(1) ↑
表題の写真は
くじゅう・星生山 頂上付近
崖っぷちに咲く ミヤマキリシマです。
2021年 ミヤマキリシマ
今シーズンの〆として
星生山を縦走しました。
・実登山日は 2021年6月21日
・登山者は 自分と婦人部2名
・登山者は 自分と婦人部2名
本日記事は
星生山西尾根から頂上まで です。
☆絶好の登山日和
(モデルは他の登山者グループです)
青空と白い雲 願ってもない天候でした
(2)
☆星生山 西尾根から登る
写真の左側の三つのピーク
一番左側の巨大な岩塊から登り、右へ進む
(3)
☆西尾根へ取付き
ミヤマキリシマ美しく咲く中
・尾根を目指します
(4)
・岩が多い、急登の登山道は
足の長さが要求されます(^o^)
(5)
・眼下には 西千里浜の池塘
奥に久住山
荒涼たるくじゅう連山に 池塘とは・・ 不思議ですね
(6)
☆快適な西尾根歩き
・気持ち いいなあ~
真ん中のピークが頂上です
(7)
☆振り返る方向に
・歩いて来た 尾根と
その奥に くじゅう・扇ヶ鼻
(8)
・扇ヶ鼻の ミヤマキリシマ大群落地は
もはや終盤期で 花の色がくすんで見えました
花の命は短いですね(*^_^*)
(9)
☆最初のピーク
なんと爽やかな 青空と風
(10)
ここで しばし 絶景眺望を楽しむ
・右手方向(東)
ミヤマキリシマと奥には久住山
(11)
・左手方向(西)
西尾根には ミヤマキリシマは美しい
奥は湧蓋山、万年山 方面
(12)
・上の写真から少し北寄り
ミヤマキリシマ咲く中
奥に 長者原・タデ原湿原
さらに奥には「九重・夢大吊橋」
(13)
・おおむね北方向
目前に三俣山
その奥には由布岳
(14)
☆星生山頂上
・早速、絶壁に立つ 迷カメラマン
(15)
・早速、絶壁に立つ 迷カメラマン
(15)
・頂上の崖っぷちのミヤマキリシマ
少し過ぎ加減でしたが
綺麗に咲いてました ラッキー\(^o^)/
(16)
・奥の標柱が頂上です
(17)
(17)
ご参考
・上の3枚の写真を下から見ると
こんな感じです 〇印付近
実際には下山時撮りました
(18)
☆星生山
頂上から 三俣山、硫黄山の眺め
正面奥は「平冶岳」、右は「大船山」
名だたるくじゅうの山々を一望
(19)
ミヤマキリシマ
もはや 少し遅いかな と思ってましたが
比較的 良いコンディションで 良いタイミングでした。
何より
緑の美しい自然の中 尾根歩きが最高でした 😊
この後
頂上から 星生埼まで・・
ゴジラの背中の様な巨岩連続の尾根を縦走します。
続きです
↓
崖っぷちにミヤマキリシマが綺麗に咲いていますね~
山も空も美しく 良い登山日和になりましたね
岩が多い登山でも Kさまは足が長いので楽勝だったのかな
女性の方もすごいパワーの持ち主で\(◎o◎)/!
気持ちよさげです^^
さわやかな風が、ブログに吹きわたってきます。
きょうの誤変換は、【長編大作】が「超変態作」でした。
もう山歩きはできなくなりました。せめてここで楽しませていただきます。
お天気にも恵まれ、最高の山歩きですね。
中に西千里浜の池塘の画像がありましたが、カラッとした草原の中に可愛らしい池が写っていて、素晴らしいと思いました。
この「池塘」という言葉に初めて接したのは、ある研修時に先生が吟じた『偶成』という詩吟の一節でした。
知らない言葉でしたが、説明を受けて詩吟ファンになりました。
ずっと目の前が開けていて爽快感抜群ですね。
こんな風に見せて頂くと、自分も行きたいなあ~と思ってしまいます。
でも、ここに行くまでが私には無理っぽいです(^^;)
ミヤマキリシマは断崖絶壁もなんのそのですね。
かえって人の手に触れられなくて、安心して咲けるのかも知れませんね(^_-)-☆
最初の画像凄い迫力 絶景 感動です
青空 お花のピンク 山の緑
どれをとっても鮮やかで気持ちがいい
過酷な登山の中でこれだけの撮影が良くできますね
感謝 感謝 素敵な画像ありがとう
今日も「老人カレッジ」で山屋さんと山の話をしていました。
>・・・単なる小父さんではなく偉い先生でしたか 失礼しました。
単なる小父さんKですよ~!
コミュニティセンターの市民講座でコミュニセンターの「ぶらり歩こう会の足跡」を90分パワーポイントで話してくれと言われただけです。
短い時間ならば、平気ですが90分より短くもなく、時間内に面白く話さなければならないのでプレッシャーがかかっているんです。
有難うございました。
初夏の日差しを受けての登山は
身体も暑さに慣れていないなか
少し暑いかなと思い
事前に日焼け止めクリームや OS-1など
熱中症対策も万全で臨みました
実際には暑さはそれほどでもなく
ミヤマキリシマに迎えられ
爽やかな山歩きが出来ました
婦人部さんは強いです(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
初夏の日差しも 思ったほど暑さも感じなくて
新緑と爽やかな風が 心地よく
随所で咲く、ミヤマキリシマに迎えられて
楽しい山歩きが出来ました。
いつもご感想ありがとうございます。
>大パノラマにうっとり
素晴らしい展望のなか
尾根歩きが出来ました。
>もう山歩きはできなくなりました。
自分の体力に合わせた 運動を続けて
健康維持に努めてください
おっと「釈迦に説法」でした
拙ブログで
楽しんでいただいてよかったです
いつもご感想ありがとうございます。