![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/7a523a4cf5d5f0702f3bdb5ac461f23c.jpg)
北海道をはじめ 北国の方では
経験した事の無いような猛吹雪との事
大雪被害のニュースを拝見しますが・・・
宮崎県延岡市の浜川公園
なんともう 梅の花が
満開状態で まさに見ごろでした。
さすが
南国宮崎 もう春の様な 温かい日差しでした。
----------------------------------------------------------
2019年1月19日
自宅から歩いて30分ほどの
浜川公園 - 梅のお花です。
開花が めちゃ早い~! と言う事でもなく
ちなみに 2年前(2017年)は、
1月31日 もうお花は最盛を過ぎていました。
それでも やっぱり
今年(2019年)は、
例年より 一週間くらい 早い開花だと思われます。
この後は
沖田川の方に 歩を進めてみたいと思います。
続きます。
でも見事ですね。私もぼちぼち仙厳園にでも行ってもようかな?でも今日は雨、桜島も見えにくいだろうね。もう少し先にしよっと。
春近しですね。ありがとう。
赤い実と梅の花のコラボ 素敵です
延岡は 梅の開花も早いですね~(゚д゚)!
こちらでは こないだ一輪咲いているのを見て 喜んだところです(笑)
梅の花って 寒い地域の方が早めに咲くイメージがありましたが
南国の延岡でも早いですね~♪
好天に恵まれてのお花見
楽しまれましたね~いいなぁ~*^^*~
真っ蒼な空を配して、紅白の構図が好いです。ナイス
あたたかそうに映っています。
> 山手線 深く考えずに「やまのてせん」と呼んでいました
さすが「通」です。当方は、佐々木新一歌う
もう沢山咲いているんですね、今年は早いんですね、例年に比べると暖かい日が続いている
からですかね、
そろそろ大阪城の梅園も見ごろかなぁ、行ってみたくなりました。
学生の姿ものんびり
空も眩しそう!
春うららという言葉がピッタリですよね。
私の家の近くの浜川公園の梅は未だとても硬く何時咲く事やらと言った感じです。
赤い実もさりげなく、素敵ですね、何の実ですか?
梅の名所
100本以上あれば 見栄えはよいかもしれませんが
だから 名所と言うわけでもないと思いますが・・
銘木とか、木数は少なくても 梅の名所はあるでしょうね
宮崎は
梅の名所と言えば「座論梅」有名ですが
自分は行った事ありません
今年は 行ってみたいと思っています。
本日(1/20)は大寒でしょうか
「冬来たりなば春遠からじ」ですね
いつもご感想ありがとうございます。
赤い実は「くろがねもち」の果実です
この木は 延岡市の木になっており
公園には 多いです
赤い実と 梅花の白
このコントラストは 狙いの構図です
バッチシ目にとめていただいて光栄です(^o^)
最近は
お花前線という言葉が 当てはまらなくなりましたね
桜も 首都圏が一番早かったり
やはり 温暖化の影響でしょうかね
いつもご感想ありがとうございます。
お花見に行ったわけでなく
所用で 通りかかったら 梅の花が満開で
ラッキーでした\(^o^)/
赤い実と梅花の白は 狙いの構図でした
真冬とは思えない様な 青い空で
春の様な あたたさを感じる日差しでした。
青い空に 白い梅の花
やはり 空が青いとお花が映えますね
今年は 梅の開花が早いのかな?と思って
調べて見たら 極端に早いわけでもなく
おおむね例年どうりでした
さすが南国と言いたいですが
やはり梅の種類によって 開花時期がかなり違うようです
と言う訳で
大阪城の梅の開花は 例年どうりだと思います(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
延岡は 人も気候も暖かいですよ
「三日もいたら日向ボケ・・」と歌にも
歌われています(^o^)
↑上でも記しましたが
赤い実は「くろがねもち」の果実です
この木は 延岡市の木になっており
公園には 多いです。
赤い実と 梅花の白
このコントラストは 狙いの構図です
目にとめていただいて光栄です(^o^)