表題の写真は
高千穂の草原に咲く オキナ草です。
前回(2022年4月18日)掲載記事 ↓
「二上山のアケボノツツジ開花状況 」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9b98c21ca58a81d240c47066c802c351
続編です
二上山アケボノを愛でた後、
山麓や 近くの草原で 春の山野草散策です
・実撮影日は 2022年4月17日
当日に 出会った山野草
二上山 山上
(1)ヨゴレネコノメソウ
数年前に比べ 個体数は減少していましたが
二上山 山上
(1)ヨゴレネコノメソウ
数年前に比べ 個体数は減少していましたが
今年も 出会えてよかった😄
↓
↓
二上山 山麓
(2)エンゴサクの一種かな
けっこうな群生が見られました
↓
(3)自生のシャガ
大群生でした。
↓
大群生でした。
↓
同じ高千穂町の某草原
(4)オキナ草
ポツンと1輪咲のオキナ草が
アチコチ分散してましたが3株見つけました
ようやく咲始め とても健気な感じでした。
↓
(5)名前-?
黄色い 小さなお花です
草原のアチコチで目につきました
可愛いお花です。
↓
黄色い 小さなお花です
草原のアチコチで目につきました
可愛いお花です。
↓
(6)アケビの花
ツボミも多かったけど
開花しいているお花も多くて 良いタイミングでした。
素朴な 山の娘 そんなイメージのお花でした。
↓
↓
神話の郷 高千穂
その中でも
実際神様が降臨したと伝えられる二上山
アケボノツツジの他にも
多くの山野草に出会えて 満足の山歩きでした(完)