今年(2019年)は、
記録的な 暖冬のおかげで
平地では 連日小春日和が 続いています。
梅や早咲き種の桜も 例年よりかなり早く
開花しています。
この様な現実を踏まえ
毎年3月中旬ころ 見ごろを迎ええる
くじゅうの
マンサクも もう咲いているのでは?と
(マンサクの名所 「佐渡窪」は、 多分もっと遅いと 考えて・・)
焦る気持ちで(確認目的で) 指山登山してきました。
-------------------------------------------------
実登山日 2019年3月1日
天候 晴れの予報ですが
実際は 曇り 山はガス
登山者 単独
------------------------------------------------
長者原から登山開始
当日(出発時)の長者原
「坊がつる讃歌」の歌碑
背後の 三俣山は ガスで見えません
↓
タデ原湿原から
指山と 三俣山
↓
マンサクのお花 状況
・長者原 ~ 指山分岐 ~ 指山頂上 ~
・指山分岐 ~ 雨ヶ池分岐 ~ 長者原
木立は 冬枯れの状態です。
マンサクの開花の兆しなし
写真を ご覧ください
平地では「春の陽気」と浮かれていても
山の上は
まだまだ 霧氷の花咲く 真冬そのものでした。
写真は 指山から望む 目前の三俣山です。
↓
お花を期待した
自分が 愚か者に見えました( 実際もそうですが)
------------------------------------------------
この様な
マンサクが見られるのは
やはり3月中旬 以降だと感じました。
↓
------------------------------------------------
本日記事は
くじゅうマンサクの 3月1日現在の状況速報でした。
続編の
簡単な登山記です ↓
冬のタデ原湿原は 花一輪もなく 寂しい風景・・ 指山登山記
その後
マンサクの最新情報 ご覧ください ↓
くじゅう佐渡窪のマンサク開花状況 ~ 2019年3月13日の 速報写真です。
山に自生のマンサク
>生け花などで見かけるマンサク
~とは 違って
大自然の冬枯れの木立の中で
黄色いお花は
とても魅力的で感動が有りますよ
山は 未だ春遠い感じでしたが
また お花見登山に向かいたいと思います(^o^)
マンサクや 福寿草もそうですが
平地で見かけても 感動が得られませんね
やはり 自然の野山で咲く お花が見たいです
3月中旬には またお花見登山に出かけたいと思います
上越方面の山では 4月~5月ですか
当然とは思いますが・・
九州より ひと月遅れの春ですね
坊がつる讃歌の歌碑
なかなか良い場所にあるでしょう
これを見かけると
鼻歌を歌いながらの登山開始となります(^o^)
>指山に積雪がありますね。
積雪&霧氷がみれるのは
奥の三俣山なんです
本文で 説明しなくて 申し訳ないです
でも 指山山頂も寒かったです(^^)/
と言う事で マンサクは まったく咲いていませんでした。
坊がつる讃歌の歌碑
せっかく長者原にいらしていただいたのに
雨では 残念です
また お天気の良い日に
是非お出かけ下さい
平地では 春うららの陽気ですが
さすがに山は まだまだ冬でした
山にマンサク咲くと本格的な春の到来です
その後
ユキワリイチゲやハルリンドウが芽吹いてきます
ツツジはその後のお楽しみです。
そうそう
天気予報では 2/1晴れ 後は 傘マークが
多かったので
少し早いかな?と思いながらのお山でした
さすが天気予報どうり 下山後晴れてきました(^o^)
赤川のマンサク情報楽しみにしています
いつもご感想ありがとうございます。
なじみの薄い花です、
黄色く咲いて綺麗ですね(^^♪
今日は冷たい雨、でも一雨ごとに春が地数いてきますね、マンサクが咲くのが待ち遠しいですね、
でも咲ききってしまった後の落胆は大きいものが有りますが、これからと言うのは「また来てね」と誘いを受けている様で希望が持てます
Kさん、こちらの山でマンサクを見ようとするなら
平地では既に満開なのに上越方面の山は雪解けが始まる4月(場所によっては5月)にならないと見る事が出来ません。
山の春は遅いですよね。
願わくば・・・私はここで芹洋子さんの「坊がつる讃歌」の歌声が聞きたいです。
与作は木を刈っても、マンサクの開花はまだでした。
iinaも雨の時にみた「坊がつる讃歌」の歌碑が懐かしいです。^_^;
一度、おれおれ詐欺らしき電話を受けたことがあります。
勝手に喋りつづけるばかりで、キョトンとして「はぁ❔」を何度も繰り返したら切れました。
思うに、相手が喋っているときに「Kかい❔」とでもヒントを与えるとその名を名乗る手法だと感じました。
劇場型詐欺は、複数の役者(警察官、役所の係、病院など)を揃えて煙りに巻いて信用させるのだそうです。
Kさんもiinaも騙されないでしょうが、気を緩めずにいてください。
今年は暖冬でしたね
このまま春が来てしまうのかな~
下界ではマンサクは随分前に咲いていましたが
山のマンサクは遅いのですね
アセビやつつじが咲いたら 山も華やかになりますね
赤川のマンサクをチェックと思っているのですが・・・
天気予報を見ると、☂☔︎☂☔︎になっています。
マンサクだけなら可能だけど、登山道は泥んこだろうし
取敢えず天候回復待ちです。