり、我が家のオーディオ音質は
さらなる展望を見る(言葉、おかしいかな?)にいたりました。
集中して『治りますように』と念じつづけ
治った後のホットした間に行動力に火が付いたのです。
なにせ、我が家のオーディオ達は高周波悪極まりないTVが真横にいますし
スピーカーも防磁型でないのに、これまた真横に居ます。
しかしそれは一般家庭である以上は避けられない普通の環境。
そこを変える努力はしません。面倒です
それより、その環境をバネにして、頭を活性化するために思考能力を回転させます。
以前、どこかのメーカーさんで、乾電池をアースに使っている物を見たことがあります。
ただそれはケーブル自身を過剰なくらいにシールド設計されていたりで
良評価の方もいますが、僕は好みの良方向へ改善されたように感じなかった
いつものヤフオクヘ早々に流してしまいました。
いつものことですが、横へそれ始めてしまいます、、、
写真のアース設置方法については、まねされて事故が起きるといけませんので
常識的に注意しておきますが、
まねするのは勝手ですが、無知なままで実施しないでください!
間違った配線をすれば、確実に感電します!
方法としては
不要になったバッテリーで十分ですので
写真の様に端子を付け、必要に思われるシステムのアース引き部分から
金色の方の端子へ付けて、もう片方は(緑の線)コンセントのアース側へ。
それだけです。
僕は今回、アナログターンテーブルの
トーンアーム本体脚部分、使わなくなっているアース取りだし部分
それに底に見えるようにしてある電源トランスの遮蔽板部分の3カ所を接続しました。
結果はかなり良かったです。
知っていたのだからさっさとすれば良かったのですが
バッテリーが無かったのです、、、。
このバッテリーは我がいとしのバイク、GPZのお下がりです
コメント(0)|Trackback()
?
?