2018年5月30日(水)~6月1日(金)☁のち金北山から雨(視界0)
第363回山行は、日本三百名山&新・花の百名山の「金北山」登頂と大野亀のトビシマカンゾウ鑑賞。
参加者は、18人が、4人取消で、最終的に14人。
5月30日の夜10時発、早朝新潟港佐渡汽船ターミナルに到着、バス車中で仮眠。
この佐渡汽船航路は、海の上の国道350号で67Kmある。
国道にはいろいろあり、以前行った青森県の階段国道や落ちたら死ぬという酷道もある。
今回は、佐渡花紀行と題して、佐渡最高峰の金北山がある大佐渡山脈を縦走。
コースは、標高890mのドンデン山荘から、途中マトネ(標高937.5m)、金北山(標高1,172.1m)。
最終地点は、バスが待っている白雲台(標高843m)へ。
翌日は、大野亀のトビシマカンゾウと大佐渡石名天然杉遊歩道を歩きました。
行程は、5/30(水) 石橋21:55-壬生IC22:04(北関東・東北・北関東・関越・北陸道)
5/31(木) 新潟西IC02:01-新潟港佐渡汽船ターミナル(車中仮眠)06:00(カーフェリーときわ丸。
海の上の国道350号で67Km。海の一般国道を)両津港08:30-(ジャンボタクシー2台)-
ドンデン山荘09:35…
ドンデン山荘からは、本日は霧の中で残念ながら本州が見えません。

金北縦走路入口09:55…
シラネアオイが咲き誇っています。

アオネバ十字路10:11…10:56マトネ11:02…

ここからもまだ霧が晴れません。もしかして本日宿泊します宿が?

石花越分岐点11:17…11:56真砂の芝生(昼食)
12:27…真砂の峰12:33…イモリのコル12:42…天狗の休場13:18…役の行者13:50…
まだ、雪が残っています。

あやめ池14:17…金北山14:47…
山頂も霧なかで全く何も見えません。

(防衛省管理道路)
雨の中歩いて、やっと到着。

…白雲台16:02
私たちの乗せるバスが待っています。

-(バス)-17:00佐渡住吉温泉「みなみ旅館」(泊)
さすが料理自慢の宿です。このほかにも後から出てきました。

宿全景です。
6/01(金) みなみ旅館07:50-
朝食のお膳です。

(バス)-二ツ亀08:47…

(自然歩道)…
斜面にもトビシマカンゾウが

願集落09:25-大野亀09:31…(トビシマカンゾウ鑑賞)…

ここの最高峰に登ろうとしましたが、生憎と通行止めでした。

盛りは過ぎていましたが、感動しました。

大野亀10:04-大佐渡石名天然杉遊歩道11:20…(原始の森を歩く)…
象牙杉、四天王杉、大黒杉、家族杉、羽衣杉と名前がついています。

大佐渡石名天然杉遊歩道12:40-新穂潟上温泉「熱の湯」(入湯)-両津港16:25(ジェットホイル。
乗った船の名前が忘れました。海の高速国道を)新潟港佐渡汽船ターミナル17:30-新潟西IC18:26
(北陸・関越・北関東・東北・北関東道)壬生IC22:22-石橋22:30
第363回山行は、日本三百名山&新・花の百名山の「金北山」登頂と大野亀のトビシマカンゾウ鑑賞。
参加者は、18人が、4人取消で、最終的に14人。
5月30日の夜10時発、早朝新潟港佐渡汽船ターミナルに到着、バス車中で仮眠。
この佐渡汽船航路は、海の上の国道350号で67Kmある。
国道にはいろいろあり、以前行った青森県の階段国道や落ちたら死ぬという酷道もある。
今回は、佐渡花紀行と題して、佐渡最高峰の金北山がある大佐渡山脈を縦走。
コースは、標高890mのドンデン山荘から、途中マトネ(標高937.5m)、金北山(標高1,172.1m)。
最終地点は、バスが待っている白雲台(標高843m)へ。
翌日は、大野亀のトビシマカンゾウと大佐渡石名天然杉遊歩道を歩きました。
行程は、5/30(水) 石橋21:55-壬生IC22:04(北関東・東北・北関東・関越・北陸道)
5/31(木) 新潟西IC02:01-新潟港佐渡汽船ターミナル(車中仮眠)06:00(カーフェリーときわ丸。
海の上の国道350号で67Km。海の一般国道を)両津港08:30-(ジャンボタクシー2台)-
ドンデン山荘09:35…
ドンデン山荘からは、本日は霧の中で残念ながら本州が見えません。

金北縦走路入口09:55…
シラネアオイが咲き誇っています。

アオネバ十字路10:11…10:56マトネ11:02…

ここからもまだ霧が晴れません。もしかして本日宿泊します宿が?

石花越分岐点11:17…11:56真砂の芝生(昼食)
12:27…真砂の峰12:33…イモリのコル12:42…天狗の休場13:18…役の行者13:50…
まだ、雪が残っています。

あやめ池14:17…金北山14:47…
山頂も霧なかで全く何も見えません。

(防衛省管理道路)
雨の中歩いて、やっと到着。

…白雲台16:02
私たちの乗せるバスが待っています。

-(バス)-17:00佐渡住吉温泉「みなみ旅館」(泊)
さすが料理自慢の宿です。このほかにも後から出てきました。

宿全景です。

6/01(金) みなみ旅館07:50-
朝食のお膳です。

(バス)-二ツ亀08:47…

(自然歩道)…
斜面にもトビシマカンゾウが

願集落09:25-大野亀09:31…(トビシマカンゾウ鑑賞)…

ここの最高峰に登ろうとしましたが、生憎と通行止めでした。

盛りは過ぎていましたが、感動しました。

大野亀10:04-大佐渡石名天然杉遊歩道11:20…(原始の森を歩く)…
象牙杉、四天王杉、大黒杉、家族杉、羽衣杉と名前がついています。

大佐渡石名天然杉遊歩道12:40-新穂潟上温泉「熱の湯」(入湯)-両津港16:25(ジェットホイル。
乗った船の名前が忘れました。海の高速国道を)新潟港佐渡汽船ターミナル17:30-新潟西IC18:26
(北陸・関越・北関東・東北・北関東道)壬生IC22:22-石橋22:30