![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/89fdb611a331100447eb4d43413c18eb.jpg)
表題の写真(1)↑は、
標高1000mの湿原に咲く カキランです。
2024年7月9日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/05057a72194b2b35a012c6d47de15cb1.jpg)
続編です
本日記事は
同じタデ原湿原で出会った
同じタデ原湿原で出会った
ヒメユリ以外の山野草です。
当日の天候原。
日本列島 猛暑、熱中症のニュースが流れる中
冷たい風が強く、半袖では寒い程でした。
背景の三俣山、硫黄山方面は ガスっていました。
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/7ff2ddd47425450105ec59b8cb29d8ca.jpg)
日本列島 猛暑、熱中症のニュースが流れる中
冷たい風が強く、半袖では寒い程でした。
背景の三俣山、硫黄山方面は ガスっていました。
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/7ff2ddd47425450105ec59b8cb29d8ca.jpg)
夏の山野草に出会う
☆ノハナショウブ
既に花期は終盤 名残り花がポツンポツン
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/7bd06be0a4b29a05e9fb01d867e00f6a.jpg)
☆アザミの一種か?
鮮やかなピンクがとても綺麗でした
グリーンとのコントラストが
インパクト感じました。
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/d71460dcf47c2c3cfff416d83490ac92.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/342e9376160b666fbca2477ae6ac1349.jpg)
☆ムラサキツメクサ
大きな花ですが 素朴な感じを受けます
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/3e3cb38d483167bd086e8872f9b21c88.jpg)
(9)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/73bd8fa8b746559e069caa05bdea4840.jpg)
☆ノハナショウブ
既に花期は終盤 名残り花がポツンポツン
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/7bd06be0a4b29a05e9fb01d867e00f6a.jpg)
☆アザミの一種か?
鮮やかなピンクがとても綺麗でした
グリーンとのコントラストが
インパクト感じました。
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/d71460dcf47c2c3cfff416d83490ac92.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/342e9376160b666fbca2477ae6ac1349.jpg)
☆ムラサキツメクサ
大きな花ですが 素朴な感じを受けます
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/3e3cb38d483167bd086e8872f9b21c88.jpg)
(9)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/73bd8fa8b746559e069caa05bdea4840.jpg)
☆ハンカイソウ
草原の夏に咲く花の定番
ツボミが可愛い
(10)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/9f98670fb0a14ba0bf2d5e12d6c6c9b0.jpg)
お花の旬で 満開のお花が随所で・・
(11)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/b81c29e833ca32c3bfb2bcb4f962be14.jpg)
群生もみられました。
(12)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/55131e42df479315c730ee4777d65047.jpg)
☆カキラン
今回一番のお楽しみ
いわゆる「おもう花」でしたが・・
ポツンポツンと数輪のみ 個体数が激減
大群生は 何処に行ったのでしょう?
(13)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/2a990b3703a61e029d6f70c23083bccd.jpg)
(14)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/3d0482ee9deff3de7020abaf42fa05cc.jpg)
(15)↓T
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/06819e484ee7b6e530251a9fe39b7458.jpg)
☆ナツツバキ
咲始めていました。
ちょっと高貴で気品を感じるお花です。
(16)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/f48755f60cca7c979a1f6677c52c47f7.jpg)
ヒメユリやカキランは
群数前までは、群生が見られましたが
今年は個体数の激減が気になりますした。