![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/4b4f70e42eb6e3ee209784b691585fda.jpg)
毎年恒例の冬の風物詩 兼六園の雪吊りが始まりました。 午後からは雲が多くなり、青空が見られるか心配したのですが、到着したころには青空が拡がっていました。
毎年一番最初に雪吊りがされる唐崎松ですが、あと一本を残してほとんど出来上がって。多分、今日はもう完成していると思います。
アートのように美しいですね。
兼六園 雪吊り 兼六園HPより
2 兼六園の雪吊り
|
||||||||||||||||||||||||||||
3 園内雪吊りの種類と本数等
|
霞が池に紅葉と青空の映り込みも綺麗でした。 左は蓬莱島
奥の方の徽軫灯籠のところには沢山の観光客が見えます。
トリミング拡大しました。
ススキ
蓬莱島
映り込み
カラスが2羽 出来上がった雪吊りのてっぺんに、庭師さんの真似をして⁇乗っていました。70-300㎜レンズだったので庭師さんも一緒に撮ることはできず、カラスはすぐ飛び立ちました。
松の上に3人?の庭師さんが 天辺は、加賀飛びのハシゴ登りに匹敵するくらい怖そうでした。長時間登ったままの作業です。
ズームで撮りました。 w(゚o゚)w
観光客が見守る中、大変な作業で目が回りそう。(◎_◎;)
下の方
雪吊りと太陽
落ち葉
内橋亭の屋根の工事中
SONY α6500
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS [SEL70300G]
SONY 単焦点レンズ E 30mm F3.5 Macro ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL30M35
↑広角レンズを持って行かなかったので、小さな短焦点レンズを一個バックに入れていてよかった。途中からレンズをこちらに交換して撮りました。
(α7sはセンサークリーニングに出しました。)
一年前の記事
●立山室堂から紅葉 夏の称名滝(日本一の落)・・・過去にアップした動画+スライドショー雨が降り、ほとんど撮っていないのでネタ切れなので過去の動画をアップしました。家のお花は同じものばかりなので飽きてきました。これからも、ネタ切れの時はブログをお休みしたり、一年......