![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/b93f61176ecc79286a89ac183fc7b670.jpg)
アメジストセージが綺麗に開花しました。早速アリさんが(上の画像をトリミング拡大)
青空とメドーセージ
トレニア
シュウメイギク ダイアナ
小さなお花 ミズヒキと秋明菊
先日アップしたミズヒキ(下2画像は、SONY ILCE-7S(α7S)とレンズはTAMRON 90ミリMacroですが、やはりこちらの方が良いかな?)
SONY 単焦点レンズ E 30mm F3.5 Macro Eを買ったので、TAMRON 90ミリMacroとマウントコンバーターを売却しようかと思っていたのですが、やはり当分置いておこうと思っています。
SONY ILCE-7S(α7S)とα6500、どちらにどのレンズを付けて撮ると良いか、現在試行錯誤しています。
昨日は、三男から夫の誕生日祝いにホテルで夕食を頂きました。
SONY α6500に単焦点レンズ E 30mm F3.5 Macro Eと E 18-135mm F3.5-5.6 OS(SEL18135)のテストを兼ねて孫とお料理を撮ったのですが、室内の照明の下だったので、ISOが上がるとやはりSONY ILCE-7S(α7S)のフルサイズの方が綺麗に撮れるようでした。
シュウメイギクのピンクが沢山開花しています。
ゲンノショウコとヤブラン
以前移殖したヤブランにゲンノショウコの種がついていたようで、ヤブランの足元で開花しました。
白蝶草
千日紅
ピンクの千日紅
ヤマトシジミ
スダチの実が大きくなりました。小さめのミカンのような大きさです。毎年、我が家のスダチは数は少ないので、大きくしてから収穫します。
昨晩は中秋の名月でしたが、月はちょっと顔を出したのですが撮ることができなかった。
上にも書きましたが、三男の招待で国際ホテルの加能という加賀料理のお店で、ディスプレイのお飾りが素敵でした。
秋の味覚 柿、松茸、栗、アケビ、モミジの葉
レンズは、標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)を付けていたので簡単に撮ったのですが、ISOが6400になりノイズが結構ありました。30㎜で撮った方が良かったかな?
お食事など、後日アップする予定です。
SONY α6500
SONY 単焦点レンズ E 30mm F3.5 Macro ソニー Eマウント用 APS-C専用
標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)
カメラ・レンズ(2018年8月から)
一年前の記事
●我が家の9月の花(7)コムラサキの実が色づく ゲンノショウコ赤 朝顔・ケープタウンブルーコムラサキの実が色づきました。こちらは、先日アップしました。ゲンノショウコ 赤 あちこち増えそうなので、時々抜いています。秋空に朝顔 ケープタウンブルーこ......
9月25日のアクセス数 閲覧数5,712 訪問者数448 順位:1,679位 / 2,841,133ブログ中