![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/ccdac02a0adacb5e0bda3312c7270522.jpg)
↑
(1)
今年(2021年2月28日)撮影(曇天)
昨年(2020年2月27日)撮影(晴天)
(2)
↓
(1)
今年(2021年2月28日)撮影(曇天)
昨年(2020年2月27日)撮影(晴天)
(2)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/a4706eb1fea9ab96a5e9f8fe0cbbd819.jpg)
両方とも同じ個体の桜木
延岡植物園の早咲きの桜です。
(種類は不明ですが 河津桜より淡いピンク)
延岡植物園の早咲きの桜です。
(種類は不明ですが 河津桜より淡いピンク)
こうして比べてみると
同じ桜でも
晴天だと イメージどうり 明るく華やかですが
いっぽう
曇天だと 寂しさ、もの悲しさを感じます。
随分と趣が 違うものですね
人も
事情によっては 二面性があらわれるものでしょうね
「元内閣広報官」の事ではありませんよ 😋 ゴッツアンです。
花木たちは太陽が大好きです(*^-^*)
青空の中で咲く花は生き生きとしていますね
七七階段のひな飾りを、後ろから見下ろしてみると黒髪が目立ちました。視点をかえてみるのも風情です。
同じ木からも印象の違いの花があります。
きっと人もそうですよね。でも根幹は、1本ですからね。
反対に晴天だと全てが明るく陽気に見えますね。
桜の場合は更にそれがはっきりしますが、冒頭の写真ですと、
憂いを含んだ風情とか、しとやかな風情など感じて、これはこれで美しいですね~
変って、次の写真の桜は元気いっぱい♪歌声まで聞こえて来そうな雰囲気です。
天候の違いでこんなに違うんですね(^_-)-☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NHK BSプレミアムでのにっぽん百名山「由布岳」西峰・東峰登山模様を放送してました。霧氷エビの尻尾など映していました!霧氷は蔵王でしか存じませんが、由布岳の雪の風景が素晴らしかったです。登山好きの貴兄には地元何回となく登ってらっしゃるでしょうに!と思いTVで観ての感想を申し上げました。
まるで舞台照明を変えてのお芝居みたいです。
貴兄は舞台装置監督になれますね。
写真でこれだけの違いを出されるとは感心します。
有難うございました。
>花木たちは太陽が大好きです(*^-^*)
仰せのとうりだと思います
青い空のもとで
初春の日差しを受けて咲く桜は
満面の笑みを浮かべている様でした。
いつもご感想ありがとうございます。
お花のすきな人に言わせると
お花の写真は 雨の日が一番美しいと言います
そうかもしれませんが
素人目には 太陽のもとで活き活き咲くお花に
華やかな美を感じますね
いつもご感想ありがとうございます。