延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

立中山の頂上から望む ~絶景の久住連山

2014-03-28 | 大分県の山・久住山系


  表題の写真は、立中山の頂上
         モデルさんは、頂上で昼食中の先客登者です。
         (許可を得て撮影させていただきました)

昨日記事「鉾立峠から私の好きな風景」からの続きです。
佐渡窪でマンサクの写真を撮った後、25分鉾立峠
鉾立峠から、さらに25分立中(たっちゅう)山、山頂へ到着しました。

頂上にいました先客登山者2名はこれから大船山に向かう様です。
(立中山経由で大船山に向かう2人は、健脚者だと思います)
↓正面奥は、大船山


立中山 頂上からの展望

 霧氷越しに白口岳と久住連山
 この景色にはシビレます
 ↓

 
 三俣山方面 眼下には「法華院(ほっけいん)山荘
 ↓ 〇印参照

 法華院山荘(上の写真、拡大しました)
 ↓

 
 坊ヶつる

 ↓ラムサール条約にて保護されている広大な草原です。
  ♪~「坊ヶつる賛歌」知ってますか?


 大船山
  お二人さんに「モデル料は高いよ~」と言われ
  「一週間以内に銀行に振込みします~」と答えましたが
  しまった。
  口座ナンバー聞くのを忘れた~振込みできないよ~(^.^)/~~~ドウスベ-。
  ↓


頂上からのこの眺めは最高ですね
眺望に満足した後は
もう一度、霧氷越しの久住連山を脳裏に焼き付けて・・・
立中山を後にしました。

 
登山時と同じピストンルートで下山しました。

3月も下旬になってこのような雪景色に出会うとは・・・愕き
今回の「佐渡窪マンサク鑑賞登山」は

満足の山旅が出来ました。

 


 

 

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立中山に登る前に・・・鉾立... | トップ | 大分県の尾瀬? ~ ミズバシ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽーらん)
2014-03-28 08:18:56
立中山は大船山の下りやテント泊の時にたまに行きますが
周りの山がぐるりと見回せていいところですね
坊がつるの野焼きもこの雪で遅れているみたいですし
野焼きの前に時間があったら行ってみたいです
(野焼き直後はテント張れないので)
返信する
しびれるなら (iina)
2014-03-28 08:49:01
霧氷に碧空が映えて、Kさんがしびれるようにiinaもしびれます。この景色を眺めながら、お酒をなめてホントにしびれてみたい。
ことしには、九州の東海岸沿いに高速道路が通じるらしいですから、北九州からも近くなります。

>まさカ-思えるような、笑撃画像
車のシートが顔に見える笑撃に、適切なコメントでした。 サンクス!
返信する
お尻が冷たそう~(@_@) (reihana )
2014-03-28 09:55:47
こんにちは~♪
樹氷がとっても綺麗ですね~ヽ(^o^)丿
芹 洋子さんの『坊ヶつる賛歌」は有名な曲ですね
恥ずかしながら 今の今 坊ヶつるの意味が分かりました(苦笑)
意味も分からずに 今まで聞いていた自分が 何だかこっけいになり コメントを書きながら 吹き出しています
草原だったのですね~\(◎o◎)/
今日は とても勉強になりました
ありがとうございました_(._.)_
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2014-03-28 11:47:03
素晴らしいです~、
願わくば自分の足で行って見たいです。

坊ヶつる賛歌 知ってますよ、歌えます。
山男の良い歌です(^^♪
樹氷が何とも言えなく綺麗ですね。
返信する
今日は歌いません! (katakuri)
2014-03-28 16:18:54
こんにちは~

前回 「坊ヶつる」の標識を見ただけで
この歌が2,3日頭から離れなかったので
今回は歌わないことにしました(笑)

山の雪はいつまで残るのでしょうね。
霧氷越しに九重連山を眺めながら
暑いお茶を飲まれているお二人
いいモデルさんですね。
ということは今回はお一人で・・・

返信する
(ぽーらん)さま  (延岡の山歩人K)
2014-03-28 18:21:53
こんばんは
文字どうり360度の大展望ですね
坊ヶつるの野焼き
まだ終わってなかったんですね
野焼きの状況を、ここから眺めてみたいと思いました。

ポーラン様はよくテント泊なされるものだと感心します。
もう、(自宅の)庭みたいなものですね(^o^)

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
法華院山荘 (rryuuke158)
2014-03-28 18:23:48
いい湯でした
一気に疲れの取れる格別の湯でした
その後のテントで飲むウイスキーの美味いこと
最高でした

下界では桜咲き春の花々が咲き乱れていると言うのに
これもまたうれしい絵ですね
返信する
(iina)さま  (延岡の山歩人K)
2014-03-28 18:24:07
こんばんは
お酒だけでなく、フグも一緒に召し上がっていただきたい(^o^)
北九州方面から久住山系に登山に向かわれる方は
高速より、一般道の方が距離も所要時間も勝るそうです。

高速道路と言っても大分市~宮崎市間は、ほとんど片側一車線で
運転がすごく疲れます。
また、万が一事故等が発生したら、走っている車は長時間立ち往生することが
予想されます。

かお
ぉおお~\(◎o◎)/ 傑作の笑撃でした。

返信する
(reihana )さま   (延岡の山歩人K)
2014-03-28 18:27:28
こんばんは
3月も末になろうとする時期に霧氷に出会えてラッキー(ムヒョウー)でした。
『坊がつる賛歌」
  >坊がつるの意味を知らずに・・・
なかなか聞きなれない言葉で難しいですね
意味も知らずに歌うってことは、よくあることだと思います(*^_^*)。

結局
坊がつるは、そうげんな意味だったのです(^.^)/~~~。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(hiroko)さま  (延岡の山歩人K)
2014-03-28 18:29:56
こんばんは
なかなか良い眺めでしょう~
この眺めの良さが、久住山系の登山の魅力だと思います。

(hiroko)さまが
坊がつる賛歌を歌っておられるとは意外でした 愕き(@_@)です。

♪四面山なる坊がつる~とは、詩情が豊かで良い詩が生まれたものだと
いつも感心します。


ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事