表題の写真は、
上泉水山・頂上付近のミヤマキリシマと奥は久住連山
本日も「ミヤマキリシマ」の記事、写真が続きますが
ようやくシリーズの終章です。
昨日記事(大崩の辻のミヤマキリシマ開花状況)からの続きです。
「大崩の辻」から縦走路をそのまま北に進み
上泉水山に向かいますが、進行右手方向には絶景が広がります。
「黄砂」がとても残念ですが、それにプラスして雲が多くなって
風も出てきました。
お天気は急に下り坂に向かっている様です。
上泉水山に向かう縦走路から
↓ お馴染みの久住連山を常に観ながら・・・
上泉水山頂上手前 (表題の写真の大岩)
大きな岩の付近は、岩にへばりつくミヤマが綺麗
↓ 眼下には長者原の湿原が広がります。
この付近のミヤマキリシマが満開だったら・・・と
「ないものねだり」しても仕方ないですね、空想するのみです。
↓
上泉水山・頂上
頂上のミヤマキリシマは、ほとんど満開でした。
↓
下山は、上泉水山からそのまま長者原の方にしようかと
随分迷いましたが・・・時刻が気になり
結局そのまま同じルートを引き返しました。
下山時、もう一度ゆっくり絶景コースを堪能する
↓
この後は、かなり雲が多くなって暗くなってきましたので
急ぎ足で下山しました。
「上泉水山」の総括
ミヤマキリシマは、虫害の影響も少ない様でした。
咲いているミヤマはほとんど満開でしたが
未だ花の咲いていない木が多くて・・・
やっぱり、今週末が一番見頃でしょう。
余談ですが
下山して、黒岩山下の路肩に停めていた車に帰り愕然(◎o◎)。
車の後部は、木の下になっていたので・・・
車体の後側部には、
10匹ほどのシャクトリムシがうごめいていました。
この調子では
来年は、黒岩山方面も深刻な程に虫害にあいそうです。
ミヤマキリシマ意外にも、お花や野草類が減少していますね
何処の山でも共通しているようです。
詳しい事は分りませんが
シカやお猿さんの増加による食害
それに温暖化の影響もあると思いますが・・・いかがでしょう
美しい環境
緑あふれる自然をいつまでも守り続けて行きたいものですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
>車の後部は、木の下になっていたので・・・
この記述は私のミスです。
木の下 = いわゆる木陰のことです。
車が木の下敷きになっていたわけではありません。
路肩駐車のため
車の後方が路肩にはみ出している樹林の下(木陰)になってました。
>ガスがかった空が残念でした。
この日の前後は日本全国的に「黄砂」が飛来してました。
天気も下り坂で雲も多かったのですが、黄砂でかなり視界が悪い状態でした。
黄砂やpmなど
いろいろ厄介なものに悩まされますね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
なんて懐かしがっても仕方ないことで
いま以上にミヤマキリシマツツジが減少しないように気を付けたいものですね
何が本当の原因かを専門家の方に見ていただき
解決策が見いだせるといいですね
どなたも気に(木に)なさっていないようですが、車の後部は
木の下になっていたそうですが、修理が必要な状態ですか?
しかし車に尺取虫が蠢いているのは、考えただけで体中が痒くなりますね。
久住連山、独特の、そして興味を惹く山の形。
いいですね、見ていると登りたくなります。
ミヤマキリシマも見事だったし、ガスがかった空が残念でした。
pm2.5の影響でしょうか。
私は、逆に霧氷の時期に歩いたことが無いのです
どこかでこのルートの霧氷の写真を拝見して
「素晴らしい」と思ったことは記憶にあります。
機会ありましたら歩いてみたいと思います。
「大崩の辻」は、ミヤマキリシマの隠れ名所ですね(^o^)
平冶岳や扇ヶ鼻みたいに山全体がピンクに染まる程ではありませんが
また 違った趣が有ります。
是非一度~お勧めです。
誤字(変換ミス)~当方も日常茶飯事です。
気になさらないでください
ありがとうございました
また よろしくお願いします。
野鳥たちも減っているのでしょうか、心配ですね
それと、
何らかの気象条件等で虫が異常発生しているのは否めないでしょうね
鳥さんたちに頑張って一杯食べて欲しいものです。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
泉水山は、風情を感じる良い山名ですね
>縦走路から見渡せる久住連山の広がりに・・・
久住山方面に比べるとこちら側は極端に登山者も少ない
ため、この縦走路は「隠れた絶景コース」と言われています。
なかなか良い眺めでしょう。
>たっぷりとミヤマキリシマの魅力を見せていただきました。
ありがとうございます。
嬉しいご感想ありがとうございました。
春の花
花のメルヘンに心和みました。
岩とお花は、相性が良いですね
岩が花の魅力を引き立て
まるで日本庭園の様でしょう~(*^_^*)。
虫が大量発生しているようなので後は鳥さんたちに
頑張って食べていただくしか手立ては無い様です。
梅雨に入って、待ってたかのように大雨が続きました
これを機会にゆっくり休養したいと思います。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
シャクトリムシの異常発生~家庭の庭なら消毒も可能でしょうが
広大な自然相手ではそれも出来ませんね
敵の正体が見えているだけに
「何とかならないものか」と一段と強く思います。
成り行きに任せるしか手は有りません
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
潜水は泉水ですね・・・あわてものです(^^)
冬に霧氷がすばらしくスケールが大きいなと感じました
くじゅう連山を目前に見渡せるのもうれしいですね
ミヤマキリシマもいろんなところに咲いてるのだと知りました
延岡の山歩人さんのブログに感謝です
鳥たちが減っているのでしょうか?
野鳥たちに虫の駆除をがんばってもらいたいところですね
縦走路から見渡せる久住連山の広がりに、うっとりです。
この広さを我が物にできるKさんたちは、幸せ者です。
たっぷりとミヤマキリシマの魅力を見せていただきました。
花が咲いていてとても良い感じですね。
こんなきれいな花が䖝害で侵されるのは
勿体なさすぎますね、
何とが駆除出来れば良いですのに。
大阪も梅雨に入ったようです、
お身体おいといください。
昨日から梅雨入りしたので 今日も雨です
黄砂の影響で青空ではないですがミヤマキリシマは綺麗に咲いていますね
車の後ろにはシャクトリムシが戯れていたのですね
来年が心配ですね_(._.)_
何とか退治出来ないものでしょうかね。