表題の写真は (1)↑くじゅう高原に群生のリンドウです。(背景の山は鳴子山)当日は、青空なれど黄砂の「くじゅう高原」素朴で可憐な山野草に癒されます。 ・実撮影日は 2024年4月19日(1)スミレ 表題の写真と同種 種別は分かりませんが やや大振りの花が 雑草の中で目をひいていました。 ↓(2)キスミレ 草原の随所で群生が見られましたが 今年は随分個体数が少ない感じ . . . 本文を読む
写真は↑くじゅう南登山道より2024年3月13日撮影春まだ浅い 薄化粧のくじゅう連山です。くじゅう方面に春を告げる花の妖精さん達 咲始めました。春の山野草には心和まされました。☆ユキワリイチゲ なんと魅力的なんでしょう 春のやわらかな日差しを実感しました。 ☆アズマイチゲ まさしく白い妖精の舞でした。 ☆ツクシショウジョウバカマ ようやく咲始め やっと一輪のお花☆アマナ 知性を . . . 本文を読む
↑(1)表題の写真は沓掛山(1503m)から眺める紅葉風景モデルさんは 先客の登山者(2名グループ)実撮影日は 2023年10月26日ブログは「一旦休止中」ですが・・ https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4886b7ba3795a66696a20e59c4b1965fお久しぶりに写真掲載です今年もくじゅう方面の紅葉きになり牧ノ戸峠、沓掛山へ立ち寄 . . . 本文を読む
表題の写真(1)は紅葉前のくじゅう連山を彩るコスモス(写真の正面奥の三角の山が久住山)実撮影日は 2023年10月16日ブログは「一旦休止中」ですが・・ https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4886b7ba3795a66696a20e59c4b1965f 秋真っ盛りくじゅう高原 の山野草に出会えて嬉しくなりお久しぶりに写真掲載です。くじゅう連山 . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑は、九重・タデ原湿原に咲くヒメユリです。前回記事 「はや7月 "ヒメユリ" 気になって・・ 」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/a35d7522aa8d1b93e4e83863b2b66654 続編です。前回記事:あれからおよそ20日後もうヒメユリはさすがに咲き終わっているかな?と思 . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑背後に連なるくじゅう連山とツツジです。撮影日は 昨年(2022年6月28日)です。今年2023年も、この様な オレンジのツツジ風景を期待してお花見に出かけてきました。・実日は 2023年7月2日しかし現実は・・当日の くうじゅう高原の状況です☆上の写真(1)と同じポイント(3)↓(4)↓☆他に、山野草も殆ど見当たらず 1輪咲いてい . . . 本文を読む
表題の写真(1)は長者原・タデ原湿原に咲き始めた ユウスゲです。(ヒメユリでなかったのは残念ですが)先日 (6月末)山友さんより、宮崎県の某高原で咲いたヒメユリの写真をいただいて 羨ましく拝見しながら・・そういえばタデ湿のヒメユリも気になって長者原・タデ原湿原へ 出かけてきました。 ・実撮影日は 2023年7月2日(2)当日のタデ原湿原 ↓長者原・タデ原湿原の夏の花 . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑は、くじゅう・扇ヶ鼻(1698m) 頂上ですミヤマキリシマのシーズンを迎え花の名山自分的には 本命の くじゅう・扇ヶ鼻1698m初夏のお花見登山でした ・実登山日は 2023年6月7日 ・天候 晴れ☆牧ノ戸峠から登山開始して 第二展望所(2)目前の 涅槃像(阿蘇五岳)が スッキリいい眺め ↓☆登山道は(3)時折 美しいミ . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑ は、くじゅう沓掛山に咲いていたサラサドウダンです 前回記事 ↓ 「くじゅう・沓掛山の ミヤマキリシマ開花状況確認」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/8ac76f29bb5d7cea413279087dead911続きです。本日記事はくじゅう 牧ノ戸峠・沓掛山付(ミヤマキリシマ以外) . . . 本文を読む
表題の写真は、くじゅうの中でも 標高の低い 沓掛山ミヤマキリシマが早く咲始めます。2023年のくじゅう連山のミヤマキリシマの状態を見通すくじゅう登山の通り道で・・標高の低い沓掛山(1503m)、付近のミヤマキリシマ開花状況を確認してきました。実登山日は 2023年5月24日☆牧ノ戸峠より登山開始(2)当日は晴れ 風が冷たかった 登山者は多い (第二展望所付近で休息中のグループ) ↓ . . . 本文を読む