12月12日(土)
第190回山行。15人で出発。マイクロバスで。天気予報もよさそう
壬生IC04:00(北関東道・東北道)佐野藤岡ICで国道50号。
太田市や熊谷市を経由して、道の駅あらかわでトイレ休憩。下山後入浴休憩する谷津川館を右手に見て、林道コース登山口で2人が下車。久方ぶりの参加で足慣らしするとのこと。残りはそのまま乗車したまま、城山コースへ。午前7時前に着いて、ストレッチ体操して、登り始める。13人で。右奥の山が2人が登っている林道コースが見える。

急登の連続。

いたるところ鹿に食べられている。

登ったと思ったら、今度は下る。それも急です。もったいないな!!これを3回繰り返す。

展望があり、遠くに噴煙を上げた浅間山が見える。写真ではよくわからないが…。

頂上直下の最後の急登です。

コースタイムは2時間50分かかった。2時間のところが、50分も余計にかかった。さっそく、記念撮影。展望はない。
午前10時20分に下山。

朽ちかけて立ち入り禁止の造林小屋跡を通過。

林道コース登山口に午後0時10分に到着。すぐ近くの駐車スペースにマイクロバスが待っていて、乗り込む。

入浴休憩した谷津川館の玄関。温泉は、小鹿野町からタンクローリーで運んでいるんだ。朝、脇を通った時、タンクローリーが停まっていた。

谷津川館の近くにある秩父三十四所観音霊場の札所三十番瑞竜山法雲寺をみる。庭園が見事。本尊はなんと「楊貴妃観音」。

秩父市内にある武甲酒造を見学試飲。社長がわざわざうんちくのある説明してくれた。当然、たくさんお買い上げ。

午後6時50分について、さっそく、いつのも清水そば店で生ビールの後、今回の裏メニューは塩ラーメン。御馳走さま


第190回山行。15人で出発。マイクロバスで。天気予報もよさそう
壬生IC04:00(北関東道・東北道)佐野藤岡ICで国道50号。
太田市や熊谷市を経由して、道の駅あらかわでトイレ休憩。下山後入浴休憩する谷津川館を右手に見て、林道コース登山口で2人が下車。久方ぶりの参加で足慣らしするとのこと。残りはそのまま乗車したまま、城山コースへ。午前7時前に着いて、ストレッチ体操して、登り始める。13人で。右奥の山が2人が登っている林道コースが見える。

急登の連続。

いたるところ鹿に食べられている。

登ったと思ったら、今度は下る。それも急です。もったいないな!!これを3回繰り返す。

展望があり、遠くに噴煙を上げた浅間山が見える。写真ではよくわからないが…。

頂上直下の最後の急登です。

コースタイムは2時間50分かかった。2時間のところが、50分も余計にかかった。さっそく、記念撮影。展望はない。
午前10時20分に下山。

朽ちかけて立ち入り禁止の造林小屋跡を通過。

林道コース登山口に午後0時10分に到着。すぐ近くの駐車スペースにマイクロバスが待っていて、乗り込む。

入浴休憩した谷津川館の玄関。温泉は、小鹿野町からタンクローリーで運んでいるんだ。朝、脇を通った時、タンクローリーが停まっていた。

谷津川館の近くにある秩父三十四所観音霊場の札所三十番瑞竜山法雲寺をみる。庭園が見事。本尊はなんと「楊貴妃観音」。

秩父市内にある武甲酒造を見学試飲。社長がわざわざうんちくのある説明してくれた。当然、たくさんお買い上げ。

午後6時50分について、さっそく、いつのも清水そば店で生ビールの後、今回の裏メニューは塩ラーメン。御馳走さま

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます