延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

久住・扇ヶ鼻の「ミヤマキリシマ」の開花状況(2)~ 花は無くても華が・・・\(^o^)/)。

2014-05-31 | 大分県の山・久住山系

 

 

  表題の写真は、扇ヶ鼻から下山中に出会った女学生グループ
         

 

昨日記事(扇ヶ鼻 頂上)からの続きです。
昨日ご覧いただきました様に
扇ヶ鼻にミヤマキリシマの開花は全く無しの状況について

もちろん時期尚早で有った事は否定できませんが
その他にも・・・昨日触れました心配事が

ご覧のように
ミヤマキリシマは、まるで枯れてしまったかのように
新芽が見当たらない。

 

なんと、今年も尺取虫の異常発生
写真は、一部ですが・・・見渡す限りウジャウジャと虫の大群
この尺取虫によってミヤマの新芽が食い尽くされてしまいます。
↓ 〇印をご参照

 

この尺取虫の異常発生の原因は
その虫をエサにしている「カラス」の減少にあると言う
お断り:カラス説は、他の登山者に伺ったお話しで、真偽のほどは分りません)

自然の生態系はいろいろなバランスの上に成り立っていることを
改めて思い知ります。

ご参考までに
一昨年前(2012年6月中旬)のミヤマキリシマ 
昨日記事の表題の写真と比較してみてください。
 ↓ このような風景に出会うことが出来れば、まあまあ幸せですね


今日(当日)は、ミヤマは全く咲いてませんでしたが
イワカガミは随所で満開
ピンクの花がとても可愛い

 

先週登った杵島岳程ではありませんが
ハルリンドウの群生もあちこちで観られました。

 

その後、扇ヶ鼻を下山
扇分かれ手前付近にて

 

扇分かれ付近から望む、星生山方面の新緑がお見事
これで、黄砂が無ければどんなに素晴らしかったことか

 

扇分かれでメインの登山道に合流すると

 女子中学生?の大行列
 ↓ 表題の写真再掲です。


そして、とても可愛い山ガールさんたちも・・・
この山ガールさんたちは、何と延岡から来られたとの事でした。

 

どさくさに紛れて、私も一緒にパチリ\(^o^)/)。

 

いやっ~今回の山旅は、花には恵まれませんでしたが
でも華が有って良かったです
おかげさまで鼻の下が、なが~くなってしまいました(^.^)/~~~

下山編に続きます。

 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久住・扇ヶ鼻の「ミヤマキリ... | トップ | 久住・扇ヶ鼻の「ミヤマキリ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽーらん)
2014-05-31 08:00:14
花がない時でも華には縁があるのですねー
自分がのぼったときは男子中学生とすれ違いました(笑
返信する
!(*^^*)! (reihana)
2014-05-31 08:18:09
おはようございます
女学生の笑顔が可愛い~♪
え~\(◎o◎)/!
ミヤマキリシマが 尺取虫の餌食になってしまったのですね
昨年は美しく咲いていたのに 自然界は残酷ですね(涙)
イシカガミ&ハルリンドウの愛らしいお花には 癒されますね
そして女学生の笑顔& 山ガールさんとのツーショット
ほんと 花の(鼻の)下が 随分と伸びてしまいましたね~(^・^)
返信する
虫眼鏡も出して (70歳ー旅の途中)
2014-05-31 09:17:04
山歩人Kさま
わーカッコいいKさまー。
どれどれ、もっと拡大して観ましょ。
虫眼鏡まで取り出しましたよ。
花もたくさんで、はなガールも花ボーイも
ステーキな五月晴れ。
花も実もある素敵なお話でした。
あぁ胸がドキドキしてきたー。三田佳子
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2014-05-31 09:37:10
残念ですね、先日教えて頂いた尺取虫の被害ですか、
最近は街中でよく見かけるカラスですが、カラスの食も変りつつあるんですかね、

イワカガミ可愛らしい花ですね、見たこと有りません。
山肌に咲く花はどれも可愛い(^_^)v
山ガールさん達も素敵。Kさんも素敵ですよ(^^♪
返信する
笑顔がいっぱい (iina)
2014-05-31 10:24:28
女学生グループに出逢って、顔をほころばせるKさんの笑顔が浮かぶようです。

それに、Kさんはスマートなのですね。山男ですから、着実に長袖を着て歩いていると思いましたよ。

返信する
おはようございます (korosuke)
2014-05-31 11:00:06
そちらも黄砂で霞んでますか!せっかくの景色が・・・
この時期は仕方ないですね。
返信する
ダンシング・オールナイト ♪ もんたよしのり (あQ)
2014-05-31 12:58:24
http://www.youtube.com/watch?v=v99yO740tMI

ミヤマキリシマは、食害にやられてましたか~残念です。
http://insects.exblog.jp/5169461/

中学生の時から山歩きの面白さを教えるのも教育ですね。
小学校の遠足は校長の考えで、文字通り「遠くまで歩く」を実践する教育でした。
でも、中学生以降は勉強ばかりで運動も疎かになりました。
上海から戻り運動部不足を痛感いたし、再び歩く事を始めることにいたしました。
でも中々時間が取れずに、本格的とは行かない状況です。

本日は休養日。夕方から汐留のコンラット東京で開かれるイベントに出掛けて参ります。
http://www.conradtokyo.co.jp/
東京は今日も30℃に迫る暑さです。正装するのはシンドそう。(涙)
返信する
(ぽーらん)さま  (延岡の山歩人K)
2014-05-31 15:29:59
こんにちは
一応目的は、花を追いかけ登山なんですが・・・(^o^)

男子中学生
私も会いましたが、
とにかく全員が帽子をとってきちんと挨拶してくれました。
とても素直で、きっと心身ともに豊かに育っているのでしょうね
おかげさまで、清々しい気分になれました。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(reihana)さま  (延岡の山歩人K)
2014-05-31 15:33:07
こんにちは
久住山登山は中高生の遠足?がすごく多いです。
皆さん気持ちよく挨拶され清々しい気分になれます。
花は無くても、気分は晴れやかです\(^o^)/)。

久住や霧島山系のミヤマキリシマは
だいたい7~8年周期で虫害にあっているようです
とても残念ですが、回復するまでには数年かかると言われています。

 >花の(鼻の)下が 随分と伸びてしまいましたね~(^・^)
花の下が長いのは、ポピーかチューリップですね(^o^)

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(鹿児島の三田佳子)さま  (延岡の山歩人K)
2014-05-31 15:36:27
こんにちは
ミヤマキリシマは、少し時期が早かったようで
全くと言って良いほど観れなかったは残念でした。
その代わりイワカガミやハルリンドウが、至る所で咲き誇っていて
良かったです。

現在の中学生たちの礼儀正しさには
改めて感心しました。
それに笑顔がとても爽やかですね

黄砂で霞んでいたので
今回は早々と下山しました。

お褒めの、ご感想ありがとうございました\(^o^)/)。
また よろしくお願いします。




返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事