2019年11月10日(日)☀
第397回山行は、ダイヤモンド富士と「富士見山」。
参加者は、6人。
今回は、ダイヤモンド富士が富士見山林道の撮影ポイントで見られることを知り、計画を実行。
時期は、毎年1月24日から2月11日、11月1日から19日ころの間とあります。

行程は、
11/9(土) 石橋21:45→五霞IC21:37(圏央・中央道)
11/10(日)甲府南IC00:24-富士川町交流センター「塩の華」(車中仮眠)-
富士川林道ダイヤモンド富士撮影ポイント⑦06:47-

⇡ き、き~~~~~た。

平須登山口07:00…

分岐10:06…




富士見山展望台10:23…




10:51富士見山山頂(昼食)11:22…富士見山展望台11:48…堂平分岐12:07…

13:51堂平登山口-13:40甲州鰍沢温泉「かじかの湯」(入浴)15:40-甲府南IC16:36
(中央・圏央・東北・北関東道)壬生IC21:00-21:10石橋
第397回山行は、ダイヤモンド富士と「富士見山」。
参加者は、6人。
今回は、ダイヤモンド富士が富士見山林道の撮影ポイントで見られることを知り、計画を実行。
時期は、毎年1月24日から2月11日、11月1日から19日ころの間とあります。

行程は、
11/9(土) 石橋21:45→五霞IC21:37(圏央・中央道)
11/10(日)甲府南IC00:24-富士川町交流センター「塩の華」(車中仮眠)-
富士川林道ダイヤモンド富士撮影ポイント⑦06:47-

⇡ き、き~~~~~た。

平須登山口07:00…

分岐10:06…




富士見山展望台10:23…




10:51富士見山山頂(昼食)11:22…富士見山展望台11:48…堂平分岐12:07…

13:51堂平登山口-13:40甲州鰍沢温泉「かじかの湯」(入浴)15:40-甲府南IC16:36
(中央・圏央・東北・北関東道)壬生IC21:00-21:10石橋