![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/ff51e1d98bda3de0b69331b8f78f4ec6.jpg)
表題の写真は「如意輪寺・奥の院」に向かう途中の「石仏」
先週中頃でしたか
地元紙「夕刊ディリー」に紹介された「如意輪寺・那智の滝」の紅葉
その記事を見た後、週末に出かけてみました。
↓ 夕刊デイリー新聞 2013年12月〇日の記事
如意輪寺・那智の滝
↓ 参拝者をお迎えしてくれる 弘法大師さま
東側奥には 稲荷神社
↓ 赤い鳥居のすぐ左に見えているのが「那智の滝」
如意輪寺・奥の院に続く高台の道から
↓眼下の如意輪寺付近
黄色に輝くイチョウと紅葉のコントラストが見事
↓
奥の院へ通路の岩壁には石仏たち
石仏のなんと慈悲深く穏やかな表情なんでしょう。
両手を合わせていると すべての悩み、苦しみから救われるような気持ちになります。
↓
↓表題の写真再掲載です。
私は、紅葉よりもこの石仏たちに感じ入ってとても厳かな持ちになりました。
新聞の記事どうり
夕方の日光に黄金に輝くイチョウとモミジの紅葉はコントラスト
抜群でした。
「ご住職様」、そして「若ご住職様」からご丁寧な説明をいただきました
ありがとうございました。
また、2月頃梅の季節にはご参拝に伺わせていただきます。
お稲荷さまって正一位だったのですね
神位など気にしたこともありませんでした
紅葉真っ盛りってところですね
由布院はほとんど落ち葉になってきました
そうでないところを探すほうが大変です
石仏・・・
命の吹き込まれた石仏を見ると
背筋に緊張が走ります
表情が実に穏やかで
しかもオーラを放っている
生きているのかもしれません私にそれが汲み取れないだけで・・・
山歩きをされているので、いつまでもお若いということで、羨ましい限りです。
休養明けにもかかわらず、よれよれの私とは大違いです。
せめてお金だけ払ってサボっている運動クラブに、週一は行かないと駄目ですね。(笑)
期待道りの紅葉の美しさや石仏に接し、更にご住職様方の説明を受けられたとは、満点ともいえる訪問になりましたしたね。
日頃からの(K)様のご人徳によるものだと思いますが、実に素晴らしい体験を為さいましたね。
浮世で余計な気遣いや、斜めから世間を眺めて暮らしている私とは大違いです。
仏様になろうとは思いませんが、もう少し気の休まる暮らしに憧れるこの頃です。(爆)
こんにちは
いつもありがとうございます。
>正一位
言われてみて初めて気付きました。
よく気が付かれたものです~さすがカメラマンの目は鋭い。
お稲荷さまが正一位とは知りませんでした。早速ネットで検索してみますと、
全国には正一位を授かっている神様は多いそうですネ
石仏の穏やかな表情は、実に良いものですね
(ryuuke158)様仰せの様に生きているのでしょうかね
煩悩の塊りのような私にも、
それを実感することはできません。
また
よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
先ずは、お褒めの言葉をいただきまして光栄です。
お褒めいただくことに、後ろめたい気持ちが大半ですが・・
如意輪寺・那智の滝は、山の中腹の谷あいに位置しているため
なかなか日が当たらいそうです。
そういえば、えびの高原の六観音御池も同じ日光がさすのは1時間だけと言われてました。
ここは、1時間という事はないと思いますが、夕刻の日が差し込む時間帯を狙って訪ねてみました。
ちょうど良いタイミングで美しく輝く紅葉に出会う事が出来ました。
あQさまは、大変ご謙遜なさっていますが・・・
いろいろ豊富な知識や行動力にはいつも感心します。
>もう少し気の休まる暮らしに憧れるこの頃です。
やはり期待されておられるからこそ、いろいろな世間一般の所用に忙しいのでしょうね
体調にお気を付けられまして頑張ってください。
また、よろしくお願いします。
冒頭の石仏の顔のシミは、背景のシミのぴったりして不思議な味わいがあります。
なちて、ことしは紅葉の時期を逃したのでしょう。
弘法大師も筆の誤りといいますから、Kさんも季節の過ちでした。 ^^
こうして振り返って見ますと
やはり紅葉は綺麗でした。
今年は少し訪れるのが遅れたようです
Kさん違いでした(^^;)
今日も美しい風景を見せていただきありがとうございます。
今年の紅葉はどこも同じようですね。
昨年の写真は同じ場所とは思えない程の美しい紅葉でしたのね。
那智の滝は和歌山だけかと思っていました。
石仏のお顔も素晴らしくよい表情に写しておられて感動です。
いつもありがとうございます。
今日は延岡の山歩人Kさまに一つ教えて頂きたいことがあります。
私が読者登録させて頂きましたが何故だか、
私の方も「読者登録中」と薄く出て「☆読者登録」と出ません。
やり方が間違っているのでしょうか?
ご面倒ですがご存知でしたら教えて下さいね。
朝から済みません。。ずーっと気になっていました。
先ほどのコメントは削除してくださいね。
那智の滝と言えば 誰でも那智・勝浦の滝を思い浮かべると思います
こちらは 延岡市の如意輪寺の裏てに有ります
紅葉は残念でしたが
滝では 丁度好いタイミングで虹を観ることが出来て
良かったです
ご質問の剣
>私が読者登録させて頂きましたが何故だか、
>私の方も「読者登録中」と薄く出て「☆読者登録」と出ません。
確認してみましたら 自分も同じでした
詳細は わかりませんが「読者登録中」で 良いのではないでしょうか?
>先ほどのコメントは削除してくださいね
勿体ないので
そのまま掲載させていただきます(*^_^*)
ご感想
ありがとうございました