2013年4月14日
究極のグータラ生活で疲れも抜けてきたのか、今日は6時に自然起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/52cf5b92961d4a34fbffb00133620813.jpg)
6時と言えば急行「はまなす」が到着する時刻(札幌6時7分着)。待ち構えていたところ、来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/694e92cbf78310983415e0b323c92f0e.jpg)
ここ京王プラザホテル札幌はJRビュー。そして約1時間後に現われたのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/35a9f3af5cf654808d43f5ec94f3381a.jpg)
稚内行き「スーパー宗谷1号」。
いや楽しい。まさに「鉄人」向けの部屋。1日見ていても飽きなさそう。しかし残念ながら今日は最終日。
10時にチェックアウトして函館に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/773e7c9a241bf03067f2f79ebc026560.jpg)
「北のたまゆら」に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/a25c44210dc8ee95412964cd5eeab630.jpg)
そして「スーパー北斗12号」に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/3cd039adc517a56483fd31ce85a4235a.jpg)
正月の「稚内→青森サドンデス戦」でもこの列車に乗ったっけ。
あの時は「スーパー宗谷2号」が遅れて白石で無理矢理乗り換えとなったけど、今日は札幌から優雅に着席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/ec7d469315f37ca234954fe7c3590a10.jpg)
東室蘭 「すずらん5号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/560298de58f2e8e9be29d564a9d28921.jpg)
伊達紋別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/f9e4f17e8ca15b779304ae64d6076883.jpg)
八雲-森 間。
列車は順調に進んでいたものの先行列車遅延の為、約2分遅れで函館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/113fdd28b57cd99b44b2c2888bb221bd.jpg)
まずはダッシュで改札を出て「みかど」さんで「鰊みがき弁当」を購入。無事にゲット!
再びダッシュして「スーパー白鳥40号」に乗り込む。さすがに閑散期の今日はギリギリながら座席確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/d7e5197227a11d0e5b4fd0e93e4351df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/c36e11b252c669e11273bafe7d35741e.jpg)
津軽海峡は雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/77bfde62c07b6855e7d5d0e0dd4be729.jpg)
青森到着。
「あけぼの」発車まで38分。今日はのんびり3番線ホームで過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/848458f1abe806a18535b089b39be74e.jpg)
4番線には「日本海」の乗車案内が掲げられている。
「日本海」は臨時ながら引き続き運行されるということだろうか。
「能登」はいつの間にか運行されなくなった。「臨時化→しれっと廃止」がJRの常套手段だけに、この乗車案内にはほっとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/21e210714c66d27e2d4a55837fb47b4a.jpg)
「あけぼの」が入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/03c94c52cc9163e754a5efc11367bca9.jpg)
ダイヤ改正で、発車時刻1分繰り下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/cc86f337726f64db9bd8dff722b03422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/cd5aa354471dde7670dc9102c50c6fc3.jpg)
やはり自分はEF81のブルトレが一番好き。かっこいい。しばし見とれる。
今日は2・3号車の開放Bにツアーらしき団体さんが大挙乗り込んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/cc5fdfc5cc53655d277e08c58ab7136a.jpg)
発車前からビール飲んで盛り上がっている。実に楽しそう。
こういう団体さんが乗ってくれるのは「あけぼの」存続へ向けて心強い。
まあ、正直同じ車両に乗り合わせたくはないんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/3560fc35f02c0f2b96dd02e2e8b86c1d.jpg)
6号車ソロへ乗車。部屋はもちろん海側上段。
やはり上りは夜の日本海が眺められるソロ海側に限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/9d182db8b823333ee04294a9d727dcae.jpg)
定刻に青森を発車。
奥羽本線内は雨が降り続いている。しかもかなりのドシャ降り。抑止が心配。
トイレに行く際、個室のテンキーが新しくなっているのに気付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/bedd0c5fbc97077af62002f72d346549.jpg)
今までのものよりずいぶん感度が良くなってる。「ピッピッピ」と軽くロックが可能。これは快適。
ささやかながら、JRが「あけぼの」に投資してくれてることに安堵感。
「新車を造って」とまで言わないので、とにかく存続させてほしい。
東能代を出た所で夕食タイム。今回は「石狩鮭めし」と「鰊みがき弁当」の個人的駅弁ツートップ。
「あけぼの」の車内で駅弁ツートップの夕食、前から一度やってみたかった。やっと実現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/46ed00e354a40aaa92722152712f0004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/bf3ca1e2e3bd1ff0a6dbb06069dfcf3f.jpg)
まずは「石狩鮭めし」。
今回も「石狩鮭めし」は良く食べたな~。4日間で4個。しかし何個食べてもまた食べたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/3d57854457900335e110ea5853a552e2.jpg)
続いて「鰊みがき弁当」。
さすがに駅弁ツートップ。至福のひと時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/b71d286c64474f30585fb96d6ef4ecb3.jpg)
列車は秋田に到着。依然として雨がザーザー降り続いている。羽越線の天候が心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/aa29bcb2d4bc734469ea6ec52c404a06.jpg)
大雨の中、秋田を発車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/3e83e698988dfc4a56d90ca1c84fc7af.jpg)
雨は降り続いているけど抑止は無いっぽい。一安心したところで眠気限界。
本日はこの辺りで就寝。明日の朝はもう東京か。zzz…。