奈良&

前日の予告通り、出発です!

の前に、、、
昨日から妻は、菜乃葉に靴下を履かせています。

あ、そんな姿勢を狙ったら、、、

菜乃葉よ、ならは行くとこで、出す物じゃないからね、、、
(まあ、構えてるのは僕じゃないから良いけどね

まずは第2の目的地?へ

【 くるみの木 】 というお店

当然、妻のお気に入りなのですが
ランチは予約できるのですが、予約はランチの数にたいしてだけなので
行っても順番待ちで、結構待ちます。
今日は、寄るだけのつもりだったのですが、気になって聞いてみると
1時間待ち、、、。雰囲気だけ楽しませてもらって出てきました。

今日は妻の方の墓参りがメインだったので
このあとお寺に寄って、菜乃葉のご挨拶。

それから、妻が行きたいと言うcafeへ
奈良町(ならまち)にあるcafeだったのですが
すごい混みようで、暑い中、表で待つことは菜乃葉に良くないので今回は断念。
でも、ならまちは地域の人たちが頑張って歴史的町並みを明るく再生しているので
歩いているだけでも楽しいです。木陰を探しながら少し歩きました。

でも、お昼時を少し過ぎていたでしょうか、
お腹がすいていたので、少し目にとまった洋食屋さんへ入ることに、、、。


【 喜楽亭 】という洋食屋さんです。
とてもアットホームな、居心地のとても良いお店でした。
たぶん、お手伝いしていたのは娘さんかと思うのですが、とてもやさしい笑顔で
菜乃葉に接してくれました。すごく菜乃葉も上機嫌で、父、母も落ち着いて食事できました。
偶然ではありましたが、ここへ来ただけで今日は出かけてきたカイがあったと思います。
とても楽しいランチタイムでした。

それから、ハンバーグは食べに行くべきです!
(文章が変?)
スゴくおいしすぎるのです
(まだ変?)
そう、文章がおかしくなるくらい?おいしいのです。
(強引?)
でも、僕たちは必ずまた行きます。

それから、スパゲティもお勧めです。
それだけで、並ぶ価値ありです。?
(初めてお邪魔したお店なので、普段の混み具合などはわかりませんが
 和歌山までラーメン食べにきて並ぶより、ずっと価値ありです)
(ん?、またおかしくなってきた?

どいどんの文章をおかしくするくらいの良いお店!
行かないと、後悔するかも?
もちろん、xploryは歓迎されます、きっと。

いや~、今日の日記ブログは長くなりそうですな、、、。
でも、後は大したこと無いので、ささっと参りましょう

すでに帰路方向?(遠回りですが)で、我が母校へ(菜乃葉父の。)

学校の玄関まで上がる、心臓破りの坂だす。(それほどでもないかな?)
露出を菜乃葉に合わすと、あまりの日差しの強さに大学名が飛んでいます
(それとも、菜乃葉がまぶしい~、から? (笑))
まあ、隠すほどの学校ではありませんので黙っておきましょう?
(今日は、なんか文章がおかしい、、、えっ? いつもだって?


nanoと母とパイプオルガン
たまに、演奏されているようです。


で、本当の帰り際。


いきなり、前を赤い車達に押さえられました
一般車の通行おかまいなく、ホースを伸ばし、、、
瞬間は僕たちの来た方向からも赤い車が逆走して来ました。
(片側1車線の道なので、僕たちは身動きとれません、、、。)
まあ、しかたがない状態なのはわかりますが、本当に火が出ているのなら
僕たちも危ないのでは?

まあ、赤い車がたくさん来てましたが、煙は上がってなかったので
少々野次馬根性で車中からパシャリして様子をうかがってました。
このときの発見!
レスキュー隊の車の横はシャッターになっているのですが
実は、電動だったのです!
(車が止まったと同時に、『ウィ~~ん』って、開いていました。

こういう時って、一般車はどうしたら良いのでしょうね?
まあ、待っていれば後からのんびりとパンダ色の車が来て交通整理を
してくれるらしいですが、、、。
コメント(4)|Trackback()

父の休日

今日は久しぶりに単独ツーリングに出かけることに。
といっても今は『お盆』
まともに走れるとは期待していませんが、、、。

だから?、xploryを見に行くことにしました。
前から気になっていた、和歌山県唯一の(多分)xploryを展示しているお店。
【家具のりんぼう】しかし、正しくは【コンセプトショップ Rin
どちらも正解かな?



どんなにインターネトで検索しても正しい店の名前を知らなかったので?
(でも、電話したときは家具のりんぼうって言ってたような?気のせい?)
住所からプリントアウトした地図を頼りに到着です。

おおっ!
失礼ながら、【家具のりんぼう】で勝手に想像していた店構えとは大違い、、、。
店の横に置いてあった自転車に書かれている文字を見るまで間違いか?
と思いながらバイクを停めました。(だって、看板が見当たらない、、、。)

店に入ってみてまたまたビックリ。

とても良い感じの店内、、、。
それからさらにビックリ。


xploryが2台もあるではないですか!

