2019年1月26日<1>
遠くへ行きたいと旅の衝動にかられ、どこへ行こうかと思案して「じゃらん」を見ていたところ気になる宿を発見。それは南伊豆の伊浜という所にある一件の民宿。この伊浜という所、初めて知った場所だけど、伊豆急下田駅からバスでなんと70分。伊豆の結構な奥地にあり、さらにその宿で食せるのはあの伊勢えび、しかも刺身!
1週間前、半ば衝動的にえきねっとで「踊り子」の指定席を確保し宿も予約。そして迎えた出発の日。未踏の地、南伊豆の伊浜へ向けての1泊2日プチ旅へ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/11c96801b50a60c74a7b392ecf917c7d.jpg)
午前11時10分、東京駅到着。これから乗るのは11時30分発「踊り子131号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/f533e96c83e1079836750e4aeffa63a0.jpg)
品川方面から回送で入線してくるのを待つも全然来ない。
11時27分頃、ようやく「列車がまいります」のアナウンス。始発なのにずいぶんギリギリの入線だなと思っていたら、なんと後ろ(神田方面)から入線してきた。あとで知ったけどこの列車、安孫子始発らしい。よく見ると駅の出発案内にも「始発」マークは付いてない。
不意打ち食らって入線の写真撮れず。あ~まぬけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/4f8077a83974eb6cfa03de2683072706.jpg)
185系「踊り子」。来る3月ダイヤ改正で中央本線特急がE353系に統一され、E257系が「踊り子」に転属されるらしく、この姿を見れるのもそう長くはなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/9be02b14a56856973011c7b938f81597.jpg)
この列車、土曜日を中心に全席指定で運行されている。見た目は定期の「踊り子」と変わらないけど、この方向幕は初めて見る。上り運用での「特急 踊り子 安孫子」の方向幕はあったと思うけど、無い車両もあって、その場合は下りもこの方向幕を使用しているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/b806b808783511aefe53b5c386872c0f.jpg)
定刻11時30分、東京を発車。この時点で乗車率は60%ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/a12261d8a693e33b366eb89a77717ead.jpg)
東海道新幹線と並走。それにしても今日は天気がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/a6094c5b9dd354573e10b0366b7d411d.jpg)
行きは「スーパービュー踊り子」を狙ったけど、1週間前で海側は満席。こちらの「踊り子131号」も海側A席は残り少なかったもののなんとか確保。
乗車券は「南伊豆フリー乗車券」。昨年も使ったけど、東海バスを使う行程ならかなりお得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/03fce9d345a51fdf18e1f853d3bec005.jpg)
今回乗車しているのは、えきねっとのシートマップで選択した8号車。もちろんモハ。モーター音が最高に心地いい。しかし関東でこのモーター音を聴けるのもいよいよカウントダウンに入ってきた。3月ダイ改で一気にE257系に代わりはしなさそうだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/9e96120e18968a25bf10a5984856c89b.jpg)
さっそくビールタイム。今日は夜の伊勢えびが待っているので、食べるのはほどほどにしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/053c818d1c4bdee3ca866c9ff55f9249.jpg)
海側A席の為、晴天の今日は直射日光がきつそう。熱海を過ぎれば方角が変わるので、そこまでがまん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/b61afef9584089424dcd2ddd3c171c46.jpg)
横浜を出ると次の小田原を目指して東海道本線を爆走。唸りを上げるモーター音が最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/04de49af9ead4fcb899dcd7aef81406f.jpg)
相模川を渡る。この頃から雲行きが怪しくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/ec4da055198a72156b349bab8b79122c.jpg)
小田原を過ぎると相模湾の車窓。しかし雨が降ってきそうな曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/03ef75ffde1f80fc60569a56831fd4bb.jpg)
12時50分、熱海に到着。列車はここから伊東線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/ab2beb385b47a9738028bc3e0ee40246.jpg)
来宮を過ぎると海がよく見えるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/b5e630418197c1e6fb5805b5014b9683.jpg)
沖には初島が見える。しかし完全に曇り空に変わった。あわよくば、伊浜でだるま夕日が見れるかと期待してたけど、これは無理っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/b4fad6eba6347206ac9dc028463868a1.jpg)
伊東から伊豆急行に入り13時40分、伊豆高原に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/e0df4b666f66242b50b621ab77846a3f.jpg)
「ザ・ロイヤルエクスプレス」が停まってる。ん~いつか乗ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/5dc0be0e299a11365849e2d47b4bff39.jpg)
13時51分、湯けむりが立ち込める伊豆熱川。温泉地って感じでいい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/7d86c070fa5b5df8cb2f9c9688d5ba21.jpg)
伊豆熱川を出ると車窓に海が広がる。伊豆急行随一の絶景ポイント。沖に見えるのは伊豆大島。曇っているのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/4b9465683e590d56a65b20df2b8dd016.jpg)
続いて利島・新島。車内放送でも車窓に見える伊豆諸島についての案内が流れる。それにしてもいい眺め。海の上を走っているかのような錯覚に陥る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/c64be96b10eb31d2ae04d9b317fa1201.jpg)
河津を過ぎると海を離れ山間部に入る。稲梓で列車交換の運転停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/95b6b0e693cf2e314139021638c60399.jpg)
185系は窓が開けられるので、ちょっと開けて外の空気を吸う。温暖な伊豆とは言え外の空気は冷たい。しかし窓が開く特急はもう二度と現れなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/6f4ee14aaf35d6b3abc357f10436db3c.jpg)
定刻14時21分、終点伊豆急下田到着。
東京から2時間51分、やはり景色がいいからあっと言う間。そして185系のモーター音が本当に心地よかった。185系が引退してしまうと、関東近郊でこのモーター音が聴ける最後の砦はしなの鉄道の115系か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/36b99ea2705e810fb519048df8601bd2.jpg)
入れ替わりに「伊豆クレイル」が回送されていく。伊豆急線内は色んな車両が見れて楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/93ac041a5c00abe0df16a1b9fe74f96c.jpg)
「キンメ電車」と185系の並び。185系の引退がちらつき、下田でのこの光景も間もなく過去のものとなってしまいそう。
ここで延々と記念撮影するグループがいて、待っていたらヘッドマークが回送に変わってしまった。他にも待っていた人は数人。どこ行ってもこういう場面に遭遇する…。
伊豆急下田駅を出て、ここからはバスに乗り換えて伊浜を目指す。