延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう高原(赤川)の マンサク開花状況 (2021年3月3日)

2021-03-05 | 大分県の山・久住山系
 
↑ (1) 、表題の写真は
くじゅう高原(赤川)のマンサクかな?





春に「まんず咲く花」と言われる
マンサクのお花が気になり
今年も、くじゅう高原に立ち寄ってみました。

実撮影日は
2021年3月3日 

(2)当日のくじゅう高原
  あちこちで野焼きが行われていました。
  奥は久住連山

 ↓


前日の{春の嵐」から一転
当日は、好天に恵まれました。





先ず、ご参考として
昨年(2020年3月6日)
マンサクの自生地 赤川渓谷付近
(3)美しい渓谷(渓流)でした。

  ↓


(4)上の写真の左岸には
   マンサクの大木が数本

  ↓


(5)同上
  ↓
  





ここから本題です
昨年(2020年7月初旬)
熊本県・球磨川流域を中心に  記録的豪雨災害が有りましたが
その時、
くじゅう連山も随所で土石流など
甚大な被害を被っていました。

2021年3月3日の状況
(6)赤川渓谷は全般的に
  土砂崩れ等で地形が変わってました
  白っぽいのは 雪です。)
  ↓



7)美しかった渓谷も 見事に流されていました。
  上の
写真(3)と同じ場所です

  ↓


 渓流の左岸にあった
 
上の写真(4)、(5)など・・
 マンサクを含む 樹林帯はすべて流されて
 しまいました。

とてもショックでしたが
上流の治水ダムの上には
マンサクっぽい 黄色い花が目立っています
(6)これはマンサクでしょうか
 
 近くに立ち入れませんので
  判断が難しい

  ↓


(7)マンサクなら嬉しいですね
  お見事なまでの群生です

  ↓



くじゅう高原のマンサク
川岸の 間近にあったマンサクの大木は
流されてしまいましたが・・
 上流の山中(上の写真)
皆さまからの コメントでマンサクとのお墨付き いただきました
来年からのお楽しみとなります。


本日は この後、
男池方面に「ユキワリイチゲ」の偵察に向かいます。
続きます。









コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 華やかなイメージのサクラに... | トップ | くじゅう方面に春告げる ユキ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青空に黄色の花がきれいです♪ (越後美人)
2021-03-05 16:09:01
黄色の花が見事に咲き揃っていますね~♪
青空に映えて素晴らしい景色です
このまま長くこの地で毎年咲き続けてもらいたいですね。
渓流の左岸にあった樹林帯が流されたとか、残念なことですね。
それほど凄まじい流れがあったといことですね。
マンサクの大木も惜しいことです。
またどこかで芽を出して育ってくれることを祈ります。
返信する
マンサク (🌺reihana🌺)
2021-03-05 17:19:07
延岡の山歩人Kさま こんにちは~♪
黄色い花はマンサクなのですね~
綺麗な青空なので マンサクのリボンの様な花弁まで分かります
大木のマンサクが流されてしまったなんて 悲しいですね
春には黄色い花も多いですので サンシュユも咲くころではないでしょうか
返信する
いつも応援ありがとうございます。 (おみや)
2021-03-05 19:15:47
こんにちわ
いつも応援ありがとうございます。
マンサクの花素晴らしいですね。見事です。
素晴らしい画像、また見せてください。
返信する
マンサク綺麗 (チー子)
2021-03-05 19:22:31
豪雨災害で色々被害があり残念ですがまだ沢山綺麗なところが残されていて好かったですね

見事なマンサク大木で見応えがあります
返信する
Unknown (小父さんK)
2021-03-05 21:22:19
>くじゅう高原(赤川)のマンサクかな?

いやー、このようなくじゅう高原の顔を見たことないです。

野焼きの光景も独特ですね。
好天だったとはラッキーでしたね。

>(3)美しい渓谷(渓流)でした。

なんと素敵な流れなんでしょう!

>(7)美しかった渓谷も 見事に流されていました。

無残ですね。

>間近にあったマンサクの大木は流されてしまいました。

それは残念なことでしたね。

でも群生の写真が素晴らしいです。

有難うございました。
返信する
(越後美人) さま / (延岡の山歩人K)
2021-03-06 07:33:06
お早うございます

 昨年まで楽しませていただいた
渓流の左岸のマンサクは流されてしまいましたが
上流の山中に
さらに大木のマンサクが・・
(コメントでマンサクとのお墨付きをいただきました)
来年からのお楽しみとなります
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2021-03-06 07:33:38
お早うございます
 昨年まで楽しませていただいた
渓流の左岸のマンサクは流されてしまいましたが
上流の山中に
さらに大木のマンサクが・・
来年は もっと登ってみます(楽しみです)
教えていただきまして 感謝いたします
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(おみや) さま / (延岡の山歩人K)
2021-03-06 07:34:21
お早うございます
 青空に黄色いマンサクの花
なかなか美しい光景でしょう
これから春を迎えると
野山や草原は いろいろなおお花に出会えるので
楽しみです
拙ブログ 今後もよろしくお願いします。
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(チー子) さま / (延岡の山歩人K)
2021-03-06 07:35:06
お早うございます
昨年まで楽しませていただいた
渓流の左岸のマンサクは流されてしまいましたが
 上流の山中に
さらに大木のマンサクが・・
来年からのお楽しみとなります
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(小父さんK) さま / (延岡の山歩人K)
2021-03-06 07:36:08
お早うございます
くじゅう高原
九州の屋根・くじゅう連山の麓
雄大な眺めでしょう
 マンサクは
川岸にあった樹木はすべて流されてました。
昨年の記録的豪雨の規模が
どれほどのものであったっか
とにかく地形が変わってしまってました。
 上流の山中に
お見事なマンサクが 来年からのお楽しみです
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事