猛暑の大渋滞の中、真夏でもブルゾンまで着る
まじめなバイク乗り(自称)は、大汗汗かきながら走ったのですが、
行ったかいがありました。
まだまだ和歌山県も捨てたもんじゃない!
(和歌山市は廃れかけていますが、、、。)
近所ならきっと、しょっちゅう通っていることでしょう。

店内には、どれもセンスの良い家具からキッチン用品、、、。
写真の後ろにもたくさんの小物があったり
パントンチェアや、iittala社の食器達もありました。
知らずに、きれいだと思って買って帰ったスリ鉢は
【スタジオ M 】というとこの物だったらしく、
妻に褒めてもらいました、、、

まだ先ですが、これで菜乃葉の離乳食でも、、、
(妻へのゴマ・・も?

ただ、少々残念なのは
ホームページを帰宅後に見たのですがxploryが載っていない、、、。
お店ではTRIPP TRAPPのクッションの付け方が
実は自宅で僕が付けたのが間違っていたのを気づかせてくれたのに
再度こちらのHPで見て見たら、少し間違っていたり、、、。
しかし!(数日後の追記です)
メールにてブログへ載せさせてもらったことのご挨拶をしたのですが
きちんと返信いただき、TRIPP TRAPPの件もメーカーにまできちんと確認いただき
すぐにHPの写真も入れ替えされていました。
次いつ来るかわからないような客?なのにとても丁寧に対応いただけるお店です。
拍手です!

いい店なのに少し愚痴ってしまいましたが
(お店の方、見ていたらごめんなさい
店の方も良い感じの方で、次行った店でも好印象の店主さんだと聞いたりするくらい。
また、渋滞の無い時期にお邪魔したいです。


それから、もう一軒の目的店
BAOBABさんに教えてもらった田辺にあるという
木のおもちゃを扱うお店 【トイランド ヨネクラ


店構え、店内の雰囲気は老舗っぽい?感じですが
内容は素人の僕には太刀打ちできないくらい(当然でしょうが)
夢がいっぱいのお店でした。
なんと、ネフ社のおもちゃを扱われて20年以上経つとか、、、

さて、帰るのが嫌でしたが
(おもちゃのことでなく、今回は渋滞が、、、)
あきらめて帰路へ、、、大渋滞、、、

帰宅し、水あびをして
さあ、菜乃葉~!お出かけですよ~!
当然?行き先はいつものお店
おもちゃのBAOBABさん

ここも、行くのがおしゃべり目当てか?
と思うくらい、楽しいお店です。
今日は、カタログで注文させてもらっていたのを頂きに。
xploryに付けようと思ってはいたのですが
xploryはすでに菜乃葉がおもちゃに埋もれている状態
よって、自宅のベビージム?に付けることに。

もっと月齢の早い時期にココへ付けてあげたら、なお良かったのでしょうが。
菜乃葉は気に入ってくれるでしょうか、、、。

さあ、明日は奈良(予定)です
コメント(0)|Trackback()

ちやほや

連続で県外へ行くのも疲れるかな?と思い
今日は、菜乃葉父家の墓参りとすることに、、、しかし、、、。

菜乃葉父の父の母(菜乃葉のひいばあちゃん)家に行き
少しお喋りしたあと、菜乃葉父の父側のお寺にて菜乃葉は初のお墓参り。
それから次は菜乃葉父の母の母(こちらも菜乃葉のひいばあちゃん)家に行き
ひいばあちゃんとご対面


思ったより菜乃葉は人見知りすること無く
笑顔全開で、ひいばあちゃんと遊んでいました。
いとこのおばさんも来ていて、少々強引に?
ひいばあちゃんをスポンサーに決定し、寿司屋の寿司をお昼ごはんにいただきました。

結構ゆっくりし、つづいてのお出かけへ、、、
【連続で県外へ行くのも疲れるかな?】と思って和歌山市内で過ごすつもりの一日が、、、


お寿司のせいでしょうか、、、
菜乃葉父の運転する赤いフェラーリ?は高速道路を走っていました
和歌山市内には高速の出入り口は1カ所です、、、。

菜乃葉とナノハハには良い昼寝時間
気がつけば車は地下3階へ。
あのEVGさんの操縦?にてEVは6階へ、、、
(もうばれましたか?

そこで、妻の面白い一言、『高崎さん居るかな?』
、、、
(まとめちゃ~いけません、、、

すっかり菜乃葉も皆さんに覚えて頂き、
アイドル状態でした。
菜乃葉はとても ちやほやされて、またまた笑顔全開!
今日はpslingのメーカーの方が居られたのを見逃さなかったナノハハは
縦抱きの講習をお願いしていました。


スタッフの方は大胆に赤ちゃんを肩に担ぎながら教えてくれていました

その後も高倉さんを交え5人でおしゃべりさせてもらいました。
妻が教えてもらっている間に、高倉さんにこっそり教えた菜乃葉の秘密まで
すぐにpslingの方にばらされてしまい(笑)
でも、菜乃葉はそのことには気づくこと無く、
ひたすら、ちやほやされていることに満足のようでした。
ここは何度来ても楽しいところです。
ここのおかげで、百貨店の【堅い】だけだったイメージが変わりました。

それから、高倉さんに良い情報を聞いたので
もう少し先に買おうかなと思っていたTRIPP TRAPP のクッションを購入!


『おとうしゃん!、ちゃんと構図考えなきゃ~!』
『あたまが、はみだしちゃうでしょ。』

コメント(2)|Trackback()

xploryのo

久しぶりでございます。
小さなxplory情報! & 研究ネタ
一つは研究成果ではなく、ベビーメッセージさんへ遊びに行ったときの
高倉さん(スタッフの方)からの貰いネタではありますが、、、

れいの骨の件についてお話をしていて教えてもらったのですが、
最新のxploryのキャノピーにはこんなゴムのループが付いているようです。


このようにタグを付けるため?というわけでは無いでしょうが
新しいものに変わっているのを見分ける手段?
骨について対策完了分は全て
このループが付き、メッシュがグレーになっているそうです。
(対策の一番初期分はメッシュが黒の分も?)

それから、このとき初めて知ったのですが

チャック!
2004年モデルから2005年モデルへ変わった際に
このチャックの形状も変わっていました。
研究のため?2004年モデルのキャノピーを見せてくださいました。
(話の途中ですが
 さすがは阪神百貨店のベビーメッセージさんです
 2004年モデルの方が何か問い合わせてこられた時にでも対応できるように
 このように2004年モデルの部品まで保管されているようなのです!すごい)

個人的には、2004年モデルの方が触ったときのチクチク感がなく良いかも?
まあ、赤ちゃんが触ることは無いのですが、、、。

ちなみに、
2004年モデル 樹脂ファスナー   サイズ:5L
2005年モデル    ビスロンファスナー  サイズ:5V
参考ページ 
YKKのページ

以前、2005年モデルの『メッシュが良いなあ』というコメントを頂いたことがあり
なんとかメッシュをつける方法を考えたのですが、いまひとつのところで、、、。
しかし2005年モデルの方で考えていたので、結局は作成しても付かなかった、、、

でも、材料がそろって裁縫の心得が少しあれば可能なことなので
簡単にレシピを公開しておきます。
誰か作られたら?教えて下さいね!


チャックは上にも書きましたが、
樹脂ファスナーの5Lというサイズです。
メッシュの部分はトイザらスなどで販売されているストローラー用の
メッシュバッグを探してみて下さい、まったく同じメッシュのものがありました。
(黒なら試しに買っていますのでプレゼントしますよ。)

材料がそろえば
メッシュをキャノピーのひだ?骨のピッチのサイズの形取るように合わせて切ります。
あとはその上下へファスナーを縫い付ければ良いだけなのです。
キャノピーと本体はファスナーで接続されているので
その間へキャノピーの1ピッチを増やしてあげるような感じです。

ただ、問題が、、、
ファスナーは一般の裁縫材料屋さんにあるのですが
長さが80cmくらいまでしか無いのです。
キャノピーへきちんと合わそうと思うと、少し足りません。
まあ、少しくらい寸足らずでも涼しいほうが良いと思えばそうなのですが、、、
(長さは特注すれば可能のようでした。)

どうですか?
どなたかのチャレンジを楽しみにしています!
コメント(0)|Trackback()

お盆休みの始まり

お盆休みの始まりです。
でも例年よりも人数が増えた分、楽しさも倍増です。
最近は今にもハイハイしそうな菜乃葉のために柵を探しにベビザらスへ。


もうほとんどの家族がお盆休みに入っているかのように混み、
中にはスポンサー付きで来られている方もいました。
ここへ来るくらいの人なら知ってると思いきや
『あれ、見て見て』  『わ、かっこいい』(←父のこと?
『高くて赤ちゃんとお話できるから良いね』 などなど外野からいろいろ聞こえ、
たくさんの視線を浴びることとなりました。
なので、宣伝がてら(営業妨害?)ストローラーのコーナー辺りを
ぐるぐるわざとらしく回る父でした、、、。
でも、いい感じの柵はなかったので、他のものをいろいろ買いました。
(だれか、良い感じの柵を知りませんか?)

それから、せっかく出かけてきたので一軒では高速代がもったいないので
伊丹空港へ行くことにしました。


『おとうしゃん、サレ!って書いてるよ?』

ってことで、何も買わずに帰ることにしました。


(注:飛行機で帰ったわけではありません

追伸
スキャンデックスさん、またはアクタス空港店の方が見られていましたら一言。
展示されているxploryをチェックください。
最近多かった現象?が現れています。
コメント(2)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?